音と心のセレナーデ

現実だけでおかしい!本当かどうか分からない!表と裏!暴露から皮肉まで

OPEC日量200万バレルの減産決定か!?

2008年12月16日 | 食料とエネルギー
原油価格が下落している!?というより4年ほど前の水準に戻っただけであるが・・・・・、OPECは減産までして価格上昇させたいようである。そもそも、油だけの利益では満足できずに不動産に莫大な投資をしてきた。又、国営ファンドなどもそうである。今まで、バブル崩壊など経験をした事も無く、ひたすら地下に眠る原油を売る事だけによって、国を支えてきた国が、余分なことをしたために、原油を高値で売らなければならない体質になってしまっただけだ。おそらくこれを仕掛けた者がいるのだが手法としては日本がバブル経済時に高い買い物をしまくって、バブル崩壊後に安値で買い叩かれた流れに近づいている。アラブ産油国は他に原油がないとでも思っているのであろうか?それは大間違いである。
北海もそうである、日本近郊にも眠っている油田はある。
しかし、それよりも重要なのは、世界的に原油の消費を下げる方向に向かっている。
電力では原子力が増え、車もエコカー開発が進むだろう。つまり、石油は入らなくなってくる。

昔は、エネルギーの元といえば石炭が主力商品であったが、今、石炭の需要は少ない。蒸気機関車は石炭で走っていたのだがどうしてなくなったのだろうか?ディーゼル機関車はなぜ少なくなったのか?

答えは見えているんですよね。石油はいずれ必要なくなるとは言わないが、大幅に需要が減るでしょう。

今原油価格がWTIで$45程だけど、この価格より下がると、単純に今まで見たいにぼろ儲けが出来なくなるだけでしょうね。


指紋が無いシソ農家の方々・・・・・

2008年10月31日 | 食料とエネルギー
私が使用している農薬除去のブログに関してものすごい反響があったので、皆さんが如何に食の安全に関心があるのかよく分かりました。

最近、食品偽装の問題が勃発していますがこれは、今に始まった事ではなく以前からあったことです。

現代病かどうか分かりませんが不思議な病気がこの現代社会に蔓延しています。

アトピーです。

そもそもこれは、現代病とも言われていますが、どうしてこんなことが起きているのでしょうか?

まず、大きな問題は食生活です。

私は、元々食事を自分で作ったりもするので食生活に非常に敏感になってます。

一歩間違えば主夫です・・・・・(笑)

スーパーを何軒かはしごして、何処が何が安くて、今相場がいくら位で、あそこは鮮度がいいとか・・・・・

男がこんなことを言っていてはダメだと思いますが、なんだか好きなんですね!

その長年の経験からか、食材に関してかなり敏感になっていて、如何に安く、おいしく料理をするのか考えてしまいます。

男が作る料理でなかなか女性が出来ないのが、野菜炒め系やチャーハン。これは結構腕力を必要とするんですね。

何せ、中華なべを忙しくガタガタゆすり短時間で仕上げなくてはならないんですね。

野菜炒めでは、野菜の鮮度が命!

ハリハリした野菜をいっきに強い火力で仕上げるのがコツですよね!

ハリハリ野菜を仕上げるために、切った野菜を氷水に付けたりすることもします。

確かにこの方法は有効ですね。

でも、野菜そのもの味は、料理だけでは不可能なんですよ・・・・・・

やっぱり、同じ料理ならおいしい方がよくないですか?

そこで、たまたま農薬除去を使ってみたら、味か変わった!

これは、かなり衝撃的だったんです

農薬はまさしく作物に付く虫を殺します。量が増えれば人間も死んでしまいます。

これは、摂取しないほうが良いに決まってますよね

農家に使うなと言ってもこれは無駄でしょう。

食する私達が自分達の身体自分で守ればいいんですよ

外食はどう?

こんなの論外と思っていいでしょう。

では、食べるなというのは無理ですが、家庭での食生活だけでも変えたほうが良いに決まってます。

アトピーはこの農薬系だけではないと思います。

特にコンビニ等で販売されている、おにぎり、弁当等は、農薬をたっぷり使った作物に、更に防腐剤を入れるまさに毒物のオンパレードですね。

食べない方が良いに決まってます

人間の身体は基本的に丈夫ですが、臨界点を超えるといっきにトラブルが起こります

私達はこれを肝に銘じて生活すべきです。

自分の身体は自分で守る

本題ですが、シソ(大葉)ですが、これは、農薬の宝庫ですのでご注意ください

シソ(大葉)農家は収穫時に一枚一枚葉を綺麗に並べます。このときに指には農薬が沈着していきます。その影響か指の指紋が消えてしまうんです・・・・・

判断するのは消費者ですが、これは現実です。

実験、してみると様々なデータが出ます。



(追伸)
農家は、JAによって借金だらけになっているところが多く、JAは農家に農薬を売りまくって更に作物を農家から仲介して全国売ります。売買時のJAのピンはねコミッションは10~15%です。

稲作農家は、田んぼを担保にコンバインを購入しています。

農家は高齢者が多く農薬の成分に関して知識が少ないです。

稲作農家は無農薬の稲を作りますが、殆んどが自家消費用です。



消費者の皆さんどうされますか?

決めるのは消費者です。

私は自分の食の安全を自分で守ることに決定しました。


私が使用している農薬除去のブログに関してものすごい反響があったので、皆さんが如何に食の安全に関心があるのかよく分かりました。 最近、食品偽装の問題が勃発していますがこれは、今に始まった事ではなく以前からあったことです。 現代病かどうか分かりませんが不思議な病気がこの現代社会に蔓延しています。 アトピーです。 そもそもこれは、現代病とも言われていますが、どうしてこんなことが起きているのでしょうか? まず、大きな問題は食生活です。 私は、元々食事を自分で作ったりもするので食生活に非常に敏感になってます。 一歩間違えば主夫です・・・・・(笑) スーパーを何軒かはしごして、何処が何が安くて、今相場がいくら位で、あそこは鮮度がいいとか・・・・・ 男がこんなことを言っていてはダメだと思いますが、なんだか好きなんですね! その長年の経験からか、食材に関してかなり敏感になっていて、如何に安く、おいしく料理をするのか考えてしまいます。 男が作る料理でなかなか女性が出来ないのが、野菜炒め系やチャーハン。これは結構腕力を必要とするんですね。 何せ、中華なべを忙しくガタガタゆすり短時間で仕上げなくてはならないんですね。 野菜炒めでは、野菜の鮮度が命! ハリハリした野菜をいっきに強い火力で仕上げるのがコツですよね! ハリハリ野菜を仕上げるために、切った野菜を氷水に付けたりすることもします。 確かにこの方法は有効ですね。 でも、野菜そのもの味は、料理だけでは不可能なんですよ・・・・・・ やっぱり、同じ料理ならおいしい方がよくないですか? そこで、たまたま農薬除去を使ってみたら、味か変わった! これは、かなり衝撃的だったんです 農薬はまさしく作物に付く虫を殺します。量が増えれば人間も死んでしまいます。 これは、摂取しないほうが良いに決まってますよね 農家に使うなと言ってもこれは無駄でしょう。 食する私達が自分達の身体自分で守ればいいんですよ 外食はどう? こんなの論外と思っていいでしょう。 では、食べるなというのは無理ですが、家庭での食生活だけでも変えたほうが良いに決まってます。 アトピーはこの農薬系だけではないと思います。 特にコンビニ等で販売されている、おにぎり、弁当等は、農薬をたっぷり使った作物に、更に防腐剤を入れるまさに毒物のオンパレードですね。 食べない方が良いに決まってます 人間の身体は基本的に丈夫ですが、臨界点を超えるといっきにトラブルが起こります 私達はこれを肝に銘じて生活すべきです。 自分の身体は自分で守る 本題ですが、シソ(大葉)ですが、これは、農薬の宝庫ですのでご注意ください シソ(大葉)農家は収穫時に一枚一枚葉を綺麗に並べます。このときに指には農薬が沈着していきます。その影響か指の指紋が消えてしまうんです・・・・・ 判断するのは消費者ですが、これは現実です。 実験、してみると様々なデータが出ます。 (追伸) 農家は、JAによって借金だらけになっているところが多く、JAは農家に農薬を売りまくって更に作物を農家から仲介して全国売ります。売買時のJAのピンはねコミッションは10~15%です。 稲作農家は、田んぼを担保にコンバインを購入しています。 農家は高齢者が多く農薬の成分に関して知識が少ないです。 稲作農家は無農薬の稲を作りますが、殆んどが自家消費用です。 消費者の皆さんどうされますか? 決めるのは消費者です。 私は自分の食の安全を自分で守ることに決定しました。

藻から石油を作ってしまった。!!!!!

2008年09月24日 | 食料とエネルギー
カリフォルニアとEU諸国は今後バイオ燃料になりうる農作物の生産を禁止した。以前このことはブログに書いたような・・・・

カリフォルニアにある、オリジンオイル社(http://www.originoil.com/) は今年春にジャスダックに上場を果たした、次世代エネルギーを作る会社。

今年の初めに私がカリフォルニアに訪れたとき、彼らと知り合った。

彼ら一族は全員ハーバード卒(いや、7人兄弟のうち超天才の1人が余りに大学がつまらないと言ってやめてしまった。その彼が今回の発明者)であり名門の家系なんですね。

わたしがロスに行った目的は、メディア事業の件で渡米したのですが、彼らは「これからは、藻のエネルギーだ」と言っていました。

彼らの技術は単純藻からエネルギーを作り出してしまうという大変高度な技術であるんです。

私達が日々消費している原油は、元々、藻やプランクトンの死骸が堆積して長い年月を経て原油になったものであることはみんな知ってると思います。

彼らは、それを小規模のラボで生成することに成功してしまった!

ところで、このオリジンオイル社の社長リッグスは底抜けに明るく、慎重も190cmを超える長身!私は正直見上げてしまいました・・・・・

しかし、彼らの仕事の技術は非常に高くすばらしいものでした。

多くの会社がエネルギー関連に従事していますがこの会社は注目株。

株をされている方はお勧め企業です!

あなたの使用している電気の嘘ほんと!?

2008年08月28日 | 食料とエネルギー
現在、あらゆるエネルギー産業の頂点に立っているのが石油ですが、この石油価格が操作されていることは周知の事実です。それは何度も記載しました。しかし、人間は次世代のエネルギーを生み出そうと懸命に努力し、しかし、ある一部は闇の力につぶされ 、いいものがなかなか世に出回らなくなってきています。

今回、テーマにするのは電気に関してです。電気は日本では火力・原子力の2大柱で生産されていますが、各電力会社とも風力・水力・太陽熱発電にも力を注いでいます。しかし、この電力会社が生産した電機は大量に捨てられている事実が あります。すてられているというより、我々が買い受けた電気が実際に使われるのが実は10%~30%程度なのです。ここに着目した科学者が電気自体を有効 に活用すれば電気の使用量を大幅に減らすことが出来ると考え付きました。そこでプロトタイプを作ってみたのですが、この実験段階で電気の買い受けるよう約 3分の1に下げました。

これは、エコ技術なのですが、今までのエコ技術と決定的に異なるのは、買い受けた電気を完全に使い切る理論です。しかし、電力会社の意見はどうなのでしょう。彼らの言い分は以下のようです。

「その電気は、実際には使用できない電気である」(無効電流) と言っています。

しかしながら、実験段階だけでなくカリフォルニアでは実際に工場につけてしまい、実に月間400万円かかっていた電気代金が100万円強まで下がってし まったのである。この状態になると電力会社は何が起こったのかわからず、その工場が盗電をしているのではないかと徹底的に調べに来ました。しかしながら何 も発見できずにすごすごと帰っていったのです。

これは、現実に起こっていることです。現在このシステムを一般に利用きるように開発を進めています。このシステムが完成すると。皆さんは家庭や事務所・工場などにこの装置を取り付けるだけですぐさま電気代金の節約になります。

電気というものは、目に見えるものでなく数値でしか測ることが出来ないので扱いが難しいとされてます。しかしこの電気というもの誰が作ったのでしょうか?

私達が最初に思い浮かべるのはエジソン ではないでしょうか。



彼は電気の発明では直流電流 を発明しました。これは、主に乾電池やバッテリーなどに利用されDC(Direct Current) という記号で知られています。

しかし、私達の生活には交流電流 が主流となっています。AC(Alternating Current) と、記号で表され、我々が日常利用しているコンセントはこの交流電流が使われ日本は100~110v(ボルト)となっています。この交流電流を開発したのはニコラ・テスラ という、元々エジソンの元で修行していたお弟子さんで一番の才能の持ち主だったのです。

 

ニコラ・テスラはエジソンと直流電流と自分の交流電流がどちらが優れているかで激しく対立しました。これは歴史の勉強などされている方ならご存知かと思います。しかし、このテスラ は、そのほかに数々すばらしい且つ画期的な発明をしています。しかしながら、その研究成果の多くは彼の謎の死と同時にその多くが持ち去られました。これはどういうことなのでしょうか?

私達はテスラの発明したのの中で最大の謎は反重力装置 つまりUFO のようなふわふわ浮く装置です。

 

彼は、この装置のプロトタイプまで
作ってしまっていました。

しかしながら、ドイツナチス帝国はUFOの原型となる飛行物体を作り上げていました。これはテスラの理論なのでしょうか。

さて、話を戻して、このテスラが作った交流電流の理論の中に今回の電流制御技術が隠されていたのです。

電力会社は火力・原子力・風力・水力から電気を生みだし、我々に電気を売ります。
私達はまさしく電力会社から電気を購入します。
私達は購入したを電気は100%使用せずに捨ててしまっています。(無効電流)

これは上記のリンクに書かれている通りなのですが、戻ってしまわないようにすればいいだけです。
まぁ理屈では分かっていてもこれがなかなか出来ませんでした。
しかし、科学者というものはすばらしくどんな難題も克服してきます。
全く藻ってすばらしいとしかいいようがありません。

早くこの機械が出回ってくることを願います。