耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

ファミコンユニット一体型でもパスコンの巻

2020年11月21日 14時23分38秒 | ファミコン

前期型よりははるかに簡単で効率の良いのが後期型。

今時前期型買う人はいないだろう?

いや手間暇かけた子ほど可愛いものはない!という御仁もいるやもしれぬW

直結さえしていればセラコン1個で済む話。

2ufとか2.2ufとか4.7ufとかネット上にはあるがない!!

1ufと10ufしかない。あとはpFとかnFとか小さいのしかない。

でも汚い!!

見るのもうんざりなほど汚いっ!!

1ufを並列で接続www

ほとんど消えた!

後期型は本当にAV出力も縦縞解消も簡単だ。

あっけないので俺は前期型推奨するwwwww


ファミコンにパスコンで劇的変化が!!の巻

2020年11月18日 20時04分20秒 | ファミコン

あまりにも4.3インチファミコンの縦縞がひどすぎるのでセラコン届いたので追加。

10ufを3か所。

装着前

実際はこれより遥かに濃い。

格子窓越しに画面を見ている感じ・・より少しいいくらいw

上と下2か所に追加。

そしたらこれ!!!

これぞ驚愕。

右上がわかりやすいので切り取ってみた。明らかに消えている。

こいつは凄い。

今いじっているのは後期型でICのあし直結だけで綺麗になるから

前期型はどうしようもないなと思っていたw

多分このファミコンは足直結しているはずだ。

今日も後期型あのトランジスタ無理やり外して壊したw

前期型の壊れた基板から移し替えて事なきを得た。

基本PPUの足直結はしている。

こんなに変わるとは夢にも思いませんでしたの巻。

あとはイヤホン接続しての音声出力しているが音

割れが酷くてゲームできない。

これの対策だ。

追記

おと割れは宿命。1チャンネルを左右に分けると出力落ちて割れる。片側だけ接続だと大丈夫だw


3台やった。

疲れた。

追記

音声出力はどこかで見かけたがもうみつからない。

記憶を頼りにこの辺だったと思った。

そして正解だったw

audio1がMIX音ならaudio2はピコピコ音。

MIXだけで2CH出すとドラム音が割れて聞いてられない。

だからと言って片側出力では情けない。

あ、これはヘッドホンでの話だ。

ステレオではなくても両方から音が出るとイヤホンでは音割れがなくなる。

追記

右ダイレクトに繋いでいたw

16V47uf繋いでR100にした。

若干、右大きめにした。

多分R200が左右バランス均衡だと思われる。


4.3インチでファミコンの巻

2020年11月16日 22時03分21秒 | ファミコン

1700円弱のモニタが届いた。

これでファミコンをモバイルもどきにしようと思う。

7インチはでかくてRAMアダプタ装着して重くて大変だったので。

今度は純粋にROMカートリッジをやりたいと思うわけだ。

映った。

こいつは2台目。1台目は画像が出ないので多分壊れたはずだ。

5V電源と12V電源移植しても大丈夫だったので多分前のは壊れた。

そんでこいつはすぐ画像が出た。

ただ縦じまがすごくてまるで縦じまフィルターかかってるみたいだw

面倒くさいのでそのまま。

どうせコレクションの一つにすぎないw

 

後ろから。

7インチのよりもコードが短いのでまとめた。

モニタのスタンドに括り付けた。

これでもだいぶ軽い。

バッテリは使いまわしだが重いので2口出力のやつを頼んである。

音はイヤホンにしたい。

バッテリーばかりいらないだろ。

420円のスピーカー買ってきたがアンプないとどうやって出力するんだと後で思ったw

音声端子はピンジャックソケットに繋いであるので変換さえすれば聞けると思う。

あと1台作って少し休む。

疲れて飽きたww

・・・・あー、あと7台新旧ファミコンがくる。

まあどうでもいい。

ペンキも飽きて全部アイボリーにしたし・・とにかく秋田。

 

追加

ファミコン

モニタ

信号入力してないので待機状態の電力であろう。

同時起動

4.2Wでした。

省エネですね。

1983年当時なら考えられない消費電力ですww

そういやピン直結した。



変わらなかったな。

 


夜中でもファミコンのAV化とUSB電源でござる!の巻

2020年11月16日 03時00分53秒 | ファミコン


最初に謝罪w

これが正しい図。

前回のは極性間違えてた。+-逆に繋いでいた。

まあ動いたから問題なし。

すべて結果ALLRIGHTである。

電源を配置した。

DCのメモリカバーで基板を抑えつけた。

なので同じものは2度とできないw

さて動かない。

絵が出ない。

はてさてと見直す。

直した後だがジャンパーひとつ手前に繋いでいた。

やっぱりアホだった。

接続完了。

ラベルも貼った。

隙間が空いたとこは養生テープww

モババッテリーから起動OKだ。

そして驚くべきことに。

消費電力が驚異の2.0ワット!!!!

0.4Aつうことは400mA

ものすごいw

これはゲーム中も測定していたが変わらなかった。

コンバータはさまないと物凄いことになるのであった。

追記



今はこのように後ろはUSB端子一つだけ。

AVソケットが固定が難しかったので横に穴開けて移動。穴あけたらピシッとヒビが。



ホットボンドで補強するはめにw

ほんとに前期がたは壊れやすい。


ファミコン前期型でUSB5Vで繋いでみた!!の巻

2020年11月15日 19時48分24秒 | ファミコン

0.01uf 103

0.1uf   104

こういう風に書いてもらわないと素人には回路図わかりません。

こういう状態で

裏にUSBソケットつけた。

でもってとりあえず養生テープで繋いでみるとLED点灯。

GNDとVBUSに接続。なんだかわからないが取り敢えずやってみたw

まあこれで光ったのは事実。

でもってスイッチを繋ぐ。

光った。

ところが何をどうしようとも切りで点灯。

入りで消灯wwww

VCC2とか関係あるのか。

仕組みわからずやっているのでww

まあとにかく5V取れたのでヨシだな。

半分組付けて確認したらちゃんと正常にON/OFFできた。

よくわからん。

追記;よく考えたらわかりそうなものだが

   スイッチは裏表逆にして張り付けるから

   いいのであった。

   ホントにばかだよな俺はw

 


GC-LOADERが再び!の巻

2020年11月15日 15時16分02秒 | GAME CUBE

2個目のGC-LOADER到着。すっかり忘れていたww

今回はこのシルバーに入れよう。

2個同時だと関税取られるからな。

ネジは外した順番に入れることにしている。

ネジ穴との相性があるので。

だが最近は電動ドライバー使っているのであんまり関係ないか。

さすがに仕事でもないのに趣味でねじ回しは疲れるw

サクッと取り付け。

こんな感じ。簡単すぎる。

面白くもないWW

午前中の作業なので日当たりがすごいな。

でまずUpdater起動。

GC Loader Firmware Updater for firmware version 1.1.0.

Detected firmware version 1.1.0. on GC Loader.
Press  "A" to start update process.

ここでAボタンを押そうww

Starting firmware update.
Erasing flash.
Writing firmware to flash
Verifying flash.

Firmware has been successfully updated!
Please turn off your Gamecube and power it back on to finish update process.

と出たら終了。

再起動してゲームを楽しむべし。

尤も俺の場合はここで満足して終わりだがwww

xenoつきドライブは他のGCへ移植。

以上。


中華雑貨が届いたでござるの巻

2020年11月15日 11時40分55秒 | 雑貨

久々のマスクでござるよ。

寒いのでこんな分厚いのが欲しかったのである。

10/9注文だから1か月チョイかかったな。

タイミング的にはばっちりだ。

鼻の部分に待ちがあるので尚良い。

フィイルター入れかけの写真で御座る。

なぜか予備に注文しておいたフィルターだけが先週100枚届いてたww

こいつは暖かいぜ。

これは当時1枚219円だった。

先週末のアリのセールで半額になっていたので又3セット注文したw

中華ついでに重宝しているもの。

これ!

コードホルダー。

こいつは便利だ。

5個口を買ったが7個口を再注文した。

作業部屋には欠かせない一品だ。


土曜もファミコン三昧で御座る!の巻

2020年11月15日 00時18分30秒 | ファミコン

3台来たのであった。

掃除して分解していると

4代目が届く。

どれもこれも汚いがどれも起動した。

1台だけ2コンからのノイズで分解してコンデンサ交換しても治らなかったので2,3本線を切ったらノイズが消えた。

2コンなのでどうでもいいw

1280円のAV化キットが届く。

これの優れものはなんとコード先端が輪っかになっていること。

なので養生テープだけで取り付けできるという。

まあ通常は半田に。

これもまあモノラルのままなので赤繋ぐと音が出ない。

黄白ケーブル接続のみ。音が出ないので赤を外すという行為が面倒くさい。

つうかやはりケーブル直付けは片づけるのが面倒だ。

ミニプラグ・・・ミニピンジャックにしてほしい。

俺も2台製作で疲れたww

ほんでお約束。

あ、おしゃれするの忘れてたw

 

クリア、青、黄、赤の4色で攻めてみましたw

緑はやったばかりだし。

それでは夜景といきましょう

全部510Ωであります。

 


ファミコンUSB電源二股分岐で起動に成功!の巻

2020年11月14日 09時06分21秒 | ファミコン

麻雀家族起動の図。

後ろから見た。

二股分岐をかませてモババッテリーから起動。

あれだ、タコ足配線のUSB-AC電源ではだめで

安定供給のモババッテリーが最強であったことが証明された。

安定ですよ。安定w

最新の移動体ファミコンの図w

ちなみにモニタにはヘッドレスト取り付けステーを逆に嵌めてカバー代わりにしている。

台座代わりの箱もモニター入ってた箱。頑丈なので重宝しているw

 


箱に収まったファミコンでござる!!の巻

2020年11月13日 00時25分01秒 | ファミコン

モバイルには程遠くーー

持ち歩きケースには全然見えなくーー

箱詰めのファミコンでござる。

ダババが動いているのである。

正面図。

横から見るとこうなるの図。

あな恥ずかしやの後ろ姿。

真上からもモニターが見えるのでござるよ。

ピクニックに持っていけるファミコンの完成であるwwwwwww

 


今日のファミコンはUSB電源!の巻

2020年11月12日 21時53分20秒 | ファミコン

すでに多くの方々がやっているUSB供給パワー。

内部で5Vだから直接取るとかそんな面倒なことはできませんってば。

10Vついてるんだから昇圧コンバーターが簡単w

そのうちユニット外してやりますよ。

いまのところRFも10V電源もそのままでいて欲しいっ!

10Vにします。

つなぎます。

映りました。

起動してます。

FDS起動したらモーター回るところで電源点滅。

FDSはSTICK使えということだな。

これだけでは面白くないので何かを探す。

探してもないなら買おうではないか!

これだ。

車に付けるモニターだ。

7インチで3100円。

コンバーターは15VくらいにしてTVに接続w

50000mAhでモニターとファミコン接続。

車載用以外には使用しないでください、とある。

そんなことはこの際置いといてだ。

これが起動するんです。

ただ線が邪魔。

あと今のところ音声をどうやって出すか思案中www

モバイルに徹底したいのである。

本当は4.3インチがベスト。カセットの前の隙間にぴったりと収まる。

が実用的ではない。小さすぎる。このサイズがゲームには適している。

 

その後のファミコン。

スピーカー持ってきてみたw

TAOのモバイルスピーカー。何年も前になるな。捨て置かれてたw

これでモバイルバッテリーの限度いっぱいの3つUSB。

FDSSTICKでクイックディスク版の麻雀を起動。

動いているのだこれが!

しかも音が出ているw

俺としてはイヤホンで音を出したかったのだが、とりあえず機器の周りがすごいことになっているがAC電源なしで動いているのは事実www


GC-LOADERは突然に!の巻

2020年11月12日 17時13分42秒 | GAME CUBE

XENOが4枚届いたwwww

いらねぇぇ!!

もう2台は導入している。

仕方ないので3台目を導入するか・・・・と。

いらないGCに・・・やる気でねえ。

取付完了!!

起動!!!読まない。

もう一回外して起動・・・無理www

テスターで240Ω確認!!

読まない。

やる気がないのでやめて120Ωに戻して正規ディスク起動を確認して飯にwww

そしたらピンポンなって何やら段ボール包みが届いた。

住所が英語なのでアリから何か届いたのか?

と箱を開けるとそこには!!!!

一式入ってた。

ニンテンドーのドライバーいらねえ。何本あると思ってんだ。

おもての図。

ネジ穴がシール貼ってあって保護されている。

裏の図。

あっという間の取り付け。

これもカバー作ったんだが途中から3Dプリンターが異常で断念。

テーブル替えないとダメみたいだ。買ってあったんだが探す必要がある。

面倒なのでカバーやめた。

10cmのSD延長コードだけはある。

つうかGCのゲームはそんなにないので128GB1枚で充分。差し替える必要もあるまい。

で早速SP2のSD入れたが動かない。

当たり前だわなwwww

bootがない。

swiss_r856.7zを解凍して以下に従えww

まあboot.dolさえあればswiss起動する。

ついでにupdateしておけばよろしい。

メニューからデバイス替えられる。

SD2SP2もそのまま起動できる・・・・

・・・・がGC-LOADERに任せた方がいい。

ゲームタイトルの一覧表示が断然はやい。

一瞬の読み込みもない。これはすごい。

これはもしやと思いこれを起動。

すると音飛びがないっ!!!

同じSDカードだったがさすがODEだ。SP2はUSB2並み?

GC-LOADERこれは買いです。

余計なものいらん。


今日もファミコンのAV化の巻

2020年11月11日 18時32分40秒 | ファミコン

今日は旧型。前期型をやってみた。

今度は計画をたててw

そのまえに抵抗100Ωはさんでジャンパー繋ぐのが先になる。

この点が後期と違う。なので後期が簡単というわけだ。大したことあるまい。

で例のごとくパーツをそろえる。

videoには16V220ufと100Ω。音声には16V47ufと1kΩ。

まだ組み立てないww

付ける場所を考えるのだ。

コントローラーまた外すのは忍びないので前に持ってくる。穴あけwww

じゃーーん

開けてしまった。

次にサイドに穴を開ける・・ヲイヲイwww

開けてから思った。左に開けちまった。昨日は右・・

統一性のないことww

取り付け位置が決まったので製作。

こんな感じ。線が昨日と違って極端に短い。

そしてミニピンジャックが違う。

これはここに書いておこう。

ネットで見つけたピンジャックの配置図通りに付けたのがこの写真だ。

ところが音は出ないわ絵は出ないわ!!なんじゃこれ状態。

もう一度昨日のように調べ直したら全然違うwww

このピンは短いのが2つあって片方が金色。

次に中くらいの長さと長いやつとキチンと分類されていたのだ。

当たり前だわなwwwwwww

調べたのがこの図。

audio2は確か下の方にあったと思うが使わないのでどうでもいいw

まあ直したと思って組み込みの図がこれ。

どうだ。いい場所だろ?

この隙間。これは1990円で買ったAV化キットの真似だ。

無駄な配線いらずの合理的配置。

まあ前期型だからできることではある。

手間かかった分こんなとこでもとがとりかえせる。

スッキリ配線だ。

当然動作OK。

横の図。

後ろ姿ww

ピンジャック接続の図。

でこれを見たまえ

今日のファミコン

昨日のファミコン

3500円キットのファミコン

高いやつが一番縞ノイズでまくりとかwww

どうなってんのかね。

昨日のは何も考えずに配線長くした。どこに取り付けるか考えていなかったから。

今日のは最小配線で繋いだ。

こんなにも違うとは。

パスコンとか直結とか関係ないですね。

線を短くすればいいだけではないですか。

 


ファミコンをAV化してみたでござる!!の巻

2020年11月10日 18時25分42秒 | ファミコン

俺もAV化してみたくていろいろネット漁っていると

http://vact.mydns.jp/fc/ezav.htm

ここなんだがPCだとアクセスできないなあ。スマホだといけるんだが。

トランジスタ無しでAV化できるという願ったりな記事がww

やるなら出来るだけ簡単なほうがいい!!

LEDはもう飽きたので、かといって難しいのは困るw

で一部無断転載。

回路図が読めない俺でもこのくらいだったらわかる。

これしかないんだものww

でもってこの図面通りだとすると

ユニバーサルボードいれても5点!!!

仰天だなw

とりあえず製作w

おっと!AVケーブル直付けは嫌なのでジャックに繋ぐことに。

取り回しするのに邪魔でしょうがない。

こういうのがなんというか既に用意してあるというww

何かのために準備しておいたのだ。

当然4極ジャックなんて使ったことないから動かなくて当たり前。

案の定動かない。

それで例のごとく何処で画像がでるか探す。印をつけるw

今度はどこで音が出るか探す。印をつけるwwwww

アースはこれを終えてから探す。

動かしているうちに半田が取れたり四苦八苦ww

動いた!!!!

本当だwww

電解コンデンサ2個と抵抗2個で動くのかよwww

ちなみにRFユニットははずさない。

動作確認のために必要である。

2コンはいらないから外した。

ここなら穴開けずに済む。

取り敢えずセットして組み戻ししたら・・・・・1コン側だった。

この組み込ませるのがなかなか大変でジャックが長くてネジ柱にぶつかるのだ。

無理やりねじ込むw

見た目はなかなかだ。

またなんとか組み戻したら画像がでなくなったり音声がでなくなったり。

挙句はコントローラが勝手に動いて勝手に連射してたりwwwww

基板の接触を見直したりファミコン基板を確認したりしたがすぐ線が外れる。

で結局横に穴を開けることに。

ここなら線が外れてもすぐ直せる。

2コンの横なので2コン接続は不可能である。

ようやく組み戻し後に動いたでござるwww

2コンもある????!!

これはモックアップ。

基板抜いてボタンをテープで止めて紙をはさんである。

なので押しても外れることはないwww

L字プラグ繋ぐと邪魔にならず抜き差しできる。

前から見ても後ろの線は電源と1コンの線だけ。

スッキリしてすぐ片づけられるwww

なんだかAV化キット買ってたのが莫迦みたいだな。

縞ノイズもあるが実は昨夜、足切って直付け&セラコンつけてという対策してみたが

変わらなかった。

なのでこれで充分である。

部品て数百円か?

空中接続すればボードいらないし自分で作るのが一番安いな。

当たり前だがwww