MAD DRUMS LAB. マッド ドラム ラボ

ドラム暦数十年の経験と豊富な指導実績で設立した 伝統をふまえつつ先進のドラムスクール

PR

録音編集ソフト

2011-06-25 00:13:19 | Weblog
いままでバンドの練習やライブの生録音、カセットなどのアナログ音源の取り込み、編集には
2003年に買ったインターフェイス(EDIROL) にバンドルされていた“Sound it! 3.0”を使って来た。
教室で使っている音源の古いものはほとんどがこれで編集したものをiTunesでmp3に変換管理している。

この度やっと8年越しでバージョンアップを敢行!?今月にはver.6.0が出たばかり。
だがこちらはintel Mac しか対応していないことが分かったので、急いで一つ前のPower PCに
対応したver.5.0を探し購入した。
Sound it! 5.0 for Macintosh
Sound it! 6.0 for Macintosh
さらに5月1日以降に5.0を購入した場合は6.0への無償バージョンアップもやっているので
今後のintel Mac導入に備えてやっておこう。


左が5.0 右が以前の3.0の操作画面

今では当たり前のようだが左写真の下、中程にあるジョグダイヤルがスピード調整。これが以前から
欲しかった!

まだ僅かしか使っていないがとにかくデータ(mp3)の読み込み速度が格段に違う。
60分のデータを読み込むのに3.0では何と48分45秒、さらにそれを保存するとプラス18分30秒。計67分15秒。
リアルタイム再生より時間がかかった。
5.0では読み込みが6分40秒、保存に2分40秒。計9分20秒。
ん~なんという差だろう!バンドル版だったので機能が悪かったのか、それともバージョンアップの
成せる技なのか…
たしかに4.0以降の説明書きには「スピーディなデータの読み込み・保存」とある。
やはりもっと早くにバージョンアップ(バンドル版はバージョンアップのサポートはない)しておくべきだった…


実はソフトのバージョンアップではなく他のソフトに乗り換えることも考えていた。
SONAR、Cubase、Pro Toolsといったマルチトラック録音、多チャンネルミキシング、MIDIシーケンス、
編集プラグイン、マスタリング等を備えたプロ・オーディオ・ソフトは数万円する。
結局とりあえず(?)2チャンネルの取り込み録音、編集には1万円までで手に入る使い慣れたSound it!
に落ち着いた。
DTMとかDAWに使わなければ十分の機能と思われる。


Sound it! 6.0 for Macintosh


Sound it! 6.0 Premium for Windows


Apple iMac 2.7GHz 21.5インチ thunderboltポート搭載 MC812J/A



ヘッドホン w/ヘッドホンアンプ導入

2011-06-22 01:30:45 | Weblog
3月くらいから教室での音源のモニターをスピーカーからヘッドホンに変更しました。

演奏者が手元で音量調節ができるようにヘッドホンアンプも導入しました。
ミキサーのヘッドホンアウトから生徒用ドラムまで長いケーブルを取り回してヘッドホンアンプヘ接続。
ヘッドホン自体のケーブルもドラムを演奏するのに邪魔にならないよう延長をつけました。
  

ヘッドホン KOSS Sprta Pro¥2480


KOSSは昔からオペレーターなどには定評のあるメーカー。
今回はできるだけ軽量で、生のドラムの音もしっかり聞こえるようにオープン型を選びました。
首の後ろからかけることもできる(ネックバンドというらしい)のでお手軽。値段もお手軽。
音質もかなり満足のいくもの。

ヘッドホンアンプ  AUDIO TECHNICA AT-HA2¥5300


十分すぎるほどゲインは稼げます。
ヘッドホンは2台同時に使用可。
ラインアウトのスルー端子もついています。
うちのような使い方をするにはちょっとコストパフォーマンスにかけるか…

じつはBEHRINGER HA400 Microamp¥1950
が値段のわりに評判がいいので手に入れようとしたところ当時品切れ。

後日入荷したので2台目(講師用)はこれを購入。
なんとこいつは4台ヘッドホンを使えてそれぞれに音量調整可。
まだあまり使っていないのでレビューはまた後日書きます。

草刈り・剪定

2011-06-18 01:47:15 | Weblog
梅雨の合間をぬって伸びきった草や芝、ユキヤナギの刈り込みを敢行。

芝は通常電動の芝刈り機を使うが今回はかなり伸びてしまった(雑草も)ので
いつも植木屋がやるようにナイロンカッターを使ってみた。

普通のエンジン式の刈り払い機のチップソーをナイロンカッターのカセットに取り替え。
チップソーではできないコンクリート部の際とか細部もわりととうまく刈れる。
防護メガネ、マスクは必需品!

ユキヤナギは電動ヘッジトリマーを使用。

しかしこれは電動は使いづらい。3年ほど前初めて使った時は何度もケーブルを切断して
補修した。これもエンジン式を使うべき。

作業中にカミキリムシに出くわした。

子供のころはよく見かけたが最近は街路樹が植え替えられたせいかとんとご無沙汰。
ゴマダラカミキリというのが正式名のよう。

終わってからアゲハチョウも登場。


数時間ではとても終わらないのでまた日曜の晴れ間にでも続きをやることにしよう



BOSCH18Vバッテリーヘッジトリマー AHS41LI

譜面台+譜面台ライト+トレイ

2011-06-16 00:46:26 | Weblog
教室のドラム用の譜面台を3月に新調。

最終的に選んだのはお試し感覚もありますがZENN(以前エアリフト式スツールを導入)MS20BK¥2500

この手のオーケストラスタンドと言われるものは、たとえばOHASHI MS-114N¥6500(3.08kg) AS18¥15300(5.6kg)
この値段はある意味冒険?でしたが耐久性さえ度外視すれば結構使えそうです。
譜面置きのプレートも鉄のようでマグネットも使えます。
ちなみに先日ライブにも持ち込みました。データはありませんがかなり軽いのでステージ上での移動は楽でした。

譜面台ライトはK&M 85640
¥1800

MIGHTY BRIGHTというカリフォルニアのブランドです(K&Mはドイツの代理店でしょうか?)
LEDのグースネック2本。それぞれ独立でスイッチがついています。単4電池3本使用。
連続使用での持続時間は分かりませんが、先日のライブで延べ90分は問題なくその後も教室でそのまま使用中。
写真では分かりにくいですが、全面の譜面でもネックを調節すれば問題なく見れます。
最近はライブの現場でもテレビスタジオの収録でもこのようなLEDの譜面台ライトをよく見かけるようになりました。

パーカッションテーブルもZENN DPC120

これもPEARL PTT-1212¥3500、LP762A¥6500 からすると破格値。
レビューを見ていたのでちゃちなのは分かっていましたが、それなりに使えます。
本来はその名の通りパーカッション奏者がスタンドにつけて小物の打楽器を置いておくためのもの。
ライブではメトロノームを置いて使用。教室ではそれ以外ヘッドホン+ヘッドホンアンプ、ブラシなどを置いています。


ライブでも普段教室でもこのように譜面台のパイプにセッティングして使っています。

タイムスイッチ:教室編

2011-06-14 00:24:14 | Weblog
ドラム教室の屋外照明にタイマーを取り入れました。


まず簡単に立看板の照明はコンセントから取っているのでコンセントタイマーを購入。

使ったのはリーベックス 屋外用プログラムタイマー PT-W1
購入はこっちの方が安いです。

設置は屋外コンセントに差し込みタイマー設定するだけ。コンセント器具ならいろいろ使えそうですね。
ただ結構デカいです幅12.7×奥行5.3×高さ17.8cm

もうひとつは看板用ビーム球80W4灯と案内板用ミニクリプトン40W1灯用。こちらは容量が大きいのでそう簡単には行きません。
「あけたらタイマ」は使えません。
選んだのはパナソニック 24時間タイムスイッチWN5731
この手のタイマーは下のようなデジタル式は好きじゃないので(一目で設定が分かる)アナログを選択。
よくマンションの設備室などにも使われているもの。容量も十分です。


ただ上記の灯具(負荷)の配線を探って持って来るのは手に負えないので電気屋さんに依頼しました。

このタイムスイッチ本体以外にスイッチボックスとプレートを用意します。
メタルモール付属品-2コ用スイッチボックス(A型・B型)(深型)(ミルキーホワイト)DZB272E

2連接穴モダンプレート(ミルキーホワイト)WN8400W

本来のスイッチ盤の横に設置しました。まずまずスッキリ納まりました。



スイッチボックスを壁に固定しスイッチ盤から配線を引き接続


本体をボックスに取り付け


プレートを取り付けて完了



前面の扉を開けると右写真のように自動/切/連続の大きなスイッチがあり、すぐに点灯消灯したい時など便利です。
右下の赤いランプが通電表示灯です。

これで中にいてスイッチを入れ忘れることもありません。
また外出中に点灯消灯したい時にも重宝です。

安心入浴グッズ#2

2011-06-11 02:20:20 | Weblog
他にこんなものも揃えました。

その1:すべり防止マット

オーバルリンク すべり止めマット

浴槽の中に敷いてすべりにくくするマット。
裏に吸盤のついてないメンテナンスのしやすいタイプ。

参考:介護の現場プロが選んだ「ベスト選定シリーズ」


すべり止め効果は絶大です。

その2:湯温計

EMPEX ほっとバスタイム湯温計 TG-5131



適温が一目で分かるよう色分けしてあります。


赤い円形の部分が浮きになっているのでこの様に立って浮きます。
表面より20センチほど下の温度が測れますね。


吸盤がついているので浴槽に固定することもできます。

その3:イス

島製作所 シャワーチェア 楽湯ST 背付き
お尻がすべりません。高さ調節可。軽いです。


安心入浴グッズ#1:無線呼び出し装置

2011-06-10 00:56:05 | Weblog
うちには高齢者がいるので最近になっていろいろ揃えました。

まず目玉は緊急呼び出し装置。
入浴時に人を呼びたい場合ボタンを押すと無線で教えてくれるもの。
大阪ガスの操作盤にも呼び出し機能はついていますが、これはキッチンリモコンへ
送信するだけなのでキッチンに人がいないと役に立ちません。

購入したのはアイホン(インターホンメーカー)のワイヤレスホームコール

その受信機FR-Mと防浸型発信機FR-SB



購入価格¥23100(送料込)定価¥36960
他にも類似した商品はありますが、呼び出し時に送話機能(応答はできません)があって
この価格はいいと思います。

直線見通し距離40mの仕様ですがコンクリート壁を隔てても20m以上問題ありませんでした。
おすすめします!

(参考)比較検討した商品
オプテックス S-RS5とS-TB5  ¥45675
送話機能はありません。
エクセルエンジニアリング よべーる100 ¥8180 送話機能はありません。コンクリート建物不可。
よべーる6000S ¥12900 会話できますが常時送信。防水なし。
竹中エンジニアリング EC-B ¥68000
EC-B(KE) ¥92000
この値段なのに送話機能はありません

レストラン 一喜(いっき)

2011-06-05 00:09:22 | Weblog


久々にお店の紹介。ランチタイムです。
教室の前の鳴尾御影線をそのまま東に行って打出駅を越えるとピザ屋と寿司屋が
ある交差点がありますが、その北側一本東の路地を入った所にレストランがあります。
ちょっと分かりにくいですが保育所の北側になります。
(このように西から行くと建物の2階壁面にレストラン一喜と控えめに看板が見えます)
私は犬の散歩をしていて見つけました!

以前は国道2号線沿いに「洋食工房 一喜」として長年やっておられたお店をたたみ、近くの
自宅に2010年3月にレストランを開店。


冒頭の写真の切り文字はこの写真の右に見えるフェンスに貼られたもの。これがなければ
この中がレストランとは思えません。駐車3台可。

入口近くにはメニューなどこれまた控えめに書いてありました。

ドアを開けて入るとまだレストランとは思えないちょっと大きなお家の玄関といった感じ。
女性スタッフが案内してくれます。
あらかじめ他の方のレポートを見ていたので靴をぬいでスリッパに履き替えて入るのは
知っていました!

メインホールはテーブルが4台。テーブル間はさほど開いていません。
かなりこじんまりとした感じです。
もう一部屋6人程座れる個室があります。

日替わりランチは980円(サラダ、スープ、ライス付き)。2ヶ月分のメニューを書いたものが
置いてあり持ち帰れます。
それ以外にも少し値段は上がりますがランチやカレー、デザートも壁のホワイトボードに沢山
書いてあります。
私はランチで何度か行きましたが、もちろんディナーもされています。
いつも美味しくいただきました。
フレンチだのイタリアンだのというのではなく洋食という感じです。

そして山本晋也監督似?のマスターが必ずホールに現れテーブルまで来て「いらっしゃいませ」
と声をかけられます。これをされると「また来なきゃ」と思ってしまうんです。

店に置いてあるチラシにはこう書いてあります。
『1970年代ホテルやレストランで学んだビーフシチュー、タンシチューのほか肉料理、魚料理、
デザートまで時間と手間をかけた昔懐かしい伝統の味とゆっくりお楽しみ下さい』
一度行ってみられてはどうですか。


レストラン 一喜
芦屋市春日町21-6
0797-22-7174
定休日 月曜