goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

エナガ(20241206)

2024-12-07 | 観察会

突然目の前に現れて、写させてくれたエナガ。こんなに近くで写したのは初めてです。

込み入った枝の間から、エナガがこんにちは。(まい)

偶然2羽一緒に。(まい:gifアニメ)

近くで、リラックス。(まい:gifアニメ)

枝の間から。(オカピ)

こちらを向いて、ハイポーズ。(オカピ)

ゆっくりしてくれたので、色々写せました。。(オカピ)

連写連写で。(オカピ:gifアニメ)

近過ぎです。(まい)

背中側も。3羽同時は難しい。(オカピ:gifアニメ)


泉の森観察会(20241116)

2024-11-17 | 観察会

昨日の予定が1日延び、曇り21℃の散策日和。参加者4名でこじんまりと観察。

タイワンホトトギスに、ホシホウジャク。(まい)

小さな池に、カワセミ♂。(まい)

水車小屋とイイギリの赤い実、いつもの風景。(オカピ)

中身は有りませんが、色付いたアケビが頭上に。(オカピ)

曇り空の為か、少なかったホソミイトトンボ♀がミズヒキに。(まい)

コセンダングサに、キタキチョウ。(まい)

キタテハが、休憩中。(まい)

ハダカホオズキかと思いましたが、良く見るとヒヨドリジョウゴ。(オカピ)

静かな散策路。(まい)

マユミでは見つからなかったミノウスバ♀が、支柱の裏側に。(まい)

クロコノマチョウの飛び出し。(オカピ:gifアニメ)

ベニバナボロギクの花と綿毛。(オカピ)

ムラサキツバメの集団越冬はアオキで。ヤマグワの大木は1本伐採され、いたのは少数。(オカピ)

ネズミモチの実に、オナガの集団が。(オカピ)

カワセミ♀が、ゆっくり写させてくれました。(オカピ:gifアニメ)

カワセミの近くに、オオアオイトトンボペアが。(まい)

いつもの所に、皇帝ダリア。(オカピ)

相変わらず水が抜かれたままのカマバエポイントの近くに、ベニシジミ。(オカピ)

ウラナミシジミも。(オカピ)

コサギの羽が、面白い形に。(まい:gifアニメ)

zama medakaさん、参加の皆さんお疲れ様でした。


新治市民の森観察会(20241012am)

2024-10-13 | 観察会

3連休で道路が混んで、一般道利用で約1時間。4名でこじんまりと観察会、途中で+2+1名。

晴れ25℃、集合場所に向かう途中で、大き目のツマグロヒョウモン♀。(まい)→メスグロヒョウモン♀です。タケクンさんありがとうございます。

スズメバチは、モンスズメバチ。(まい)

観察会開始。蛹に止まって出待ち(羽化待ち)の、キタキチョウ♂。(まい)

蛹の周りで出待ちのキタキチョウが、4匹。(まい:gifアニメ)

オオアオイトトンボ♂、あちらこちらでオオアオイトトンボが見られました。(オカピ)

コミスジ幼虫を見つけて貰いました。(まい)

多かったのは、ツチイナゴ。(まい)

フワリと登場、ホソミイトトンボ♂。(まい)

クロヒカゲも見つけて貰いました。(まい)

キバナコスモスの花から花へと飛び回る蛾は、ミツモンキンウワバでしょうか。(まい)

民家の庭のカキの実に、メジロ。(オカピ)

暑い位の晴天で、マユタテアカネ♂もオベリスク。(オカピ)

水路のミゾソバに、ウラナミシジミが数匹。(オカピ)

午後の部(pm)に続きます。


新治市民の森観察会(20241012pm)

2024-10-13 | 観察会

交流センターで昼食後、午後の部スタート。

茶色に緑で、直ぐに気付いたトノサマバッタ。(オカピ)

キバナコスモスに、ヒメアカタテハ。(まい)

コセンダングサに、モンキチョウ。(まい)

コミスジがのんびり開翅。(まい)

翅の先が黒いトンボは、マユタテアカネ♀。(まい)

一匹だけですが、アオタテハモドキ♂がいると教えて貰いました。(オカピ)

看板の上に、ツチイナゴ。(オカピ)

暑くなって少し疲れた?(まい)

柿を食べにきたオナガの群れ(30+)を連写。(まい)続く

ウラギンシジミ♂の後ろにツバメシジミ。(オカピ)

クモ(トリノフンダマシ?)の卵嚢が4個もまとまって。親クモは見当たらず。(まい)

帰り道で目の前に飛んで来たのは、緑がきれいなヒメカギバアオシャク。(まい)

皆で探すと色々見られて楽しい観察会。参加の皆さん、お疲れ様でした。