女性手帳に批判が相次ぎ、希望者のみに配られるとのこと。
内容は、「30代後半になると一般的に女性は妊娠しにくくなるといった医学的な知識や自治体の支援情報を盛り込み、
自身の予防接種なども記録できるようにする。」といったもの。
そんな予算があるなら、中高くらいで、不妊も含めた性教育など、充実させたらいいのに・・・と、
思います。
(あと、ガン検診の受診率も低いので、そういう勉強も。)
妊娠は、女性ばかりの問題ではないし、
不妊にしても、男性不妊もあるのだから、男性にも正しい知識を持って欲しい。
私自身、結婚したら、子供を授かるという性教育を受けてきました。
不妊という言葉を知ったのは、独身の頃、ナースをしていた友人から聞きました。
不妊に対して、知識を持ったのは、私自身、不妊を経験してから。
何処も悪い所はなく、夫の方も問題がなく、
お医者さんも、首をかしげるくらい。
そんな不妊を経験して、40代半ばになって・・・子供も授からない年になり、
しみじみ思うのは、
女性って、子供を授かる期間が短いんだよね・・・って、こと。
私自身、20代後半で結婚し、30歳までには子供をと、望んできたのに、30代になっても子供を授かれませんでした。
まあ、今となっては、そういう運命だったんだ・・・と前向きに考えていますが・・・。
しんどかったのは、不妊治療と仕事との両立でした。
西洋医学での治療は、3ケ月しかしませんでしたが、高額な漢方治療など、経済的にも厳しかったので、
頑張って働いていました。

今、思うと、体調不良が多い中よくやっていたと思います。
そして、もう一度、やり直せるとしたら、20代独身の時に、不妊治療に使うお金を貯金しておけば良かったなあ。
私は、買い物が好きで色々買っては楽しんでいました。
今みたいに、節約すれば良かったのですが・・・。


良かったら、ポチっと押してくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
内容は、「30代後半になると一般的に女性は妊娠しにくくなるといった医学的な知識や自治体の支援情報を盛り込み、
自身の予防接種なども記録できるようにする。」といったもの。
そんな予算があるなら、中高くらいで、不妊も含めた性教育など、充実させたらいいのに・・・と、
思います。
(あと、ガン検診の受診率も低いので、そういう勉強も。)
妊娠は、女性ばかりの問題ではないし、
不妊にしても、男性不妊もあるのだから、男性にも正しい知識を持って欲しい。
私自身、結婚したら、子供を授かるという性教育を受けてきました。
不妊という言葉を知ったのは、独身の頃、ナースをしていた友人から聞きました。
不妊に対して、知識を持ったのは、私自身、不妊を経験してから。
何処も悪い所はなく、夫の方も問題がなく、
お医者さんも、首をかしげるくらい。
そんな不妊を経験して、40代半ばになって・・・子供も授からない年になり、
しみじみ思うのは、
女性って、子供を授かる期間が短いんだよね・・・って、こと。
私自身、20代後半で結婚し、30歳までには子供をと、望んできたのに、30代になっても子供を授かれませんでした。
まあ、今となっては、そういう運命だったんだ・・・と前向きに考えていますが・・・。

しんどかったのは、不妊治療と仕事との両立でした。
西洋医学での治療は、3ケ月しかしませんでしたが、高額な漢方治療など、経済的にも厳しかったので、
頑張って働いていました。


今、思うと、体調不良が多い中よくやっていたと思います。
そして、もう一度、やり直せるとしたら、20代独身の時に、不妊治療に使うお金を貯金しておけば良かったなあ。
私は、買い物が好きで色々買っては楽しんでいました。
今みたいに、節約すれば良かったのですが・・・。








やはり、中高生の時の教育が大事だと思います。
その時に、しっかりした教育を受けておけば
今後の人生設計に役に立つと思います。
私も特に大病をしなく、生理も不順ではなかったので
35才までに二人産めると思って、結婚したのは30才
直前でした。今さらですが、不妊治療のタイミングと
難しさを痛感してます。
私は、大した治療は出来ませんでしたが、
妊娠するって難しいことなんだな・・・と思います。
もちろん、周りに子供のいない夫婦もいて、できない人たちもいるってことは分かっていましたが、「自分が」とは微塵も思っていませんでした。
結婚したのが35歳で、不妊治療を始めたのは2年後くらいでした。
結局、40歳の誕生日を前に治療はやめましたが、もっと早く治療を始めていればと思います。
妊娠、不妊やがん検診、避妊や性病・・・正しい知識を早いうちに身につけてほしいですね。
女性手帳の対象は何歳までなんでしょうね。
気になります。
私も結婚すれば子供は2人くらい欲しいなとか、すぐにできるだろうと思ってました。
私は30を超えてからの結婚だし、夫も年上なので、いろいろ原因はあったんだと思いますが、子宮筋腫があったので手術を受けて、夫は特に検査とかしないまま、私の精神的な病気のこともあったので、諦めた感じです。
子供がいない生活も、そういう運命だったのかなと受け入れてます。
男性も女性も同じくらいの確立で、不妊の原因があるようなので、きちんと検査して不妊治療をすることが必要だったんだろうと思いますが、女性が原因と考えている人が多いようですね。
長くなってしまいましたが、子供がいるから大変だったり、うまくいかない夫婦も多いように思うので、私は現状をこれでよかったんだろうと前向きに考えるようにしてます。
私は姉妹みんなに子供がいるので楽なんだと思いますが・・
私も、子供二人欲しかったです。
精神的な病気を考えると、私もこれで良かったのかな?
と思います。
>女性が原因と考えている人が多いようですね。
そうなんですよね。男性にも原因があることを知って欲しいですね。