goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第 306話 マスカラを塗る宇宙人

2009-07-05 21:41:50 | 母親塾
皆さん こんばんは。

昨日の夜は FC子供性を伸ばすために エンタの神様見ていました。

45分間 頑張ったのですが ・・・・結果は だんだん眠くなってきて

いまひとつというところでした。・・・ショックでした。

笑えない  私って やっぱり偏っているんだ。

と 思いながら  寝ました。

今日に なったら ま いっか。そのうち・・


さて 今日は 子供ってどこまでが子供なんだろう?って思う

おばさん発想が出てきました。 勤務する大型スーパーの
 
女子トイレ 洗面台の前に べったりと張り付いた 4人ほどの

小学校6年生ぐらいの女の子 手を洗おうとする人が

 何人も困って 一箇所だけ

空いた場所で 交代しながら洗っているというのに

女の子達は 何をしているかというと・・・マスカラ (まつげに塗る)

「みんなが 困ってる空気よめんの?」・・・と 言いたかった。

おばさんなんて 化粧をするようになって 約30年

マスカラを 塗ったのは ほんの 数ヶ月 (面倒くさい)だったんだから。

と言えない 自分に腹立たしさを感じました。


頭を 切り替えて ・・・・

研修最後の日の プレゼンの準備をしているところです。

昔の自分の感情を 思いだしながら 組み立てている最中です。

頭の中を ぐるぐると かき回されている気分で 少々複雑です。

茂木健一郎さんの 講義を聞きに行った講師の方が 

「化粧する脳」について 話してくれた事を 思いだしました。

近年 女性の成長が速いのは 化粧をして 

客観的に 自分をみるからだそうです。

ブログを 作ることも 同じ効果があって

 冷静に 自分を見る手段だそうです。

ほんま?に と思いながら 昔の 写真を引っ張りだしながら

その時の 自分の感情の呼び戻しを していると とっても疲れます。

長時間やっていると 精神状態が おかしくなりそうです。

・・・・

      

 と いうところで 今日は 脳のリラックスの為に

玄関に居候してる 愛犬バス君に すりよって

 プラスのストロークを もらおうかと思っています。



今日も 1日 有り難うございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 305話 自分を褒める練習

2009-07-04 21:26:37 | 潜在意識
皆さん こんばんは。

今日は また 新しい発見をしました。

日誌や ブログって目標に 向かって 進むためにも

大きな力をもっていますが

過去の自分と 今の自分を比較するのにも 役立つのだと感じました。

今日は 1年前の ブログを 見てみました。

うわぁ こんな事書いていたんだ。 自分で見ても 暗ーい。

そうなると 結構 成長したんじゃない ? うんうん そう思える・・と

勝手に 自分をほめています。

と いう事で 今日は 自分をいっぱい褒めたいと思います。
 
 ① 今日仕事で 接客時 ほんの3分程度で 2社の保険会社の設計書を
    出すことができた。 脳の回転率 近頃 速くなったみたい。 

    ・・・凄い 凄い

 ② 近頃 主人との会話が 増えた
    今日も お城ウォーキング 二人で行きました。
    以前に比べて 私って 少し 優しくなったかも。

     ・・・・・偉い 偉い



 ③ 今日 お向かいの奥さんに 
    この前 お城を歩いている 姿を見かけたんよ。
    一緒に いた○○さんが え? あれ □□さん?
    後ろ姿?は 30代に見える・・と    

   ・・・・・・・きゃ! 嬉しい!かも。

 ④ 1年前の ブログに比べて 自己表現が 上手になったんじゃない?


   ・・・・よっしゃ! 

 ⑤ 近頃 我が家のトイレは ぴっか ぴっか。  気持ちいい!

 ⑥ 近頃 毎日 弁当生活です。
    以前の 私なら 考えられません。    

   節約家の以外といい主婦かも?  

 ⑦ 近頃 ほか弁と 外食がなくなりました。  

   ・・・・うわぁ 凄い 

 ⑧ 以前に比べて 不安の掛け算の時間が減りました。  

   これってかなり大きい。

 ⑨ お城ウォーキング もう10ヶ月も続いています。

  ・・・健康 !病院なんて いつ行ったか?

 ⑩ 自分が どんな状態か冷静に見れるようになった。 

  ・・・心の健康は 大切です。


追加

   前回の研修で □□さんの 話ってとっても 腹に落ちる

   説得力あるというか 記憶に残りますねえ。

   ○田 昌○さんの 本 かなり読みました?・・・と言われました。

               読みました。 

          やっぱり エモーショナル表現は 磨きをかけています。


 ・・・・と いうことで あきれている人もいるかもしれませんが

 でも以外と 面白いです。 お暇な方は お試しください。

 今日も 1日 有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 304話 母親の目標

2009-07-03 20:17:52 | 
皆さん こんばんは。

実は 今日は なぜかいつもとは 違う順番でブログの入力をしています。

研修が始まって依頼 私は 毎日メーリングリストの投稿をしています。

息子の家に泊まる日以外は・・・。

もちろん このメールは 研修の ○○先生も ○○先生も

見ています。 有る意味、報告です。

今日は ブログを読んでいる方に お詫びです。

いつもは メールが先でした。 近頃は 忙しくなって

メールした内容を ブログに貼り付けていました。

 ここで 日誌の 一部を ご紹介

  5:00退社

  5:30分 買い物

  6:15分 お城へ

  6:45分 夕食準備

  7:40分 夕食

  8:30分 メール ブログ 

   息子との会話 TV

  10:30分 風呂

  11:30 日誌 試験学習 見直し

  以上 これが 私の夜の過ごし方です。


  さて 今日のテーマ 母親の目標についてですが

  今 研修の最終回の為に パワーポイントの組み立てを

  やっているところです。

  15分のプレゼンですが 私が受け持つのは

  目標についてです。 (といっても もっと細かい部分まで要求されます。)

  当然 研修で教えていただいた事を表現するわけですが

  自分の 体験談を交えて 話をしたほうが

  聞く人の記憶に残ります。やはり感情に訴えるほうが効果的です。

  もちろん 私は 自分自身が 昔もっていた 母親としての

  目標に 問題があった事を 伝えます。

  「子供達には いい大学に入って いい会社に入って・・・

   やはり いい収入をとれる仕事について・・・・」

  世間一般に多い 母親の 目標だと思います。

  研修に参加して 思うのは 

  その目標 自体が 間違いなのです。

  母親は まず 自分自身 どんな人生を歩くべきか

  自分の人生の目標は 何なのか

  家族にとって どんな 存在でありたいのか?

  一人の人間として 一人の女性として どのようにあるべきか?

  イキイキと 毎日 充実しながら 楽しみながら

  学びながら 吸収しながら

  夢をもちながら ・・・。決して あきらめず。

  親として 見せてやれるのは それしかないのだと

  分かりました。 

  親の力で なんとかしてやろうなんて

  思う事 事態が 間違いなのです。

  その事を 自分自身の 体験談をまじえて表現したいと思います

        

  今日は 母親としては 複雑な心境になる日でした。(以前の私なら)

  しかし 研修のおかげで 冷静に とらえています。

  子供は 子供の人生

  私は 私の人生です。

        

  今日は 少々重たい内容になりましたが 


  ここで 私が 今日感動したこと

  小松菜を 生のまま 洗って ラップに包み

  冷凍する。・・・・ それを 冷凍庫から 取り出し 約15分

  少々冷たいけど シャキシャキして 野菜本来の味が 楽しめる。

  おひたしより 美味しい・・・。これは ぜひ 次男に教えてやらなければ。

             ・・・長男は・・・当分 自炊ができる仕事環境では
  
                ありません。


これを つまみ食いしながら 夕食を作っていました。

この小松菜を からし醤油で 食べる主人 好き嫌いの多い主人には

複雑だったようです。・・・・でも 見てるほうは いたずら気分で結構楽しい。

      

今日も 1日 有り難うございました。

  
  

  

  

  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第303話 ダンクシュートをする猫

2009-07-02 21:11:44 | 研修
皆さん こんばんは。研修 第4回も無事終わりました。

4回目が 終わって思ったことは この研修は ある意味

自分自身の コーチングなんだとわかってきました。

昨日の 研修では 脳の回転率を高める オープンウインドウ64という事と

エゴグラムについて教えていただきました。

どちらも 私には とても 必要な 学習でした。

まず オープンウィンドウ 64 日頃 なんとなく 頭は使っているようですが

あれほどまで 頭を使っているだろうかというのが 実感でした。

限られて時間内(3分30秒以内)に 決めた事を達成するためには

何を するべきか 書き出していく作業です。それを 続けて8項目

続けていきます。まさに 脳に汗という感じでした。

その応用で 

今日は退社時間の 15分前に 申し込み(契約)が

決まったので 15分間で 申し込み書作成に チャレンジしてみました。

5時前 5分前ぐらいに 上司が戻ってきたので 報告も無事すみました。

よっしゃ!


家に帰れば 今日は 主人が 早く帰っていました。

お城に歩きに行くというと 主人も行くというので え? 行くの?笑)汗)

思いながら 一緒に 歩きました。

その後 夕食後 「たけしの アンビリバボー」を 見ました。

中でも ダンクシュートをする猫が すっごく笑えました。

エゴグラムにつては 私は 今まで知らなかった事です。

交流分析という言葉は知っていましたが 内容は知りませんでした。

ただ FC子供性がかけているな ・・・というのは 

なんとなくわかっていました。これは やはり家庭環境によるものだと

いう事です。

以前 曖昧さが 足りないと人に言われた事を 思いだしました。

でも これは 意識すれば 変えることができるという事です。



これからは FC子供性(楽しさ)を 身につける為にも お笑い系番組を

もっと見よう思います。また最終日には 打ち上げもあるのでしっかりと

楽しみたいと思います。


最後に 昨日の帰りのバスの中から 最終回のプレゼンについて

どう 組みたてるべきか頭の中で 動きだしました。

もちろん 大好きな パワーポイントで 作るつもりです。



少々 緊張しますが ちょっとわくわくします。

そういう自分も 楽しみたいと思います。

今日は 小学生の作文のような 展開になりましたが 

精神的には とても充実していると自分ではわかります。


(買い物で ムダなく 節約メニューが考えられる時は充実して

ストレスのない証拠なんです。)


今日も 一日 有り難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする