今日は 歩く時間を変えてみた。
まわりにインフルエンザだか コロナだか
どうやら ちっこい奴らがうようよしているらしい。
今年は 以前にもまして足の冷え対策を意識!!
今更ながら 足首を回したり マッサージをすることで
体感温度が違う。
寒い時期に歩くと 体の中から熱を発しているのがわかる。
免疫力アップにもつながる。
逆に使わない部分は 機能が衰えてくる。
体の中にいる虫に 「ちゃんと働け」「ちゃんと考えろ」と
見張られているような気がする。
今日は 歩く時間を変えてみた。
まわりにインフルエンザだか コロナだか
どうやら ちっこい奴らがうようよしているらしい。
今年は 以前にもまして足の冷え対策を意識!!
今更ながら 足首を回したり マッサージをすることで
体感温度が違う。
寒い時期に歩くと 体の中から熱を発しているのがわかる。
免疫力アップにもつながる。
逆に使わない部分は 機能が衰えてくる。
体の中にいる虫に 「ちゃんと働け」「ちゃんと考えろ」と
見張られているような気がする。
まわりに、風邪?による体調不良の人が
どんどん増えてきた。
うつらないように・・と
ライバル3も 咳がではじめて
あれこれと 対策に駆け回る。
自己管理・・ 自己管理・・・とぶつくさ言いながら
私も場合は寒いときは 仕事部屋から出ないので
風邪の感染リスクが低い。
集団の職場の場合は 防ぐのが難しいしなぁ。
ライバル3の部屋に設置予定で、加湿器を もう一台購入
とんがり加湿器は 細いとんがった口のようなところから
湯気が出てくる。
ふと、たばこを吸って煙を吐き出していた、父を思いだした。
かみなりおやじとは 正反対で形がかわいい。
とんがり加湿器は 私が使うことにした。
変化の速い時代に、新しいものを造り出そうとすると
同じ方向性ではあるものの、
誰も通ったことがない道を作ろうとすると
とても大きなパワーを使う。
ひろい意味で みーんなが必要とするもの
だけど まだまだ具体的な方法が見つかっていないもの
会社にしばられない立場で 経理をするようになって
助成金というものが いっぱいあるのだとわかった。
1年後に こういうものを作ってみたい・・と
絵を描く。
絵具で描く絵ではないので、
みーんなのお金なので、お堅いルールがある。
ただし過去にないものを造り出すわけなので
論理的に その場面を想像しながら、
必要なものを ピックアップしていく。
このブログは
想像力を磨いたり、いろいろな視点でみたり
思考が固まらないように・・と
書き出したけど
結構 役にたっていると今日は実感した。
仕事はじめ
1月は TAX関連を控えて数字に関わる仕事が多い。
何もかも電子化が すごいスピードで進んでいるのがよくわかる。
昨日まで 土の中を 縦横無尽に自由に掘っていたのに
地上に出て 硬い鉄の汽車に乗せられ
目的地まで走らされているような
感覚になる。
始めるまでは 気が重いけど
いざ乗り込むと、答えが出るまで進むだけだ。
不思議なもので 始めると結果まで見たくなる。
早めに終わらせて、また土の中にもぐろう。
なんでも 続けることが難しい。
特に運動は・・。
いろいろな情報を発信する側としては、勉強せんとね。
WEBの PRがいっぱい飛んでくる。
そう簡単には のらないぞ!・・思いつつ・・
いや 何事も勉強!勉強!
無料だと 甘えがでるから、ちょことお金を出せば
自分に厳しくなれるはず。
〇〇ヨガ 28日間コース。
今さらジタバタしてもと 思いつつ
マーケティングの仕組みも勉強せんとね。
チャレンジあるのみ。
今日は アクティブな仕事をしていた時の友人3人と、おしゃべり
11時の食事から 終わったのが4時
なんと、5時間もおしゃべりができました。
友人のお宅におじゃまして
2匹のブルドッグが 癒しのもてなし
抱っこしてと せがまれても重すぎて持ち上がりません。
もう少し ちっちゃかったらねぇ。
他3人も それぞれに頑張っているので良い刺激です。
さて4時に帰って、ひとまずウォーキング
体を動かさないと、頭が動きません。
HP作成は 見返し見返し
こどもとお金については、今後の行動の軸になるので
今回は特に慎重になります。
文章力があるわけではないので、やはり図は欠かせません。
明日も 頭を柔らかくして
新しい1日を・・。
挿し木でも 花がついた。
見ているだけで 癒される。
さて HPの投稿記事を見直し、見直し
ふと15年ほど前に自分が書いた記事が目に入ってきた。
自分が伝えたかった内容だ。(不思議なもんだねぇ)
こどもの頃にある基準で比較されると、基準を満たしていないと
こどもは 劣等感を持つ。
その基準は 多くの場合は親が勝手に決めた高さ
たとえると 高跳びのバーの高さだ。
親の基準は 自分自身の価値観からくる不安の高さだ。
「自分は こうだったから こんな人になってほしい。」
学校の友人と比較されたり、親戚や兄弟と比較されたり・・
ただし こどもにはそのバーは見えるはずもない。
バーが落ちてしまうと 失格となる。
一方 卓越性は
他者とは 比較できない自分だけしか味わえない感覚
夢中になって 何度繰り返し、専門性を高めていく。
誰も立ち入れない囲いの中で自分だけの世界で深さを求めていく。
母親が 比較の視点でこどもを見ると
「他の子のできることが うちの子はできない」・・となる。
その母親の様子を こどもは感じている。
さて 私自身はというと
時間を持て余すと、階段を下りてしまうので
午後から事務所で1時間ほど仕事
夕方には ウォーキング。
自分で組み立てた時間なので
やったった感で 1日を終えることができる。
大嫌いな お正月
グーたら生活に、乾燥してくる。
これではいかんと
①夕方は カレーで引き締め
②HPの記事 書いては消し、書いては消し
③おひたしにから逃げ出した菜の花で、春を想像し
④年中無休のジム 女性ルームでお嬢様方に、刺激を受け
⑤春には どこかに旅行だとネットをウロウロ
明日は 午後から仕事をすることにした。
2025年 新年あけましておめでとうございます。
穏やかで暖かい元旦となりました。
元旦そうそう 12月まで考えていたことを 実行に移しました。
こどもとお金ついて オリジナルで実践してみることに・・
30年ほど前の 地球儀です。
プチライバルたちに向かって、日本はどこでしょう?
小さいねぇ・・。
このエビは どこからやってきたでしょう?
お金の先生としては どのような反応があるのか
シナリオを描いて 実践してみました。
残念ながら ここでネタを伝えるわけには、いきませんが
今日の反応は なかなか予想以上の反応が返ってきました。
元旦が終わったところで、
主婦としては やれやれほっとする時間に
膝に違和感がやってきました。
昨日は 夕方から4時間ぐらいは 台所で立ち仕事
そのせいで 痛みが出た!・・その程度で?
そんなに 働いたかと思いつつ・・・
思い出しました。
30日の ジムで普段使っていなかったマシンに挑戦
1日経って 今頃痛みがやってきた。
がまん がまんと 夕方にウォーキングはいつもどうりに、
偉いね!と誰もほめてくれんので 自分でほめるなりぃ。