goo blog サービス終了のお知らせ 

りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

ふと、思う事・・・独り言。(毒母のことなので、嫌な人はスルーしてください。)

2025-03-22 11:19:30 | 日記

たまに、 携帯に電話がかかってくると、

実母じゃないかと、ドキッとする時があります。

実母なら、電話に出たくないです。

申し訳ないけど、話もしたくないです。

話をして、謝罪を何度受けようと、返ってしんどくなるだけなので。

もしも、亡くなっても、お葬式には出ないと決めてあるし、

(実母にも、了解は得ています。)

私は  乗り物が苦手で、長時間、遠い九州の実家までとてもじゃないけど、

行けそうに無いです。

 

私自身、良い思い出が、実母とはなくて、実は亡き実父とも無かったりする。

仲が良い親子を見かけると、うらやましいこともあるけど、

仕方ないと思っています。

先日も、オムレットケーキをスーパーで買って来て、

食べたんだけど・・・。

このケーキを観て、ふと、小学生の頃のことを思い出しました。

まだ、私が、愛知に居た、小学4年くらいだったかな?

同級生の女の子と3人で、休みの日に、担任の先生の家に遊びに行くことに

なりました。

先生の家は、古いお家だそうで、それも興味があったり、

近くに植物がたくさんある施設があったので、それを観に行ったんです。

そしたら、先生の家に着くと、一緒に行った子(女の子二人は)

先生にお土産として、オムレットケーキを持参していました。

小学生だった私は、手ぶらで行ったんですよ。

 

(大人の今なら、バツが悪いですよね。申し訳ないです。

そういう時って、手土産が必要だとか、お昼時にお邪魔したらいけないとか、

子供だったので、気配りが出来ませんでした。)

 

そういうお出かけ自体初めてで、

子供だったので、そんなことも、あまり気にせず、お茶の時間に初めて、

オムレットケーキを頂きました。

ケーキ自体、滅多に食べられない貴重な時代(今から50年位前)で、

とっても、美味しかったのを覚えています。

 

それと、お昼時になってしまい、先生がお食事をご馳走してくれました。

近所には、大人が行くような和食の割烹みたいなお店しかないみたいで、

天ぷら定食を頂いたのを覚えています。

その時のお箸が、竹製で、高級なお店なんだな・・・という印象でした。

 

もちろん、帰宅してから、実母にはオムレットケーキと

天ぷら定食をお互馳走になったことを

伝えたんですが・・・。

おそらく、お礼(ありがとうと言う言葉)だけで済ませたんだろうな・・・

と思うんです。

実は、私の実母、すごくドケチで、穴があったら入りたいような、そういうところも

私が子供の頃から、感じていました。

遠足や、運動会のお弁当も、すごくガッカリする内容で・・・。

よそのお家のお弁当が羨ましすぎて、実母はそういうのが理解できない

子供の気持ちに気づかない様子でした。

ドケチでいないと、

実父が途中で、失業したこともあったし、3人とも進学させるのは

難しかったのかな?と思うのですが・・・。

でも、ありがとうと言う言葉だけじゃ、ダメだと思いました。

 

その後なんですよ。一緒に先生の家に行った女の子にいじめられたのは・・・。

下校中に、ランドセルを後ろから引っ張られたり、

二人がかりで、スカートを引っ張って、脱がされそうになったり・・・。

走って、家に逃げ帰ったのを覚えています。

私が、ポットントイレの公営住宅にに住んでいて、「臭い」とか

「よくこんな所に住んでいるね」

とか、ひどいことを、その二人は言っていました。

その当時の子供の私には、どうしようもないことで・・・。

 

でも、そんないじめを受けていた私にも、仲が良かった幼なじみの女の子が

いて、彼女には、ずいぶん助けられました。

同じ公営住宅に住んでいた

その子は、とても優しい子で、

他の子にいじめられたりからかわれて、私が給食の時間に牛乳が飲めなくて困っている

のを、担任のその当時の男の先生に相談してくれたり。

私が、算数が出来なくて居残りで教室で勉強していたら、一緒に帰るのを

廊下から見守って、待っててくれたり。

大人になってから思うと申し訳ないけど、

自分のお小遣いでアイスを半分こしてくれたり、おごってくれたり。

お家に招いてくれて、その子のお母さんの手作りのホットケーキを食べさせてくれたり。

 

その時も、幼なじみに色々貰ったとか、実母に伝えたけど、

実母は、お礼(ありがとう)だけで、済ませたんじゃないか?って、思うんですよね。

それって、どうなん?って、思うことが、実母には多すぎて・・・。

本当に、申し訳なくて、大人になってから、ずっと、心に残っていて、

とっても言いにくかったけど、

その幼なじみには、ありがとうとお菓子を贈って、お詫びをしました。

(幼なじみ、どうしているかな?元気にしていたら良いなあ・・・)

 

そんな話を夫にしていたら、私の妹は、実母にそっくりだと言う話になりました。

数年前に、最後に会った時に、実妹のお土産は、何故か?アンパン(200円くらい)

一つ。

我が家には、夫もいるのに・・・。何で、アンパン一つだけ?

実母も、実妹も、相手の立場に立って考えると言うことが、出来ないみたい。

ついでながら、実弟もそうかも?しれない。

実家に帰省していた時に、台所で、コーヒー豆をひいていた弟。

普通なら、「お姉ちゃんも、コーヒー飲まない?」と誘うのだろうけど、

そういう気づかいが、全く出来ない。

自分が飲みたいから、自分で勝手に飲む。自分のことしか考えない。

 

よく毒母っていうけど、本当は、この毒母と言う言葉自体は、好きじゃない。

でも、子供の頃から、実母は、

「もしも、結婚しなかったら、好きな仕事をしたかったとか

子供3人座らせて、延々と喋っていました。

余程、子供が苦手だったのかな?と言うのが、私達兄弟の共通の認識です。

 

実母は、実妹ばかり、可愛がったり、子供の中でも、特別に扱いが違うなあとか

思っていました。優先順位が違いました。

そのくせ、実妹が実母から、もらうだけもらって、離れると、

「私は、りぼんを産んで良かったと思っている。」

とか。

「私は、りぼんのことを大事に思っている。誇りに思っている。」

手のひらを返したかのような扱い。

言葉が悪いが、気分が悪くなる・・・。もう無理って感じ。

今更、私に優しくしても、どんだけヒドイことを言われたか?

されたか?いくら実母が、謝っても忘れない。

ここに書けないこともたくさんある。

逆に、謝られたら、謝られるほど、嫌な思い出がフラッシュバックし、

ツラい思いをしました。

なので、実母とは今までのまま、疎遠で良いと思います。

 

私もあと数年で、還暦。

実家から遠く離れて、30年近く。

心細い気はするけど、煩わしい実母、実妹・実弟から

離れられて、精神的には良かったのかも?しれない。

心穏やかに過ごしたいだけです。

 

        

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇治の露製茶 / 伊右衛門... | トップ | カゴメ / カゴメにんじん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事