goo blog サービス終了のお知らせ 

デザインカットソー【Luxtock】リュックストック オフィシャルブログ

東京発のファッションブランド 高い品質を誇る日本製にこだわりながらも、遊びゴコロをとりいれたカットソーを企画・生産

ブログを書くにあたり デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-30 08:43:45 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



このgooブログを始めるまで、ブランド設立からおよそ3年間だいたい毎日Luxtockウェブサイト上でブログを更新していました。

その時はもっと文字数も多くて内容も濃かった反面、サラっと読めるものではなかった気もします。

このgooブログは、代表と話してサラっと読める様にと、150文字くらいで毎回まとめようということでスタートしましたが、それでも結局文字数は毎回オーバーしています(笑)



アウトプットをするためにはそれ以上のインプットが必要!と何かのビジネス本で読みましたが、情報を発信するためにはこちらもアンテナ高くして情報を得る必要があります。

以前のブログでは毎日色々勉強しながら、ブログの為だけに本を読んだり調べものをしたりしていました。

ただそれは当時は可能でも、現状の仕事量では難しいことと、先程書いた様にサラっと読めるものでなければ、その努力のベクトルの方向が間違っていたのかもしれません。

ただその3年間で蓄積した知識の中で、今も頭に残っているものだけをココに書いています。

一夜漬けの情報ではなく、教養として身に付けたものの方が、メッセージとしてウンチクとしてお届け出来るかと思っております。





LiverpooL




今日のブログを書いていて気付いたのですが、普通このブログをスタートする際に書くような内容ですね(笑)

そんな訳でこれからもお付き合いください!

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

ニオイフェチ デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-29 08:46:37 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



一気に涼しくなって来た為、白いシャツを着ようとして衣替えで引っ張り出したところ、首元に黄ばみが!

キレイに洗濯してしまってあったハズなのですが、どうしても洗剤では落としきれない皮脂が黄ばんできますね・・・。

個人的にはそんなシャツは、洗濯用ハイターではなく、キッチンハイターをドバドバ入れた水に浸けておきます。

よせばいいのに手を思いっきり突っ込んで撹拌したら、ガサガサに荒れるわ、落ちない塩素のニオイがずっと付いていました・・・。



人間の五感の中で、最も記憶と結びつく感覚は嗅覚だと言います。

学生時代の部室のニオイだとか、友人や恋人が付けていた香水のニオイなど、記憶がフラッシュバックするスイッチはニオイにあるそうです。

幼稚園の年長から小学6年間通ったマックスイミングスクール(マクドナルド経営!)の建物や風景を、塩素のニオイで自分も思い出しました・・・。

恐らく7年間で、キッチンハイター1本分くらいの塩素は摂取しているかと(笑)





Dress Code




人の体臭も、DNAが遠ければ遠いほど気にならない、むしろ好き!という傾向があるそうです。

もしそれでも無理な場合は、香水、キャンドル、ディフューザー、アロマなどで誤魔化すしかないですね。

ただ体臭と香水が混ざり合った時のあの強烈なニオイにはなかなかに厳しいモノが・・・。

自称ニオイフェチでも超えられない壁が存在します。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

世代間格差 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-28 08:40:39 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



突然ですが、1~10までを口に出して数えてみてください。

そしたら今度は逆に10~1までカウントダウンしてみてください。

まず1~10までは、い~ち、にぃ~い、さ~ん、しぃ~い、ごぉ~お、ろぉ~く、し~ち、は~ち、きゅ~う、じゅう!ですよね?

それではカウントダウンは?

じゅ~う、きゅ~う、は~ち、な~な、ろぉ~く、ごぉ~お、よ~ん、さ~ん、にぃ~い、い~ち!ですよね?

行きと帰りでの違いに気づきましたか?

行きは「しぃ~い」だった4が、帰りは「よ~ん」になっていて、行きに「し~ち」だった7が、帰りは「な~な」になっているのに。

自分も何の違和感もなくこれで習ってきて、今でもこれで発音していますが、現代っ子は行きから「よ~ん」「な~な」だそうです。

世代がこんなところで分かれたりしている様です・・・。



環境は人を変える訳で、家庭環境や教育、通う学校などでも人は大きく育ち方も変わりますが、世代というのも結構大きな環境ですね。

30代半ばの自分たちよりおよそ10コくらい上の世代はいわゆるバブル世代で、自分たちより少し上の氷河期世代、そして自分たちの超氷河期世代の下はゆとり世代だとか、生まれてからずっと不景気しか知らない、野心を持たない持てない草食世代とかですかね。

経済的な区分け、それにも関連しますが就職に関する区分け、そして教育に関する区分けとまぁ、世代の違いを切り取ってみれば、カテゴリーも結構違うもんです。

自分がファッション業界に入った時は結構体育会系な、上司の命令は~?ぜった~い!な感じでしたが、少し下になればまた違った空気がありました。





In these arms




そんな世代間の違いがある中で、自分たち世代はすごくいい立ち位置だったなと思います。

年上とも年下とも上手に、あるいはそのギャップのある2つの世代を上手に結びつける役割を担っている様な。

年上と野心や夢という大きな熱い話も出来るし、年下と現実的で等身大な話も出来る。

逆に言うと一番疲れる世代ですかね。

超氷河期世代って表現もどうなのかと(笑)

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

世の中の動き デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-27 08:12:07 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



昨日ミーティングでクラインアントさんのところにいた頃、最新ニュースで入ってきたのが、自民党総裁に再選した安倍さんのお話でした。

それにしても民主党の党首選は野田さんが再選しても大して話題にもならないのに、野党である自民党の総裁選がこんなにも注目されているという。

連日候補者達がセットでテレビに出演していましたし。

マスコミさんも手のひら返したかの様ですが、確かに次期自民党総裁が総理大臣になるのは時間の問題でしょうからね・・・。



安倍さんは5年ぶりの総裁返り咲きになる訳ですが、5年前とは世の中がだいぶ変わっています。

まだ3.11もなかったので原発とか災害対策なんかも今ほど叫ばれていませんし、リーマンショックもなかったので、円高も株安も今ほどひどいアリサマではありませんでした。

何より中国・韓国ともこんなにコトを構えていませんでしたから、国民ももっと平和ボケしていましたし。

こんな状況で首相就任になったら大変でしょうけど、それでも過去の首相経験もある分、マスコミバッシングには負けない耐性も付いているでしょうね・・・。

何より言葉悪いですが、老害とも言える自民党の古株がみんな民主党の躍進で落選してしまった分、要らない影響を受けることがないというのが最も大きいかもしれません。





Heathrow




世の中が大きく変わろうとしているんでしょうかね。

うごめくという字は、蠢くとある様に春の下に虫を二匹書きます。

明るい未来が待っているといいですね・・・。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

パンタロン デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-26 08:28:22 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



昨日まで様々な「~論」をタイトルにブログを更新してきましたが、今日はその締めくくりとして、パンタロン(笑)に関して。

パンツのシルエットが膝から下真っ直ぐなものをストレートと言います。

基本的にはメンズのパンツはこれが多いですね。

先細りしたものをテーパードと言いますが、逆に裾が広がって行くに連れて、スニーカーカット、ブーツカット、フレアー、そして極めつけがパンタロンですね。

パンタロンというのはイタリア語でパンツ全体を指しますが・・・。



日本ではまだご年配の方が、ズボンという言葉を使います。

若い方でも一般の方は使っているかもしれませんが。

ファッションの業界にいる人は自然とパンツとアンダーウェアのパンツのイントネーションを変えて呼びます。

下着のことをファンデーションと言ってみたり、Tバックのことをタンガと言ってみたり、専門的な用語を使うことも多いです。

雑誌を購読されている方なんかは普通に知っている用語も多いですね。

ドルマンスリーヴとかウェッジソールとか普通に街中で耳にしますしね。



まだ10年くらい前まではそんなに不自然ではなかった用語も、今では全然変わってしまいました。

水玉模様→ドットプリント、コール天→コーデュロイ、とっくり→タートルネック、チョッキ→ベストorジレ、ジーパン→デニム、別珍→ベルベットなど。

日本古来の古き良き(?)用語も変わってしまいました。





Money Game is on




ただ日本では先程のパンタロンの様に、日本でしか独自の意味を持たない用語も多いですね。

ファッションもモードも元々は流行という意味の言葉ですが、モードというとカジュアルではない窮屈でキレイめな格好を指しますし。

そんなファッション用語にすら、流行り廃りがあるんだな~と。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

結果論 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-25 08:27:01 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



あくまで個人的なイメージですが、日本人は結果論が好きですよね。

あれが原因だったんじゃないか、もっとこうしておけば・・・というヤツ。

別の言葉にすると、検証とも言えるものだとも思うので、それが日本のモノづくりや技術力にも繋がっているとも思います。



正確には、事が起きたあとで,そのわかっている結果を前提としてあれこれ論ずる無意味な議論、のことを言うそうです。

検証という言葉とは実際、思考のプラスマイナスのベクトルも違うし、次に繋がる作業か、ただ人をイラっとさせるものという違いもある様です。

そんな偉そうなことを言うんだったら、前もってわかっていたことなら、何でその時に言ってくれないの?って。

可能性を信じた先には必ず結果も付いて来ますし、その結果だけを見て、ほ~らやっぱりと発言する人もいますね確かに(笑)

俺はお前なら成功すると信じてた、は嘘でも嬉しいものですが、やっぱり失敗すると思っていたんだよな~はちょっとイラっを超えますね・・・。

そんなこと言う人は周りにいませんか?





imaginations from the other side




世の中がより良くなる為に、様々なトライアルや投資が必要不可欠なんですが、大企業は大企業で、中小は中小のそれぞれの理由から、なかなか一歩を踏み出せない。

日本以上に大変な国もあることでしょうが・・・。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

確率論 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-24 08:15:10 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



サイコロを6回投げれば、その内の最低1回は狙った目が出るはずです。

あくまで確率では。

ただその6分の1の確率は、何十回も何百回も投げた平均値でもあるので、6回連続して全く出ないこともあれば、6回投げて全部同じ目が出ることもあります。

46656分の1の確率で・・・。



宝くじで一億円以上の高額が当選する確率は、およそ20万分の1だと言います。

飛行機墜落事故に遭う可能性よりも低いと。

それでも宝くじで高額当選する人は必ずいらっしゃいますし、宝くじなんて当たったことないのに飛行機事故に遭う方もいるかもしれません。



確率というのはそう考えると、宝くじの様にあくまで人間が最初から設定した数字、あるいは飛行機事故の様に統計を取ったら出た数字ですね。

当たるか当たらないか、事故るか事故らないかの2つの選択肢のどちらかの結果になっただけの話。

ところが実際の人生において起こる様々なことは、目の数が決まっているサイコロを振るものでもないし、その生じた結果もそれぞれ。

当たっている宝くじを取りに来ない人は年間で何人もいるし、飛行機事故の生存者もたくさんいます。

運がいいんだか悪いんだかわからないもんですね(笑)





¥$£




確率というのは数学の一分野の話ですが、それが前もって0%に設定されてない限り、未知なる可能性にも繋がる裏付けでもあります。

やってみて失敗したら死んでしまうようなトライはリスキーですが、やってみないと結果もついてこない。

そんな生き方していたらこんな風になってしまいましたが(笑)

それでも宝くじは買わなきゃ当たらないし、飛行機に乗らなければ飛行機事故に遭うこともないですからね。

街中に落ちてきたりして巻き込まれることさえなければ・・・。

街中に落ちそうになったら、その国の空軍の戦闘機が飛行機を撃墜して被害者を最小限にするという都市伝説もあるそうです。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

二元論 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-23 08:14:44 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



世界や事物の根本的な原理として、それらは背反する二つの原理や基本的要素から構成される、または二つからなる区分に分けられるとする概念のことを、二元論というそうです。

Wikipediaにありました(笑)

善悪二元論なんてよく使われますよね。

単純にそれまでの明確な善悪・勧善懲悪とは違い、それぞれがそれぞれの立場で正義としてぶつかり合うという設定の走りとなったのが、あのロボットアニメの金字塔、機動戦士ガンダムです。





この二元論という対立するものがお互いに存在し合う考え方と、似ているようで少し毛色が違うのが、陰陽思想というもの。

対極にある物事が、対立するのではなく、お互いに存在することで調和するものとして考える思想です。

なので陰と陽を影と光、マイナスとプラスの様に単純に悪いものと良いものの二つに分けるのではなく、片一方があることでもう一方も存在しうるという持ちつ持たれつ的な考え方です。

あくまで受動的なものと能動的なもののカテゴリーに分け、女と男、空間と時間、月と太陽、静と動、精神と肉体の様に、住み分けをしたものですね。

どっちかが欠けたら困る訳ですから。

特にもしもこの世に女性がいなかったらなんて・・・考えたくもないです(笑)





Yin&Yang




先日のブログにもあった様に、世の中は絶妙なバランスで成り立っていると思います。

対極にあると思える様なものや考え方も、実は凄い近いものだったり、それがあることで成り立つものがあったり。

中途半端な優しさは最も残酷、とか、光が強ければその分落とす影も暗い・・・なんて言いますしね。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

幸福論 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-22 08:04:26 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



あなたは今までの人生を振り返ってみて、幸福だったと思いますか?

松下電器(現Panasonic)創業者で経営の神様でもある松下幸之助さんが最終面接で新入社員に必ず聞いたという質問です。

自分も以前の会社で面接官をやっていた際、ちょっと特殊な質問をしたりもしましたが、答えがどうこうより、一生懸命考えて相手に伝えようとする姿勢を見たりしていました。

ところがこの質問は、ズバリその返答次第で採用不採用が分かれるものだったそうです・・・。



自分は現在34歳です。

少なくとも今まで、大きな病気やケガもなく、最近ニュースで見るような、自殺してしまう程のイジメに遭ったこともなければ、パチンコ店の駐車場に置き去りにされたり虐待を受けることもありませんでした。

至って平凡な人生だったと思いますが、幸福だと思えば幸福だったので、不幸なこともたくさんありましたが、プラスマイナスしたら一応プラス側です。

今はどこで何しているのかわからない人から、現在でも長くお付き合いさせてもらっている人まで含めての色々な人のおかげもあり。

【Luxtock】も自分と同じくまだまだ未熟なこれからのブランドですが、その立ち上げや製作にもたくさんのプロの方々のお力添えがありました・・・。





In these arms



当時松下電機の最終面接まで来れる人というのは、少なくとも五体満足で健康で、一流の大学まで入れた人です。

今までの人生は幸福でした!と答えた方は採用だったそうです。 

自分は運が良かった、恵まれていた、周りに感謝しているということがわかっているということで。

不幸だったという方は、きっと何かしら周りの環境や他人のせいにして来た人ということから不採用に。

何か深いような気もしますが、松下幸之助さんの前で緊張していることも考えると何ですね(笑)

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

バランス感覚 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-21 08:05:22 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



バランス感覚という言葉をよく口にしていると思います。

それが仕事の現場であれ、プライベートの時間であれ。

デザインひとつ考える時でも、人付き合いや人生そのものに於いても、最も必要な要素だと考えているからだと思われます。



世渡り上手という評価(?)を結構されている方だと思います。

損していることも多いと思いますが、何だかんだ調子良く口八丁でやっている様に見えるからかもしれません。

自分としては好き嫌いをハッキリさせているだけで、嫌いな人とは付き合いたくない分、好きで仕事したり一緒にいたりする人とはある種運命共同体で、何かしらの縁で出会ったからには、自分に出来ることをと努力しているだけのつもりですが。

あまり考えずその時の気分で動いているつもりですが、自分なりに培ったバランス感覚があるのかもしれません。

自分の知らないところでメチャクチャに嫌われているかもしれませんが(笑)



人との関係に於いて心掛けているバランス感覚としては、人間には本当に様々なモノの見方と意見があるということです。

色々な思想・信条・宗教・仕事・考え方がそれぞれある訳で、それが真っ向から対立する分野があって議論することはあっても、それはそれで面白いもんです。

人間なんてワガママで、思い通りになってくれなくて、全然わかってくれないものですが、それは自分も同じですので・・・。





Money Game is on




洋服にもバランス感覚が必要だと思います。

デザイン重視過ぎても、機能重視過ぎても、洋服としてのいいものが出来ない様に。

そしてひとつのバランスのいいアイテムも、他のアイテムとのバランスが悪ければそれも。

コーディネイトもバランスですね。サイズ選びも・・・。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ