
今年の夏はステイホームなので家にいる時間が長いです。
時間が空いたら、ウクレレとギターの初歩の練習は欠かせません。
気がついたら上手いことなってるとはいかないでしょうが、だいぶガットギター に馴染んではきました。
このギターは1965年製作なので、フレットが木が縮んだのか少し箸がはみ出してちくちくします。
そこで、フレット端を少し削ろうと思います。
まずは余計な処に傷が付かない様に養生します。
紙テープや要らない紙を貼るだけですが、これでも軽くする分には余計な傷は付きにくくなります。
これはフレット専用のヤスリ です。
今回は角の所だけ軽く磨いてゆきます。
紙やすりも使います。
ボロ布も使います。
オリジナルと交換した、GOTOのペグは物凄く精度が高く滑らかで、替えて良かったなと思います。
まぁなんとか気にならない程度になったら完成です。
かなり汚いギターですが、弾いてる時は気にもなりません。
とても軽くて、オール単板のギターですが、とても安価で手に入ったのも嬉しい事です。
弦もヤマハのガット弦で色々ある中の一番安価な物。
練習様なので高級な物は要りません。
ウクレレでもギターでも、高級品は弾き手を選びます。
このギターも多少そういう所がありますが、何とか練習しながら慣れて行きたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます