笑う居候犬・・・ぶらり日記

保護犬の預かり記録です    

ゴキゲン です♪

2009年07月31日 | ティカ(M・ピンシャー)

暑いこの季節、、、夜散歩が定番となっていましたが、
今日は涼しかったのでロングリードで遊ぶことに。。。

ティカはまだまだ散歩が上手にできません。
歩くようにはなったのですが、怖がりなのでアタシの足に絡みつくように歩きます。
家の中では駆けずり回っているのにね~

河川敷でロングリードに付け替えたのですが、やっぱり絡みつくばかり。
そこにチョウチョが飛んできたら、楽しそうにチョウチョを追っかけていました。
それをキッカケに少しづつチョコチョコ歩き回るティカ。

     

ティカ、、、今度はドッグランデビューしてみようか???


茨城の犬たち

2009年07月31日 | その他 ワンコ話

昨日のことですけど、会スタッフのWさんに同行させて頂き、茨城のセンターへ行ってきました。
昨日は夏らしいお天気で、ピーカンの猛暑日。

予定では期限が切れた3~4匹の引き取り予定だとの事。
先日(25日)、動物病院でWさんに会った時に「狆が収容されているけど、あの子は引き出そうと思っているのよ」なんて話したばかりだったが、数日後Wさんからのメールで「朝、センターで死んでしまっていた」とメールがありました。
私が高校生のときに亡くなりましたが、実家で狆MIXを飼育していた事もあり、狆には思い入れがあるのです。
Wさんと駅で待ち合わせ、車中ではすぐにセンターで亡くなった狆の話になりました。

今日は早めの待ち合わせだったおかげか、高速・首都高も渋滞もなく進んで行きます。
途中、必ず立ち寄る守谷SAで前回食べられなかった「あごだしラーメン」を食べました。

あごだしラーメン 

トビウオでとったダシなんだそうで、あっさりとしたいい味です。

Wさんと時計を見て「センターに着くのがお昼休憩と重なっちゃうわね」なんて話しながら「常磐道限定 最中アイス」を頬張る。


楽しい時間はここまで。ここからはちょっと重たい内容になります。

再び車を走らせ、茨城のセンターに着いたのは13時を少し回った頃でした。

白衣を着て長靴を履き、収容犬舎へ入る。
犬舎の中は冷房がないので、暑くて臭いもキツイ。
私たちも職員の方も大粒の汗がダラダラ流れ落ちていました。
すぐ近くで処分された犬の焼却をしているため、その熱も伝わってきます。
たまたまだと思うのですが、先月私がここへ来た時よりも犬の数が少ないです。
先月来た時はすごい数の犬たちが溢れていました。

犬舎の中には1~2ヶ月の可愛い仔犬たちもいました。
別の場所には仔猫が数匹顔を寄せ合い並んでこちらを見ています。
でもこの仔猫たちも数日後、この世にはいません。

その間にもWさんは汗を流しながら引き出す子のチェックをしていました。
まだ収容期限があるため引き出せない子達に私は犬用ビスケットを食べさせていました。
ここ茨城では飼い主が迎えに来る事はないにひとしいのです。
最初は警戒をして食べなかったけれど、しばらくするとパクパク食べだしました。
ビスケットを与えながら私は不覚にも泣けてきてしまった。。。
この子達は期限がくるまでここでがんばってくれるだろうか・・・
先日この犬舎の片隅で死んでいった狆のように息絶えてしまわないだろうか・・・
涙声で「あと数日で出してあげるからがんばってね」というのが精一杯でした。

この日、引き出し予定だった雑種の子が昨日から様子が変だと職員。
見ると隅っこのオリの中で、うずくまっている。
ビスケットを口元まで持っていっても力なく変化はありません。
雑種の子はしばらく様子を見て引き出すこととなりました。

この日、結局引き出せたのは2匹。
きっと、この内容を読んだ方は「もっと助けてあげればいいじゃない!」と思うかもしれない。
前に収容センターの様子をTV番組で取り上げており「収容センターなんてなくなればいいのよ」とか「みんな放してあげなさいよ」といっていたコメンテーターがいたっけ。
この2匹も一時預かりボランティアの確保があってのこと。
夏休みの間は、保護犬への応募は激減し預かり先の確保も難しい。これはどの団体も同じ状況です。
そんな事もありこの時期、どのセンターにも保護団体の出入りも少なくなるようです。

ありがたいことに、茨城のセンター職員もがんばってくれています。
センター職員の中には犬を飼っている方もいて、犬が処分されていくことに気分がいいわけではないはずです。
職員も「この子は性格がいいんだよ」と1匹でも助かってくれるよう、私たちにもアピールしてくれます。
希望の光があるからこそセンターでの収容期間中、一生懸命お世話ができるのだと思います。
そうでなければ、とっても虚しいお仕事です。
ここでは毎日数十頭の犬猫たちが処分されていくのです。

重い気持ちでセンターを後にし東京へ向かう車中で、「今日はお天気で良かった。雨だと余計に暗くて重い気持ちになっちゃう」とWさん。
引き出してきた2匹は安心したのか気がついたらぐっすりと眠っていました。
この2匹の命をつなぐ幸せへのバトンはボランティアのトリマーさんや預かりさんへと繋がっていくのです。

家路につく頃にはもう夜。   
   半月をみたら、どうしてかまた泣けてきました。。。

今朝、Wさんからのメールで「昨日の雑種の子、、、センターで亡くなりました」
と連絡がありました。
あんな暗くて暑い片隅で寂しく逝ってしまうなんて。。。
収容された日の写真ではニコニコしていて元気だったのに。。。
私たちが帰った後、夕方に息を引き取ったそうです。最後の力で私たちに顔を上げてくれた・・・
自分の無力さが情けなく、涙が止まらないのでした。。。

----------------------------------------------------------
茨城県の処分頭数を減らす為に
成犬譲渡の会「2万名の署名」を集めています。
「茨城県の犬猫を救うための手術の県からの補助金」をお願いするものです。
1名でも多くの方の同意のもとの署名を集めておりますので、
ひき続き御協力をお願いいたします。

※詳しくは 活動ニュースブログ をご覧下さい
----------------------------------------------------------


大人への一歩

2009年07月27日 | ティカ(M・ピンシャー)

アタシは犬のしつけが苦手だ。
今まで仔犬と付き合ったことがなく、人間の話をなんとなくわかっている成犬とばかり関わってきたので、仔犬の動きに振り回されている。
まして、ミニピンの仔犬

この家のルールは2つのみ。
 ①トイレを覚える
 ②犬同士のトラブルはNG


いままでの居候はみ~んな話しのわかる成犬だったから、トイレさえ覚えてくれれば躾らしい躾もせず、のほほ~んと楽しく暮らしていました。

でも、ティカはそういうわけにはいかないようです。
これから伸びる子だし、いま一緒に生活をする上でも最低限の事はしてもらわないと、ダル&キーマの性格さえ変わってきそうです。

だめ飼い主のアタシは犬を叱ることが苦手です。
成犬だったダルを迎えたときはドッグトレーナーに来てもらってたし、キーマに関してはトイレの躾以外な~んにもしていないので、わがままで高飛車な犬に育ってしまった。。。

昨日、初めてティカをきつめに叱りました。そしたら、すぐに変化が。。。
やっぱり飼い主がしっかりしなくちゃ、犬も伸びないんだな~と実感したのです。
今までフリーにすればひたすら遊んでいたティカですが、画像のとおりフセ姿でおとなしくしています。
奥にダルがいるのですが、ダルにもジャレつかず落ち着くことができました。
こんな風にカメラを構えることができたのも初めてです。

そして昨夜、ティカの抜けた歯を発見

  コレだぁ~

その日の新聞をズルズルとひきずり回し、新聞相手に格闘していた時に抜けたらしい。
下の犬歯にあたる部分と思われる。
奥の方に今にも抜けそうな歯を確認した。
前の歯はすでに永久歯が生えそろっているようだ。
カミカミしてくるのも歯が痒いんだろうね~


再検査

2009年07月25日 | ティカ(M・ピンシャー)

今日は再検査のため、病院へ。
再検査といっても検便だけなので、ティカ抜きで検便だけ持って病院へ行ってきました。
先日の検便でコウチュウの卵が見つかり駆虫してました。
無事、駆虫もできたようで一安心。

病院に行きましたら、譲渡の会スタッフのWさんに会いました。
Wさん・・・今日は犬ではなく、愛猫の診察。

そして、そして、、、
偶然会っちゃいました。

ジャ~ン!!

        


仮ボスさん宅で生活をしていたケビン君。
ケビン君には合同譲渡会で2度会っておりまして、涼しげな目元に惚れ惚れしておりました。
今日のケビン君はおめめ  パッチリ。
はじめこそテンション上げ気味でしたが、気品が漂っていました。


若いティカのテンションに振り回されっぱなしのアタシ。。。
ティカも早くケビン君のように気品漂うワンコになっておくれ~


隣犬をもてあそぶ・・・

2009年07月24日 | ティカ(M・ピンシャー)
お散歩中、お隣にお住まいの ぼん君(ボストンテリア) に会いました。
ティカがぼん君に会ったのは3回目くらいかな??
ぼん君はダル&キーマの幼なじみのような存在(・・・ってこちらが勝手に思っております)
うちから巣立っていった居候ワンコ達も ぼん君&ぼん家 には可愛がって頂いてます。

優しいぼん君なので、ティカの遊び相手をしてくれました。
うちではダル&キーマにすっかり嫌がられてしまって・・・(笑)
ティカ・・・とってもうれしそう
ぼん君、、、ティカにもてあそばれてゼハゼハしちゃったね・・・

ぼん君・・・いつもありがとぉ~

散歩に連れ出してもあんまり歩けなかったティカですが、
数回、ダルやキーマとお散歩したら怖がらずになんとか歩けるようになりました。
あっちへこっちへ、、、ヘロヘロしてますけど、かなりの進歩です!!

成長

2009年07月23日 | ティカ(M・ピンシャー)

今月七夕の日にやって来たティカ。
2週間ちょっと経過したわけですが、毎日新しいいたずらを考えては勤しんでいます。

そして、、、確実に大きくなっている・・・
見た目にも明らかにすくすくと成長しています。
もしや、ダルサイズまで成長しちゃったりして・・・と思うと頼もしい~
(デカピン大好きのアタシ)

カミカミプリンセス・ティカですけど、カミカミしてくるのがアタシにだけという事が発覚。
預かり父ちゃんにはカミカミしないらしい。
ダル&キーマはしつこくつきまとうティカを相手にしようとしない。
ティカの相手をしているのがアタシだけだからカミカミしてくるのかな???

このカミカミ癖が悪い方向へといかないよう、試行錯誤しています。

今日はうちに来て2回目となるシャンプーをしました。
前回のシャンプーの時はビビって腰抜け状態だったのに、今日はバスルームに興味津々。
体の成長と共に、いろんな事を吸収しているティカなのです。。。


プリンセス ティカ

2009年07月19日 | ティカ(M・ピンシャー)

すっかりティカ中心の今日この頃。
パワーがあり余っているティカはいつでも全開です!!

この家にも慣れてきたのか、ケージの扉を開ければ走り回っています。
でも、お外の散歩は苦手です。
そんなティカには ○○プリンセス というあだ名が多数あります。

ティカはいろんなモノに興味を示します。
パターンは 臭いを嗅ぐ⇒舐める⇒噛んでみる といった感じで、私自身もよく噛まれています。
先日もティカのケージを掃除していたら、お尻をガブリとしてきました。
まだまだ甘噛みしたい年頃なのでしょう。
こんな時は カミカミ・プリンセス

ティカはケージのトイレでしたウンチを踏みつけウンチまみれになってしまう事がほぼ毎日あります。
こんな時は クチョクチョ・プリンセス

遊びたい盛りのティカはミニピンコンビに遊ぼうアピールが激しいのですが、
ミニピンコンビ・・・ちょっと中年のお年頃になってきましたので迷惑そう。。。
こんな時は KY・プリンセス などなど。。。

姐さんキーマの事をずっと「トラブルメーカー」と思っていたのに、すっかりティカに奪われました。

文句ある?? 

ちょ、ちょっと、、、ティカさん 目つきが悪いですよ、、、


譲渡会そしてお泊り。。。

2009年07月15日 | ティカ(M・ピンシャー)

しばらく更新しておりませんでしたが、ティカは元気炸裂です
ティカは譲渡会があった12日より預りボランティアHさんのお宅で2泊3日を過ごしていました。

実家で法事があったため、ティカは別行動でした。
Hさんのお話を聞くと、良い子だったみたいなのですよ。
うちでは、家の中だけの事ですが、弾けまくっています。
Hさんのお宅が落着く環境なのかしら。。。

7月12日(日)は合同譲渡会でした。

譲渡会に行く前に動物病院に寄り、ワクチン・検便・フィラリア検査を済ませました。
只今の体重 3.2㌔ もうひと回りは大きくなるでしょう。
フィラリアは大丈夫でしたが、便に虫さんの卵があったのでお薬で駆虫します。

さて、譲渡会でのティカの様子ですが、そこそこ良い子にしているんですよねぇ。。。
典型的な内弁慶なのか、外での様子と室内での様子は全く別犬です(笑)
譲渡会に参加はしたのですが、アタシ・・・すっかりピクニック気分・・・(反省・・・
次回譲渡会ではがんばります。。。

そんなティカですが昨日、Hさん宅より戻って参りました。
Hさんとランチをしようという事になり、ティカを同行してドッグカフェへ。
外ではそこそこ良い子のティカですので、こういう時は楽チンです。
ドッグカフェの内容は 別ブログ にて公開中。

おすまし顔のティカ  


そして、、、12日(日)に動物病院で会っちゃいましたぁ



キナコベビー 長女のキキ (現在の名前は もも だそうです)
キナコにそっくりでもしかしたら???と思ったんですよね~♪

とっても幸せそうでしたぁ。。。

Hさん、、、ティカを預って下さりありがとうございました。
ステイシー、、、若いティカのお守り役、ありがと ステさんも今度Dカフェ行けるといいな


名前は『ティカ』です♪

2009年07月09日 | ティカ(M・ピンシャー)

ホントはさっさとお知らせするつもりだったのに、、、
忙しさとこの子のテンションでここ数日、空いた時間はPCも開かず寝てました(笑)

名前は「ティカ」です
インドの女性が額の分け目にジャラジャラしているアクセサリーがティカです。

こんなかんじ。。。 


ワタシが ティカ です (by ティカ)

        

ミニチュアピンシャーの女の子です。
ティカはアイラインがバッチリはいってて、インド女性に見えてくる。。。(気のせいか・・・)

まだ仔犬のティカは最初のうちは腰が引けて、匍匐前進(ほふくぜんしん)で動いていたが、
すぐにミニピンらしさ爆発!
すべてのものが新鮮で楽しくてしょうがない様子。
「遊んで!遊んで!!」が激しく、孤独を愛するダルは姿を隠し、
騒がしいことがキライなキーマは最初は怒ってはいたものの、
「これでは埒が明かない」と知ると、やはり姿を隠した。。。(爆)

預り父ちゃんは美人のティカがとっても気に入っているようで
「ティカの新飼い主としての資格があるかどうか応募してみましょうか?」
と意地悪して聞いてみたら
「・・・・。 このテンションには自信がない。。。」ときた(笑)

日曜に病院へ行くので、ティカの詳細は後日、お知らせします。

こんな顔もします  
    笑う居候・・・ イヒヒヒヒィ~


とにかく動きが止まる事はなく、騒がしい。。。
フードを使ってなんとかシャッターを押すけど、なかなか良い画像が撮れません。。。


バリスのその後

2009年07月02日 | バリス(M・ピンシャー)

先月巣立っていったバリスですが、無事トライアル先ご家族の一員として迎えられました。
「しゃんてぃ」と女の子らしい名前をいただき、大事にされています。
画像は現在のしゃんてぃ(旧:バリス)です。

ヒンディ語で शांति (シャンティ)は平穏や静寂。平和という意味もあります。
しゃんてぃご家族様の「今までの分を取り戻せるくらい、明るく幸せに過ごせるように・・・」との思いがこめられている名前です。

しゃんてぃのことは忘れないよ そしてお幸せに~