goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第1060話 どうやったら?

2011-06-18 08:08:09 | 微妙を感じる

休みということで 朝ブログに立ち寄りました。

やることは いっぱいあるんですが(それでも主婦かよ・・)

家事をするにしても 戦略練ってやらんと ・・・どうも義務っていうのはねぇ 楽しくないですよね。

 

もうここのところ 11時帰りは常習になってしまって

これじゃぁ いかん!・・・と一応は思っているんです。

 

じゃあ どうやったら・・・・・。

自分の本棚にある本を つまみ読みしているところです。

少しまえに はやった表現を使うと 「ロジカルシンキング」

感情に振り回されず 論理的に無駄なく 頭を働かせるんには

どうしたら いいんだろう?

 

 

いつものことながら 周りの感情に左右されて

脱線してしまうので そこをなんとかしたい・・・。

そしたら 1日の時間だってなんとかやりくりできるだろうし・・・

 

かなーり古い表現を使うと 巨人の星の大リーグ養成ギブスを

捜しているところです。

 

「どうしたら・・・」この言葉が ずっと頭の中を

ぐるぐる回っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1059話 おしゃべり

2011-06-17 07:24:38 | 微妙を感じる

昨日はとなりの町で 終日研修でした。

過激に忙しい日々の中に テンポの違うリズムが入ってくると

・・・なんか違う、・・・というか体調が今ひとつすぐれません。

たぶん雨のせいもあるのでしょうが・・・。

 

夜はそのまま懇親会

以前の職場ではなかったことですが・・。

 

おしゃべりは 楽しいのですが

家に帰って ? 何かが違う・・・と

内容が 記憶に残りすぎる・・・と 本来の自分の世界が

広がらないものだと こんな時間にそんな気づきを書いています。

 

自分の時間の中に 濃い時間と淡い時間があると

すると 1日の中に 淡い時間が必要だなぁって

 

頭の中にものがないというか

静かというか。

これまた伝えるの難しいのですが・・。

 

近頃読んだ 本の中から

  読むべき書物

私たちが読むべき本とは 次のようなものだ。

読む前と読んだあとでは世界がまったく違って見えるような本

私たちをこの世の彼方へと連れ去ってくれる本

読んだことで 心が洗われたことに気づかされるような本

新しい知恵と勇気を与えてくれる本

 

さて ほんの数分 うっすらとした時間が流れたところで

また濃い時間が始まります。

8ビートで 時間を刻みます。

 

 

 過去画像ですが・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1058話 眠くなれ

2011-06-16 01:44:46 | 微妙を感じる

またまた あっという間に1日が過ぎていきました。

11時すぎに帰っても 「疲れた」という感覚はほとんどないんです。

 

疲れる VS 疲れない この違いがどこから来るのか

ちょっとだけわかりかけたように思います。

 

1日中 糸をピーンと張りつめている・・・そんな感じです。

ゆるめてしまうと 感情というモンスターが 隙間から入り込んできて

悪さをするので ここ数日間は 隙間を作らないように

意識しています。

 

とにかく余計なことを 考える隙間をないぐらい

ただ ひたすら 「ふろ~ぅ」の中に浸かっています。

 

ただ ちょっと困るのは このままのリズムが毎日続いて

交感神経と 副交感神経のバランスが崩れてしまうのは 困ります。

 

不思議なのもので ブログを書いていると

眠くなるんです。 ・・・・どうもリラックスモードだと

脳が思い込んでいるようです。

 

・・・・きたきた やっと眠気がやってきました。

では おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1057話 道

2011-06-15 00:31:01 | 微妙を感じる

やっぱ ブログに書くことって

私にとっては効果的!・・・だということを 強く感じる1日となりました。

 

休みにもかかわらず 昨日やり残した仕事が気になって

朝から職場へ、仕事の内容は PCを ちらちらっといじって・・・

 

実のところ 昨日11時半に帰ってくると 

さすがに 何やってんだろ・・・の世界になっていたのですが

ブログで 今日のあるべき姿がなんとなくイメージすることができました。

 

午前中仕事を終え 向ったところは?

以前の職場です。 親しくなったお客様の依頼でちょっと資料をとりに。

 

2年と数か月 この道を通るときに 私が感じていたもの

いろいろなものが 入り混じって同じ感覚が戻ってきました。

最初は この道がとっても遠く感じました。

駐車場からの距離がありすぎて  ・・・とっても不満でした。

でも いつのまにか途ちゅうの自然にふれることによって

私の中に 変化が起こりはじめました。

 

さっきから 入力してはまた消して

表現難しいなぁ。

 

頭の中で 曲でも流れてきそうな ・・・。

ゆったりとした時間が流れる2年と数か月でしたからねぇ。

 

人生にムダはないっていいますが

本当にそうですね。

本もいっぱい読むことができたし・・・・。

この道を通っていた自分がいたから 今があるんですね。

 

午前中仕事して 買い物してジム行って 本を読んで

2日分の 夕食を作って

盛りだくさんの 休日を過ごすことができました。

 

明日もふわふわと柔らかいものを周りの人に伝えることができますように。

 

本日も ご訪問ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1056話 ふろ~ぅに浸かって

2011-06-14 01:40:41 | 脳の性格

また また記録更新中!と いうところで

まあ日付が変わる前には 帰っています。・・・

いやいや数年ぶりです。

 

・・・・とまあ 自慢にもなんにもならんのですが

長時間の仕事をしても

できるだけ 1日に一回は 切らなければ!と

ここに来ているわけです。

 

9時をすぎて 一人で黙々と仕事をしている分には

ほとんど気になっていないんです。

まさに フロー状態ってやつでして。

 

あー こういうのがフロー?なんて

浸っていたら 店内放送で 「10時半には全館消灯」と聞こえてきて

マジで・・・・。と焦ってばたばたと帰ってきました。

 

それでも ブログを3年も続けた私としては

以前のように ずんやりと重さをしょったまま

寝るわけには いかんのですよ。 

 

しっかし 仕事ばっかやってると 視野がせまくなるって

このことですよ。まったく発想力がでてこなくて

風呂に浸かって ふろ~ぅに浸かって・・・

・・・・しょうもなぁの しゃれしか浮かばんのだと

気づき 我を見つめているところです。

 どうぞ 冷たく笑ってください。

そんでも 不思議なんですよ。

こうやってなんとか 文字に変えて整理をしはじめると

客観的に見えてきます。・・・

 

明日は 休みなのですが 朝一番にちょこっと終わらせたいことが

あって 職場に向かう予定です。

やっている内容よりも 自分がどう受け止めるか?捉え方 その受け取り方次第で

重たくもなったりするものです。 ふわふわ軽くする方法はないかなぁって

まぁ そんな感じです。

 

ではでは また。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1055話 8ビートをすり込む

2011-06-11 00:18:31 | 自らをマネジメント

今日は お休みです。

朝の記事でも書いたように 

「感情」が勝手に 一人歩きしないように

縛りつけるための手段を あれこれと模索しているとことです。

 

まず 考えついたのが 8ビートのリズムを

身体のすみずみまで 染み込ませる。

ちなみに 今日は同じ曲を 20回以上は聞いています。

 

曲名がわからないので お聞かせできなくて残念です。

 

次に 作ろうとしているのが

このように 自分の夢を明確にした コルクボード

〇〇先生のとことで 同じ資格を取った人間が

同じ屋根の下にいるということです。

 

ブログには いろいろ書いてますが

壁に張るまでは・・・・。 私はやっていません。

 

 

 しかし今回 環境が変わって いろいろなことが

できわいて 人って本当に弱いものだと思いしらされませした。

 

ものごとには 常に両面があるって思うようにしています。

感受性が強いので 人の気持ちがよくわかる

その一方で 相手の気持ちがわかりすぎて 入りすぎて

振り回されている自分が見つかりました。

一人ひとり違うのは当たり前なのです・・・

 

でも本来 私のやるべきことができなくなるのは 困るのです。

あ そうそう8ビートが 感情を縛りつける力があるかどうかは

わかりません。 しかし余計な事を考える時間を作らないように

したいと考えたわけです。

 

他にも あれこれと 時計やらグッズを購入したところです。

あとは ひさしぶりにジムに行っって 列島改造?(古すぎダロ)じゃなかった

身体改造を計ろうと・・・まあ やる気だけは満タンです。

そのうち ダンベルビートをはじめそうです。

身体にすみずみに 8ビートの動きを擦り込んでいけたらと・・・

 

 

自己戦略の野望は だんだん膨らむばかりです。

 

 

御訪問ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1054話 縛り付けて

2011-06-10 11:34:15 | 脳の性格

おまけの試験が終わり はじめてのお休み

さてどうしたものかと・・・ここに来ているところです。

朝から 一昨日購入した本を読み始め

仕事&日常にも まああることあること 使えることおおすぎです。

 

わかっているのは 読んだことに満足しないこと

 

限られた時間の中で まわりの負の感情が入ると

いきなり作業効率が落ちてくる

当然 ミスを多くなるし指摘を受けることも多くなる。

 

 

本の中の表現を借りると

 精神の自由をつかむために

本当に自由になりたければ 自分の感情をなんとか

縛り付けて 勝手に動かないようにしておく必要がある。

 玄関の中にいて

鎖でつながれている犬(我が家の愛犬バス)

 

まったくそのとおりです。

バス君と同じでは いけません。

 

と・・・いうことで 考えられるあらゆる手段を

ひとまずピックアップし 自己戦略を企てているところです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1053話 解禁

2011-06-09 01:12:34 | 微妙を感じる

おまけ試験が終わって・・・

 

頭の上の 漬物石が消えてしまったような解放感に浸っているところです。

不思議なもので 昨日の試験が終わった時間帯ぐらいから

「ついてるな!」って思えることが

いっぱいです。 ひさしぶりに 電話でお話できた方

あの方は どうされてるかなぁって思っている方からアポが入ったり

本当に ふしぎなんです。

 

試験勉強の最後のほうは

なんだか全体の流れが悪くって

スムーズに物事が運ばなかったり ゴタ付きに回ってしまって

よけいに イライラさせられることが多かったのですが

これって何なのでしょうか?

これこそまさに 量子力学ってやつなんでしょうか?

知らず知らずに 自分が発している 目にみえないものって

ほんまにあるんかなって 思ってしまいます。

 

おまけに 〇〇〇〇円の 図書カード  

これこそおまけで頂いたことをすっかり忘れていました。

去年は 意欲的に本を購入したいたのですが

今年は まとまった時間がとれなくて。

 

とりあえず 以前から気にかかっていた本 一冊購入です。

仕事とは関係ないようですが 以外と役にたちそうです。

まずは 自分の発している空気を やんわりとやわらげてみることを意識して

・・・・そうすると まわりが変わってくるみたい。

 

そんなことを 学習する1日でした。

 

今日もご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1052話 終わったよ!

2011-06-07 23:26:41 | 脳の性格

slamdunk ed2

 

ひさしぶりの投稿のようです。

今日 やっとおまけの試験が終わりました。

「終わったぁああああああああああ!」って

叫びたい そんな感じです。

 

ちなみに昨日は お休みで

ひさしぶりに 高校総体(バスケ)の決勝を見に行っていました。

息子たちの母校のT商業と J学園の対決

「仕事ショッ中?」・・・仕事焼酎漬けになった 脳みそから

アルコールを抜くには かなりの刺激がないと抜けませんから・・・。

 

会場は 期待どうり太鼓の音なりひびき

恒例の応援合戦、 会場全体の空気は

日常 味わうことのできないものを味わうことができます。

 

興奮と期待 驚きとため息 一瞬一瞬のかけひき

まちがいなく得点だと思ったシュートが外れて

リングの上をくるくると回って 落ちてしまう

 

1・2クォーターは なんとか緊張感が保たれていたのですが

第3クォーターの最初に ディフェンスのすぐ横で

ドリブル・・・のあと 豪快なダンクを決められてしまいました。

 

あきらめとも 興奮ともとれる どよめきを

少し距離をおいて感じていました。

 

 

選手の表情は ほとんどみえませんが

相手チームの盛り上がる感情を受けて

こちらのチームは みるみる間に 自信をなくてしていく。

 

いったん負の風船感情が 頭に入りだすと

一気に 巨大化して みるみる間に陣地を広げて

「自信」の 居場所さえ奪ってしまい 「自信」という名の風船は

しぼんでしまうんです。

 

さっきまでできていた プレーができなくなって

ボールが手から離れていく。・・・とっても不思議です。

 

これは 決して スポーツの世界だけではなく

学校や職場においても 同じことが

いえると思います。

人と人がいる以上 感情による摩擦は

必ず起きるはずです。

負の感情が乗り移ってしまうと どんどん肥大化して

作業効率が どんどん悪くなる。

そんな事が よく見える一週間でした。

 

 

しかーし ここで終わっては なんにもならないので

負の感情風船をどうやって小さくするか・・・?

IPOTで音楽を聞いたり 本を読んだり・・・これは

今までも 使っていた手ですが

例えば仕事中などにいきなり膨れ上がった 感情風船に穴をあけるには

時間がかかります。

そんなとき どうするか?

 

少々マニアな話題になりますが

自己啓発 成功の・・・・等 の本などによく出てくる方法

詳細なる イメージを作りだす・・・という手段があります。

例えば こんな身体になりたい・・・

いつはは この場所に行ってみたい・・・

と 熱い想いを抱ける画像を 1日に何回も見ることに

よって その場所に行ったときの自分

理想のボディになったときの自分をイメージするんです。

言葉は 言葉のよさがありますが

画像は 画像で ほんの一瞬で 多くの情報を視覚によって

とらえることができます。

 

なんらかの出来事によって負の感情風船が膨らんだときに

自分の目標の画像を 思い出すことができれば・・・

そうすると 目の前の人の感情に振り回されることなく

自分のやるべきことに 集中できるということになります。

 

 

高校総体といえば ・・・長かった部活生活が

終わる生徒も大半です。

勝った 負けたということよりも

自分の目指した イメージプレーができたかどうか

自分との戦いを 意識してほしいなぁって

おせっかいなるおばさんは 思ってしまったわけです。

 

私の イメージ画像はどれにしようかと・・・検索中です。

できるだけ 強烈なもののほうが 効果がありますからねぃ。

 

と いうことで

 試験会場付近

私の 試験生活もやっと 終わった!

さて これからは 「楽しくしなくっちゃ」 と 妙に悪乗り気分の

本日ブログでした。

 

ご訪問ありがとうございました。

      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1051話 おまけ・・・・の試験

2011-06-01 01:10:27 | 微妙を感じる

昨日は ひさしぶりにガッツリと落ちていました。

月末となると まあどこでもいろいろあると思います。

 

ここんとこ帰りも遅かったし 仕事も重なるし

まわりに対しても ほんの一瞬、疑問を もったり

ゆとりがなくなるって 本当に怖いものです。

ある意味 試されているような気になります。

 (台風の影響で散った花びら)

きわめつけ ダメージが大きかったのが

朝食を食べてから 夜の10時まで食事を取ることが

できなかった事・・・でしょうか。

能力が低下して 作業効率がだんだん悪くなるし

頭の整理がつかなくなるし・・・ネガティブになるし。

1日たって やっと冷静さを取り戻したところです。

 台風あけの空ってけっこういいものです。

だいたい 精神力でカバーしようなんていうのが

そもそも思いあがりもいいとこなのです。

 

食事を取らないと どんなことが起きるかというと

身体は 生命維持装置が働いて 

一番 エネルギーを使う 脳のスィッチを切ってしまい(省エネ)

次に だるくなり やる気がなくなって 体を動かそうとしなくなるそうです。

 

 

さてさて 最初の滑り出しに戻って 試されているような

試験についてです。

以前にも書いたかもしんないけど この試験 以前にも受けています。

前に受けたのは 約3年前ぐらい 夏だったような

実際には自分の業務とは関係ないので 今一つ力が入らないのですが

おまけ試験のくせに いつも時間がないのが・・腹がたつわけです。

 

前回は なんとも言えない苦い環境で ストレスに押しつぶされそうでした。

 

 

似ている状況ですが 私自信は あの頃の私ではないと断言できます。

だから 試験に対してストレスを感じることは 意味がないような気がします。

 

ただ やるべきことを たんたんとやる・・・ただそれだけ。

 

・・・と いうことで 1日遅れで台風が頭の中を駆け巡りましたが

なんとか 晴れ間がやってきました。

 

もう 食べずに仕事をするなんてことは

絶対やらない!と 硬く硬く誓って

これからは 常にこんなものをバッグの中に 忍ばせることにします

 

 

★飛雄馬じゃあるまいし 今時 忍耐なんてはやりません。

   頭を使いすぎて疲れた・・・。と感じた方は

      迷わず 甘いものを食べましょう。  

     でも 食べ過ぎには ご注意ください。

       では see you

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする