細かい傷直し等は、まとめて後日やる事にしてまず使えるウクレレなのかが試したくて、組んで調整をしています。
このソプラノクラスのウクレレや、コンサートサイズのウクレレは、基本的にサドルはあまり下げられません。
弾きやすく感じるのは、まずナットの溝の高さを低くしますが、やり過ぎたら作り直しなので髪の毛一本の感じで溝を削ります。
溝の角度も大切ですし、弦の張り方も音に変化を与えるので、弦はお店などに頼まないで自分で張りましょう。
ペグポストに3〜4回転巻きます。
巻きすぎも、少なすぎも良い角度になりません。
溝なのですが、支えるのは点で考えます。
この古いロゴマークは三つ葉楽器のマークなのかしらね。
1〜3弦はワースのクリア、ミディアム、4弦は余っていたオルカスのクリアー弦だと思います。
全て、残っていた手持ちの弦です。
家にある1本のソプラノウクレレは自作で、少し音程が悪いです。
コンサートと比べると、ひと回り小さく軽いです。
1弦の音がどうも良くないので、1弦をオルカスの弦に替えてテストしています。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます