伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

映画「いのちの林檎」上映会に行ってきました

2011-10-23 08:17:09 | 化学物質過敏症
我が家のご近所のナチュラル・ストゥーディオで、「いのちの林檎」キャンドルナイトの上映会があった。

私のブログでも紹介しました。
http://blog.goo.ne.jp/lynmiu_2011/e/2a829227ecf2820d0f32c26d839fe73a

 現在化学物質過敏症患者は成人で70万人、子どもも入れると100万人もいると言われている。
おととし「化学物質過敏症」が病名登録されたぐらい、患者数が多いということだが、治療方法があるわけではない。
発症の原因はシックハウスが6割、喫煙3割ということで、新築、改築の家が原因というのは悲劇的だ。
 
 岐阜市で農薬、化学物質の健康被害を長年行政に訴え改善するよう働きかけ、活動を続けられたOさん。
Oさん家族の発症はシロアリ駆除剤を床下に使った事が原因だった。
それと住宅地が窪地だったため、周りで使用された農薬などがたまりやすい地形も原因だったのではと言っていらした。

「いのちの林檎」の早苗さん親子は新築住宅に入居したことが原因だった。
だが、症状を悪化させたのは、近くのゴルフ場で大量に散布される農薬。
ひどくなる症状、生命の危機に行政に指導するよう、発作の映像を付けて要望書を出すまで、本当の深刻さは理解してもらえなかった。
それから減農薬で管理する事になったそうだ。
しかし、農薬を散布されたゴルフ場でプレイすれば、体にいいことはないはず。
農薬を使わず芝生を管理する事はできる。

 カメラに撮られることでも、激しい発作に襲われる早苗さん。
それでも化学物質過敏症の実態を知ってほしいと、激しい発作に襲われながら化学物質、農薬、電磁波、低周波から逃れるために、本当に車で寝泊まりしながら逃げている早苗さん親子の現実が描かれていた。

 自分の吐く息で発作に襲われるからマスクもできず、家の中に流れ込んでくる煙草の煙で、上空を飛ぶ飛行機の低周波で、消臭剤があるのでトイレにも入れず、いきなり昏倒し、息をとめてしまう。

 その早苗さんが何日も水も受け付けられなくなり、脱水で死にかけた時口にしたのは、下北半島で無農薬無肥料で林檎づくりをしている木村秋則さんの林檎。

 その木村さんも奥さんが農薬に反応するため、無農薬での林檎づくりに挑戦した人。
酢を散布して虫を寄せ付けないようにしていた。
下草を生やし放題にして、土中の農薬(肥毒)を抜く、野生の樹木が実をつける姿をお手本に、本当に見事な林檎が画面に映っていた。
自然農法そのまま、生物多様性の実践が見事に結実しているが、それまでの長い道のり、長年実を付けず収入がなかった困難な時期を飄々とした語り口で、語っている。

 佐倉市は今年度から「総合防除」という農薬を使わずに管理する方法を公共施設では行っている。
しかし、住宅街などで散布される農薬、除草剤で長年体調不良で悩んでいる人がいる。

この映画を是非多くの人に見ていただきたい。
少人数でも上映会は可能という事だ。
http://www.inochinoringo.com/index.html

監督、プロデューサーが上映会に来てくださった。
私のブログを読んでいただいて、「これは行かなくちゃ」と思っていただいたそうで、感激です。

私たち市民ネットワークでも是非上映会を企画したい、多くの人に観てほしい映画です。

10/22 「いのちの林檎」キャンドルナイト上映会のおさそい

2011-10-13 02:01:32 | 化学物質過敏症
キャンドルナイト映画会のお誘いをいただいた。
化学物質過敏症を扱ったドキュメンタリー映画ということで、私もプチ化学物質過敏症なので、身につまされる。

佐倉市は学校など公共施設を今年度から総合防除で建物管理をしている。
総合防除とは、なるべく農薬や殺虫剤を使わずに、建物を管理する方法のことで、大げさだが、私の1期目はこれに命をかけてきた。
何しろ命がかかっている人もいると言う事。
先進的な取り組みで有名な岐阜市にも視察に行き、議会質問でも何回も取り上げてきた。
佐倉市も積極的に進めると言うことで、昨年度末「総合防除の指針」をつくり、今年度から「総合防除マニュアル」を建物ごとに作って管理を行う事になった。

他市でもいろいろ働きかけているが、なかなかここまで動いている所はないと思う。
放射能対策と言い、総合防除といい、佐倉市は地味で、新聞でも取り上げられないが、なかなか進んだ取り組みをしている。

先日、小学生をもつ保護者の方から、
「学校で殺虫剤を今年は撒いていないんですよ」と報告があった。
彼女も農薬について、とても心配していたので、本当に良かったと実感したところ。
だが、施設によっては、トイレの方向から、芳香剤が漂ってくる。
これが化学物質とは認識されていないところがつらい。
議会質問でも、トイレボールの危険性は取り上げて、発がん性の問題点は指摘したのだが。

さて、主宰者のまきさんはとっても素敵な人。
その彼女からのお誘いなので、早速予約した。

以下、お誘い文です。

******************************

日本の全ての人に見ていただきたいと思うぐらい凄まじいドキュメンタリーです。。。
どうしてもご近所で上映させていただきたいと思い、小さいところですがフィルムを御借り出来ないかお願いいたしまして、今回のフィルムナイトにつなげることができました。


フィルムの中の早苗さんは笑顔を絶やさない、とても美しい女性です。
彼女がどうして標高1000メートルでテント生活をしなければならなかったか。家族の絆。
そして「奇跡のりんご」との繋がり。
これが実話だなんて!私は泣けて泣けてしょうがありませんでした。
ここではあまり多くはご説明しませんが、多くの方々にこのことを知っていただきたいです。
学校関係者の方、建築に携わっている方、政治家、医師、アレルギーのお子さんをお持ちの親御さん達、
化学物質過敏症の症状がある方々、孤独を感じている方々、農業を営んでいる方々、
企業の方がた、環境/食問題に取り組んでいらっしゃる方、やっぱり全てのみなさまに!

あまり「べき」という言葉は普段使わないようにしておりますが、この時ばかりは、今を生きている日本人全ての方にみていただくべきフィルムだと言い歩いています。
3/11のことがあって、さらに深く考えさせられ、観ていただきたいと願っています。
田中優さんも一押しです。


ドキュメンタリーフィルム
「いのちの林檎」キャンドルナイト上映会


世界で初めての化学物質過敏症を描いたドキュメンタリー。

木村秋則さんのりんごがひとりの女性の命を救った
http://www.inochinoringo.com/index.html

上映日:10月22日(土) 午後17時30分開場、18時上映
会場: Natural Studio(ナチュラル・ストゥーディオ)
    〜環境・平和・自然育児・自然食・農関連のワークショップスペース〜
      http://naturalstudio.wordpress.com/    

住所: 佐倉市宮ノ台3−1−10山万ビオトピアプラザテラス3
    (モノレール・ユーカリが丘線「中学校」駅下車すぐ左)
    お車の場合はマックスバリューやロータリー横の駐車場が
    共同駐車場になっておりますのでご利用下さい。

観賞料:1,200円(要予約)20日(木)までに申し込み
    (座席数に限りがあります)

主催:ぬちぐすい(いのちのくすり)の会

予約先:フィンドレィ麻紀(080−33698−0158) 
    または、maki.findlay@gmail.com

今年も農薬の空散の時期がきた 放射能とネオニコチノイドと

2011-06-16 21:09:09 | 化学物質過敏症
また今年も農薬をラジコンヘリコプターで散布する時期が来た。
市の広報には必ず今の時期「ヘリ防」のお知らせが載る。今日の広報にもやっぱり載っていた。
「ラジコンヘリコプターによる水稲病害虫防除を行います」
7月21日から24日 午前4時~10時前後、と。

私は例年6月議会一般質問で、この問題点を取り上げてきた。
今年は、あの忌まわしい原発事故で、それどころではないが、しかし健康被害という事では、同じくらい有害で、現に多くの人が苦しんでいる。

昨年の私の一般質問から。

ヘリコプターの農薬空中散布は、地上散布に比べ100倍近い高濃度で、短時間に広範囲に実施されるため非常に危険です。
全国では無人ヘリコプターの墜落事故や制御不能で行方不明になるなどの事故が起こっています。

 今年度は(今年も)ラブサイドスタークルフロアブルといい、殺虫剤と殺菌剤が一緒になった薬剤とバリダシンエアーという殺菌剤を散布するそうですが、その殺虫剤成分はネオニコチノイド系農薬です。
有機リン系農薬の危険性が判明し、1990年代からネオニコチノイド系農薬が替わって多用され始めています。
しかし現在ネオニコチノイドはミツバチの大量失踪の原因のひとつではないかと言われています。
 
 問題は、無味無臭で通常の農薬は半径100mぐらいのところを4kmも拡散すること。
水溶性で田んぼ、川に溶け込み、作物に吸収されても洗い落とせず、その毒性をずっと保っていること。
毒性は神経毒で、異常興奮、麻痺時には死に至るということですが、脳内に入りやすく残留性が極めて高いということ。
発達期の子どもの脳への影響は深刻で、へその緒、胎盤を簡単に通過して胎児の脳が曝露する恐れがあることなども指摘されています。
 
 ネオニコチノイドはミツバチの失踪による深刻な食糧生産への影響だけではありません。
人類へも計り知れない被害が懸念されます。
日本は耕地面積あたりの農薬使用量は高くアメリカの7倍、スウェーデンの25倍にものぼります。
残留基準も桁違いにゆるく、ネオニコチノイドはこのまま使い続ければ取り返しのつかない事態を招きかねません。

 無人ヘリコプターでの農薬の予防的散布では効果はありません。
市は補助金を出していますが、見直す方向で検討すべきです。


いつも答弁は、問題ない、健康被害の連絡は受けていない。
病害虫防除のためには必要、と担当課(農政課)は農薬を適正に使う立場から、いつも平行線。

でも、これも利権の構造です。
ラジコンヘリ製造メーカー、農薬メーカー、売って儲けているところ
市民の健康なんかシランプリ。
家から出ることもできず、寝たきりになってても、因果関係はナシ。
それより何より子どもの脳に直接影響する事。神経伝達を阻害するため、発達障害につながると、アメリカで研究発表があっても、因果関係はナシ。
 
 凶暴な犯罪に関係あるとも言われている。
農薬中毒患者を多数診ている群馬県のA医師、ネオニコチノイド中毒の1例として
女性患者が恋人を訳もなく衝動的に殴った話をされた。
訳のない暴力、理由のわからない凶暴な事件、アメリカでも時々銃の乱射事件が報道されているが、近頃こういった事件多くありませんか・

水田への農薬散布だけではなく住宅地での農薬、除草剤を散布されて体調が悪くなったら、連絡をください。
散布後、農薬のガスが漂っている道を窓を開けて車で通過しただけでも、症状が出ます。
あとから、具合が悪くなった原因が分かることもあります。

私たちは原発事故、放射能問題、そして農薬・殺虫剤・化学物質の被害と子どもたちに手渡す世界を汚しすぎてしまった。
ごめんなさい。

化学物質過敏症 佐倉市の対応

2011-05-25 22:51:49 | 化学物質過敏症
今朝、NHKの番組アサイチで「全国各地で続発、謎のシックハウス」というテーマで放送していた。

建材に使われている塗料、接着剤で具合が悪くなり、住み続けることが出来なくなった事を伝えていた。
私たちは、大量の化学物質に取り囲まれている。

番組でも、厚労省が決めている13項目の化学物質値はクリアしているのに、具合がますます悪くなり、調べたら総量がオーバーしていた、というもの。
謎でも何でもない。
学校や幼稚園を管轄する文科省のマニュアルでは6種類しか調べなくて良いことになっている。

現在、日本では70万人から、子どもも入れると100万人の化学物質過敏症患者がいると言われている。
そして一度発症してしまうと良くならない。一生、化学物質過敏症と付き合っていかなくてはならない。

2009年「化学物質過敏症」が病名登録されたが、自分でも気がつかず発症している人もいるはずだ。
建材、塗料だけでなく、農薬、殺虫剤、トイレの芳香剤、蚊取り線香、たんすの防虫剤でも同様。
特にトイレボールは、発ガン性があり、トイレに一つ置いてあるだけで、許容値を超えてしまう。

私は、この4年間、農薬・殺虫剤・シックハウス・シックスクール、総称して化学物質過敏症問題について取り組んできた。

学校や保育園をはじめ、建物を管理するには多くの農薬・殺虫剤が使われている。
校庭などの樹木にも定期的に消毒と称して農薬が撒かれてきた。
そのため、子どもたちの健康被害を防ぐためにも、せめて学校や保育園では農薬・殺虫剤は使わずに管理して欲しいと、議会で発言し続けてきた。

今年3月,佐倉市では、念願だった「公共施設で出来るだけ農薬、殺虫剤等を使わず建物管理する指針」ができ、4月からスタートした。
岐阜市の取り組みはお手本となるものだが、きちんと勉強して作ってくれた。
うれしいことである。

中身は、農薬・化学物質に一番影響を受ける妊婦や子ども、病人が居る所では原則薬剤を使用しない配慮。
ワックス、芳香剤でも具合が悪くなる事や、せっけんの使用など農薬以外の物へもちゃんと触れている。
今後、学校や保育所など施設毎にマニュアルを策定し管理していくということだが、いかに各担当へ周知徹底するかがカギである。

まずは第一歩。
今後の佐倉市の取り組みに期待します。

私が活動している「化学物質から子どもの健康を守る千葉県ネットワーク」略して「子健ネット」では、昨年千葉県内の22市町の農薬、化学物質の使用調査をして、それを冊子にまとめ発行した。

それを見ると、どれだけ自分の市が、学校が農薬・化学物質を使っているか分かる。
また、調査依頼への取り組みがおざなりなところは、ずさんな管理をしているとも言える。
問題点が分かっていないという事なので。

興味のある人は1冊500円+送料でお分けします。

連絡は さくら・市民ネットワークまで。news@sakura-siminnet.com