赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!

「勧進帳」の真実、富山県高岡市福岡町赤丸村の消された歴史⇒「越中吉岡庄」から「五位庄」へ

💠🔹「越中蜷川氏」の新川郡、利波郡の統治⇒【蜷川新右衛門親当】と【一休さん】!!

2021-04-11 | 富山県高岡市


●【一休さん】に登場する「蜷川新右衛門」は室町幕府第三代将軍「足利義満」の母方の縁者として幕府政所代に就任して越中の「新川郡」と「利波郡」を統治したと云う。蜷川氏は歴代「新右衛門」を名乗っている。
「新川郡」の「蜷川郷」 (※富山市蜷川村)を本拠として「蜷川城」や「滑川城」を居城にしたと云う。現在の富山市の「最勝寺」は、嘗ての「蜷川城」の跡と云う。







■「蜷川家文書」(※東京大学資料編纂所)には、室町幕府政所代「蜷川親元」が氷見郡阿努庄の守護代の「神保氏」に宛てた文書が遺されている。



◆「蜷川親当」の嫡子は「蜷川新右衛門親元」⇒『新右衛門さん』として「一休さん」にも登場する。「一休さん」の「足利義満」の側近で寺社奉行「蜷川新右衛門親当」は架空で在り、「蜷川親当(智蘊)」は実際には「足利義教」に仕えている。又、室町幕府には「寺社奉行」も無い。「一休宗純」と「蜷川新右衛門親当」が師弟関係に成ったのは、「蜷川親当」が出家して「智蘊」と名乗ってからの事と言われる。「智蘊」は相国寺の僧で、連歌の「宗祇」の高弟で、「足利義満」が「越中五位庄」を「相国寺」の庄園として寄進した事も有ってか、「宗祇」も「越中五位庄」を訪問して滞在している。

◆【里の名は こんかけくけこ 五位庄】宗祇法師



◆「畠山文書」の「越中絵図」によれば、その位置は小矢部川と庄川に挟まれた【五位の東庄】がその「利波郡」になる。
【五位の東庄】の「利波郡」には、「木舟城」、「福満城」が在り、「石黒氏」の記載が在り、【五位の西庄】には「赤丸浅井城」が記載され、その城は守護「畠山氏」の一族の「畠山持国」の城で在った事が記載されている。









最新の画像もっと見る