goo blog サービス終了のお知らせ 

ものつくりにん(ma-mac)の生活

ma-macが感じた造形的表現の日々。

韓国旅行2日目~!

2008-11-28 | 観光


 朝起きて、さっそく朝ご飯~!宿泊した仁寺洞の近くの歴史ある、ソウルの飲食店許可番号第1号!100年の伝統を誇るソルロンタン専門店に行ってみま~す。・・・詳しくはコチラ


 ここではやはり、ソルロンタンを注文~。出てくる間、キムチ(カクテキ)を食べながら待ってます。これがおいしい!
 でてきたソルロンタン。自分の好みで塩を入れてネギも好きなだけ入れて食べます。韓牛(韓国在来種の牛)の脚の骨、トガニ(牛のお尻の肉)、牛の胸部の肉などを24時間じっくり煮込んでつくるスープ。美味しい出汁がでています。朝の食事にはバッチリですよ~。現地の常連客も多いようです。


 腹ごしらえも終わってちょっぴり歩いてお寺参り。ここは、仏教の最大宗派である大韓仏教曹渓宗の総本山、曹渓寺(チョゲサ)です。・・・詳しくはコチラ
 

 この大雄殿は1910年建立された法堂で、釈迦牟尼仏を奉安しています。その大きさは全国一だそうですよ~。


 お寺参りも終わり、美術館へ。こちらは仁寺洞の中心にある、耕仁美術館(キョンインミスルグァン)です。ここで展覧会もしたことのある思い出の場所です。
 仁寺洞はギャラリーがたくさんあって、ma-macお気に入りの場所です。伝統的な雑貨もいろいろ売ってあって見学するだけでも楽しいですよ~。


 ちょっと一息ついてお茶でも。ココは先ほどの美術館に併設されている伝統茶院。・・・詳しくはコチラ


 左はナツメのお茶、テチュチャ6000ウォン。右はキクの花のお茶、クックァチャ6000ウォン。白い揚げ菓子のユグァは3000ウォンです。このお菓子、美味しかったですよ~。


 お昼ご飯は買い物がてら、ミョンドンまで移動して明洞咸興麺屋で。・・・詳しくはコチラ
 フェネンミョン(エイの刺身冷麺)、7000ウォンを注文~。コチュジャンベースの真っ赤なソースがかかっていて、ひとくちめは甘みも感じますが、だんだん辛みがじわじわやってきます。辛みが足りない人は追加も自由にできますよ。


 買い物を終えて新村まで移動。こちらはカフェドラマといって、ドラマで使用した衣装を貸してもらって着て写真撮影が出来るというところ。お客さんは行った時は誰もいなくてがらんとしていました。

<CAFEDRAMAカフェドラマ>
以前の店名「レッドカーペット」でも通じます
住所:ソウル市西大門区大俔洞27-20 B1
電話:312-7748~9
営業時間:11:30~22:30
休み:旧正月、旧盆
地下鉄2号線梨大(イデ)駅2番出口を出てゆるい坂を上っていき、3番目の曲がり角を左に行き、国鉄の新村(シンチョン)駅方面に進むと右手に見えてきます。徒歩約3分。
システム…飲み物を必ず注文してください6000ウォン~各種。
 衣装を着ない場合は1時間1万ウォンが必要です。同行者が着れば不用のよう。
衣装レンタル…3万ウォン~各種、各サイズあり。
 日本語は通じません・・・詳しくはコチラ


 仁寺洞に戻ってきてお待ちかねのお酒タイム。ココは伝統的な建物の民族酒場へ。チョンガンエピチンタルという、仁寺洞のメインストリートから路地にちょっと入ったところにある、築100年のお店です・・・詳しくはコチラ


 さっそく注文!これを呑まないと来た意味がない!松の葉入りドンドン酒(ソルパラムドンドンジュ)です。最初は量に驚くかもですが、ヒンヤリとしていてすっきりとする味にあっという間に空っぽ8000ウォン(1杯500円程)なので美味しいのに超お得つまみはヘムルパジョン(海鮮チヂミ)。おいしいお酒とつまみにあっという間に夜も更けていきました
2008年11月初旬のレートは、10000W=650~700円程。

久々の韓国旅行~!

2008-11-27 | 観光

 ここ最近(5年程)、韓国旅行に行ってなかったんですけど、円高ウォン安のこともあり、久々出掛けてみましたよ。
しっかし、休日を使っていくのは初めて。いままで平日に休みとって行っていたものですから・・・。いろいろと社会情勢も変化しているし、また新しい感じでした・・・


 今月初めの連休を使って行って参りました。とりあえず金曜日に福岡国際空港まで移動してそのままソウル仁川空港まで~機内食が少ししょぼくなっていたのは気のせいかなっと


 とりあえず、入国審査通ってっと。そして、コネスト・電話レンタルしましょ。ソウルナビより安かったのでこちらでソウルに行く前に申込!
 コネストより『1日のレンタル料はたったの2700ウォン(通話料別)。今ならコネスト「外国人誘致優秀旅行社」選定を記念し、レンタル料が特別割引価格1400ウォンになっちゃう(12月31日申し込み分まで)通話料も韓国内110秒あたり90ウォン、日本へは1分あたり約864ウォン(00766利用時)とお得です!電話番号を事前にお知らせするサービスも一部機種で始まり、さらに便利になりました!』ということ。私もあんまり使わなかったけどもしものときに便利です。事前に電話番号案内があるので、会社や家族に事前に連絡できるのも良いと思います~。最終的に、空港で返却する時、2台で1400円くらいでした。


 空港からバスに乗ってソウル市内まで移動~。バス乗り場に以前にも増してばったくりっぽい人が多くて困りました。空港からバスに乗る際はよく調べてから行きましょ~う。
 詳しくはこちらのコネストのHP。宿泊するホテルが仁寺洞だったので『清涼里(チョンニャンニ) 6002番』行に乗車。バス乗り場は5B、12Aです。23:30まで運行しているようです。バス乗り場にはぼったくりがいて、ソウル市内には「もうバスがないよ」といってふっかけてきますが無視してください。
 『仁川空港→2、6号線合井(ハッチョン)駅→西橋(ソギョ)ホテル→2号線新村(シンチョン)電鉄駅→2号線梨大(イデ)駅→2、5号線忠正路(チュンジョンノ)駅→5号線光化門(クァンファムン)駅→鍾路1街(チョンノイルガ)(1号線鐘閣駅)→鍾路2街(チョンノイーガ)(YMCA)→1、3、5号線鍾路3街(チョンノサムガ)駅→鍾路4街(チョンノサーガ)→鍾路6街(チョンノユッカ)→1、4号線東大門(トンデンムン)駅→1、2号線新設洞(シンソルトン)駅(東大門区庁)→1号線清涼里駅(典農洞(チョンノンドン))→ソウル私立大学入口→典農交差点→2号線シンダプ駅→東大門区庁→1、2号線新設洞(シンソルトン)駅』と停車するのでアナウンスが聞こえたら素早く降りましょう~。乗る際に運転手の方に伝えておくのも良いと思います
 この日の宿泊は仁寺洞(インサドン)にあるヨンビンジャン旅館。鍾路2街(チョンノイーガ)(YMCA)で急いで降りてっと。ソウルナビで宿泊予約していたのでチェックインも夜中十二時ぐらいでしたがなんとかOK.。すんなりと宿泊できました~。
 旅館についてとりあえず近くのコンビニで購入した現地ビールで一杯。いつのまにかお休みしていました。次の日に続く...
2008年11月初旬のレートは、10000W=650~700円程。

秋の季節~!

2008-11-22 | 観光

 最近、急に気温が下がって寒くなりました。先日は最高気温が10℃。朝の通勤時、クルマの車外温度が嬉野~波佐見付近で1℃を表示していたのには驚き。一気に冬モードです。
 そんななか、この前紹介したビデオカメラを持って少し撮影してみましたよ。


 まずは、西海橋に行ってみました。上の写真はワイコンをつけた状態での撮影。ケラレが見られます。下の写真はPLフィルターをつけた写真。空の色が濃くなりました。水面の反射も軽減されています。


 家の近くの竜頭泉。川を橋の上から撮影しました。下の写真がPLフィルターをつけたもの。水面の光の反射が消えているのが分かります。


 こちらは竜頭泉の空を撮影したもの。下側がPLフィルターをつけたもの。きれいな青空に写ります。


 これは、家の横の歩道になっている茶の花。ワイコンをつけてズームすると周辺部分にひずみが出来てしまいます。これはちょっと困った困った。使用にあわせて取り外した方がよさそうです。


 最後に庭に1年中咲いている小さい花。結構接写してもキレイに写ります。これは使えそうだなあ~っと。
 まだまだ使い始めたばかりなのでただいま研究中ですが、けっこうコンパクトなので持ち運びも苦になりません。電源を入れたまま、蓋を閉めた状態(スリープ状態?)で持ち歩くようにしていますが、けっこうバッテリーの持ちも良いです。スタンバイ(撮影開始)までの時間もかなり早いのでそれも嬉しいところ。まだまだいろいろと良いところありそうな楽しいカメラのようです。またぼちぼちアップします~

平谷温泉・山吹の湯!

2007-12-24 | 観光

 すこし時間ができたので、近くの温泉にひとっ走り。のんびりゆらゆら一人旅でーす。


 ここ平谷温泉は、大村市と鹿島市を結ぶ国道444号線沿いにあります。大村方面から国道444号線の平谷黒木トンネルを抜けて、平谷キャンプ場入口を下り、しばらくすると左側の能古見渓谷脇に看板が左手に見えてきます。鹿島市方面から行くと鹿島駅から車で約20分、 平成11年に開通した平谷・黒木トンネルの手前にある一軒宿の温泉地です。「肥前耶馬渓」と呼ばれているようで、静かな山間に佇んでいます。


 能古見渓谷の奥にあり、発見されてから300年。170年前から湯治場として知られているようです。


 浴室には熱めの湯とぬるめの湯があります。広い展望風呂からは静かな山の景色が見え、ゆっくりとのんびり浸かることができました。他のお客さんも少なく伸び伸びと。上がる頃、結構人数が増えだしたので、実は辺鄙なところですがお客さんは多いようです。


 温泉のすぐ近く、大村側に平谷物産直売所がありました。


 ちょっと立ち寄ってみると、水汲み場も完備してあり、水を汲みにくる人も多かったです。新鮮な野菜と店頭では揚げたての天ぷらも販売されていましたよ。美味しそうだったので、たこ天と明太天を購入~。


 帰ってからさっそくお酒のつまみに出してみると、おまけがはいっていました。お魚天ぷら2つサービスしてくれていたのですね!おばさん~。

有田の大公孫樹!

2007-12-15 | 観光

 先月の末に有田の大公孫樹(おおいちょう)を見学に行った。近くに住んでいるのに初めての場所。紅葉以外の季節のときには、たまに通りかかったことあったんだけど、やはり気づきませんでした。


 泉山大公孫樹(大いちょう)と言われるこの樹ですが、泉山弁財天社境内にある樹齢約1000年の国の天然記念物です。高さ約40m、根回り11.6mの佐賀県内一の巨木です。11月になると木全体が黄金色に変わり、また、落ち葉で黄色のじゅうたんがひかれロマンチックな散歩道となります。




 きれいな黄色い銀杏のじゅうたんが敷き詰められています。とても大きい樹みたいです。公孫樹の樹のなかでは、日本で10本のなかに入るそうですよ。大きな樹ってなんだか神秘的なので好きなんです。『樹』という漢字もなんだか好きなんだなあ~っと