今年もやってきました、波佐見陶器まつり。
2012年4月29日~5月5日まで、波佐見町やきもの公園をメイン会場に毎年開催されています。

今年の開催ポスターです。おしゃれです~。

県内最大の焼き物の祭典「波佐見陶器まつり」。
「陶器せり市」や絵付け体験、ろくろ実演など多彩な関連イベントが満載です。
今年で同まつり協会主催54回目を迎えます。町内の窯元や商社など約130軒が軒を連ね、一堂に販売します。
通常の2~3割は安いとあって、県内外から多数のお客さんで賑わいます。
昨年は27万人程が来場されたとか。軍手にリュックを背負った焼き物愛好家の姿もたくさんみられ、値引き交渉などもされています。

販売方法も工夫されており、観るだけでも楽しい波佐見陶器まつり。

同会場には吹きガラスの販売も。初めてみたなあっと。

こちらは、町内の時計屋さん。アンティークの時計を販売されています。
修理の腕も天下一品で、県外から修理の依頼も多数あり、修理していただくのも数ヶ月待たなければいけないほどだとか。
また、ご主人の時計に関する知識がものすごくって、いつも驚かされます。
よかったら、お立寄りを~。

会場には、陶器、磁器の焼き物がたくさん展示即売されていますので、どんどんお越し下さい~!
KTNテレビ長崎の取材クルーの方、撮影ありがとうございます~。

歩き回ってちょっと疲れたら、休憩を。販売の方もちょいと一息。
会場入り口付近に、出張カフェがありました。
humkcafeさんのコーヒー。今回は黒糖アイスカフェオレをいただきます!

器をながめ、まったりと過ごす時間。
至福のぜいたくな空間をずーっと味わいながら生活していきたいものです。