今日の関西は、晴れ
届いた年賀状の中に、また子供の写真だけの年賀状が入っていました。
以前、勤めていた会社の同僚からです。
お子さんも、高校3年生と大学生の男の子二人・・・。
はっきり言って、どうでもいいんですけどね。
もういい加減に子供の写真オンリーの年賀状は見たくありません。


家族写真なら、見たいですけどね。
私が、不妊治療をしていた時は、
「子供はまだ?」のコメントを年賀状に書いていたので、
手紙を書き、「不妊治療をしていること」を伝えたのだけど・・・。
彼女は、私が不妊治療をしていて辛かろうが、お構いなしに年賀状に子供の写真を
毎年載せてきてました。
(きっと、気づいていないんだろうな・・・。)
そういう彼女だったので、こちらから、年賀状を出さずにいたのですが・・・。
(こちらから、出さずにいたら、年賀状も来なくなると思っていたのですが、
甘かったですね。)
今でも、不妊治療をしていた頃の辛いことは、思い出すのが嫌で、
触れられて欲しくないのですけどね。
彼女に「子供の写真の年賀状は、送らないでね。」と本当は言いたいのですが、
言えない私です。
普段から、親しくしているのなら、言わなきゃいけないかもしれませんけどね。
もう、会うこともないだろうし。
毎年、この時期になると、嫌な気分になる私です。
心が狭いのかな?
それとも、年賀状をもらえるだけ、有り難いと思うべきかな?
ぽちっと押してくれるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

届いた年賀状の中に、また子供の写真だけの年賀状が入っていました。
以前、勤めていた会社の同僚からです。
お子さんも、高校3年生と大学生の男の子二人・・・。
はっきり言って、どうでもいいんですけどね。
もういい加減に子供の写真オンリーの年賀状は見たくありません。



家族写真なら、見たいですけどね。
私が、不妊治療をしていた時は、
「子供はまだ?」のコメントを年賀状に書いていたので、
手紙を書き、「不妊治療をしていること」を伝えたのだけど・・・。
彼女は、私が不妊治療をしていて辛かろうが、お構いなしに年賀状に子供の写真を
毎年載せてきてました。
(きっと、気づいていないんだろうな・・・。)
そういう彼女だったので、こちらから、年賀状を出さずにいたのですが・・・。
(こちらから、出さずにいたら、年賀状も来なくなると思っていたのですが、
甘かったですね。)
今でも、不妊治療をしていた頃の辛いことは、思い出すのが嫌で、
触れられて欲しくないのですけどね。
彼女に「子供の写真の年賀状は、送らないでね。」と本当は言いたいのですが、
言えない私です。
普段から、親しくしているのなら、言わなきゃいけないかもしれませんけどね。
もう、会うこともないだろうし。
毎年、この時期になると、嫌な気分になる私です。
心が狭いのかな?
それとも、年賀状をもらえるだけ、有り難いと思うべきかな?





わりと多いですよね
うちも欲しかったけど授からなかった夫婦なので
お気持ち分かりますよ
すぐに授かった方には
子供はすぐに授かることが当たり前で
経験無いことだから
きっと 理解されることはないのだと思います
気付かないというか
辛いなんて思いもしないのでしょうね
年賀状 送らないでってなかなか言えませんよね
私も よく 周りから挨拶のように「まだ?」とか
義父などには 「早く孫を見たい」とか言われ
落ち込んだ事 あります
決して 心が狭いなんて事ないです
辛い事ですし 嫌な気持ちは
なかなか理屈通りに消化できないものです
私は 今はもう 二人の生活を楽しむって割り切ることが
出来るようになりましたけど
それでも もし子供が授かっていたら…って
考えることあります
ドナを迎えてからは ドナを娘だと思うようにして
愛情注いでいます^^
長々とごめんなさい
元気出してくださいね
ダンナを亡くした時、周りが支えてくれたことへの感謝の気持ちを込めて、息子の成長ぶりを報告しています。
まあ、さすがに今年はお年頃の息子が拒否ったのでイラストのみの年賀状になりましたけども。
私もなかなか子供ができませんでした。
息子の前に1人流産してます。
一度は実子を諦め、里子をもらうような話もありましたし、、、お気持ちはわかります。
嫌な気分になったりするのは心が狭いからではないです。
まだまだ傷ついてらっしゃるからだと思うんです。
私は逆に家族写真の年賀状を見るとイラっとする時期がありました(笑)
いつも周りを羨んでばかりです。
ふふふ、キリがないですね。
とはいえ、「子供はまだ?」って書くのはなかなかデリカシーが無いように思いますよ。
そういう人はもうスルーしましょう!!!
・・・過去記事を少し読ませていただきました。
カテゴリーも拝見して、、、共感しました。
※長々と色んなことを書いてしまいました。
不快な部分がありましたら、コメント削除してください。
いつもは、夫婦二人と、きららとの生活を
楽しんでいるんですけど、
年賀状をもらうこの時期がくると、
何だかモヤモヤしちゃいます。
50代に入ったいい大人が、いつまでも気にするなんて・・・
と思うんですけどね。
たぶん、今まで言われて嫌だったことを色々
思い出してしまうのかな?と思います。
私もきららを娘のように可愛がっています。
ドナちゃんみたいに、お利口さんではないので、
大変ですけどね。
まっころさんも、辛い思いをなさったのですね。
私は、原因不明の不妊で、一度も妊娠することなく、
今に至っています。
過去ログも見てくださってありがとうございます。
去年、50代に入って、更年期もはじまり、
もう傷つかないと思っていたのですけどね。
まっころさんがおっしゃる通り、スルーすることにします。
私の兄には子供がいません
そういう人は他にもいます
そういう人が嫌な気持ちをいだかないように、私は気を使ってますよ
たとえば、今年は親鳥とひよこがいっしょの柄にしないとか
そういう配慮って必要ですよね
上手に気分転換してくださいね
私へのメッセージとして、コメントお受けしました。
はじめまして。
みもさんは、色々気をつかってらっしゃるのですね。
そういう配慮って、大事だと思います。
私の実妹は、前にもこのブログに書いたのですが、
子供の写真を年賀状に載せてくる人でした。
配慮をお願いしても、嫌がっていました。
ありがとうございます。
上手く気分転換することにします。
りぼんさんへ でした
いつもはそううつ病のブログ村を見ているんですが、一年くらい調子がいいので、寛解期のブログ村をのぞいてみました
そそっかしくてごめんなさい
コメントくださってありがとうございます。
子供がいても、いなくても、お互い配慮できたら・・・と、
私は思っています。
私は、幸いなことに息子と娘に恵まれました。
でも、息子が生まれたあと6年間子供が出来ず、これまた、周りに「二人目はまだ?」と言われたものです。
周りは本人の気持ちには気づかないことが多いように思います。
私たちは昔から写真入りの年賀状を送るのに抵抗を感じていました。なので、一度も送ったことがないです。
もちろん、子供だけの写真を送ることも疑問に感じます。
大切なのは、本人同士のつながりで、そこに子供は関係ないと思うからです。
これは、子供がいるからとは受け止めないでほしいのですが、子供だっていずれは親元から巣立って行きます。
最後は夫婦二人、いえ、一人になるのです。
私は、夫がドイツに行ってしまい、いつ戻るかわからないし、同居している娘だっていつかは嫁いでゆく。
不安は日々抱えています。
長くなりましたが、りぼんさんは心無い知り合いの年賀状など気にせず、ご夫婦ときららちゃんの生活を大切にされたらいいのでは?と思います。
夫婦もいつかは、一人になっていく・・・そうですよね。
私も、いつか一人になるんだな・・・と、時々思っています。
ありがとうございます。
元同僚の年賀状は、スルーすることにします。