Casa Galarina

映画についてのあれこれを書き殴り。映画を見れば見るほど、見ていない映画が多いことに愕然とする。

スラムドッグ$ミリオネア

2009-05-05 | 外国映画(さ行)
★★★★☆ 2008年/イギリス 監督/ダニー・ボイル
<梅田ガーデンシネマにて鑑賞>

「エンタメ&ラブストーリー」

アカデミー作品賞を取ったので、社会派作品なんだと思っていました。ところが蓋を開けてみると、かなりのエンタメ路線。そして見事なラブストーリーなのでした。結果的には予想を裏切られたことによって、却って楽しむことができたという感じ。

ミリオネアのクイズの出題とほぼ同順でジャマールの過去が明らかになっていく、という展開はかなりご都合主義なんですね。本来ならば、やや興醒めしてしまうところですが、本作はそこを見事にクリアしている。それは、兄弟が過ごすムンバイ時代の躍動感あふれる、エネルギッシュな映像がすばらしいからです。原作ではクイズ番組の出題とジャマールの過去はもっと交錯してくるようですが、本作を娯楽作だと割り切って考えた場合、わかりやすさを優先したと考えるとあまり気になりません。

肥だめに落ちたり、追っ手から逃げ回ったり、電車に飛び乗ったり。兄弟が遭遇する現実は悲惨なのですが、映像は常にスピーディで生命力にあふれ、観客をぐいぐいと引っ張ります。ハリウッドがどんなに予算を出そうとも、あのインドの猥雑な街並みと群衆は再現できますまい。ムンバイにそびえるゴミの塔が圧巻です。

ジャマールとラティカのラブストーリーへと帰結してしまうことで、インドが抱える貧困問題はかき消されてしまうでしょうか。そんなことはありません。物乞いのために我が子を傷つけたり、売り飛ばしてしまう親たちがいる。兄弟がもがき苦しむ前半部の描写は容赦がなく、実に強い印象を最後まで残してくれます。

インド映画ではお馴染みのラストダンスもご愛敬。貧しさも苦しさも吹き飛ばしてやろうと言うインド人のパワーを感じます。それにしても、これだけ元気な映画が作品賞を獲るのは久しぶりではないでしょうか。あまりにも暗くて重かった「ノーカントリー」の反動かも知れません。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (ミチ)
2009-06-01 23:49:05
ようやく鑑賞です。
社会派というだけだったらここまで評価は高くなかったかもしれませんね~。
最後まで引きつけるエンタメ性があり、おまけに意外なことにピュアな初恋の成就物語が根底に流れていてビックリ。

この映画に関するニュースをYahoo!で見ていたら、ラティカの子役を演じた女の子の家が立ち退きで壊されたとか、養子に出されるとか、暗いニュースがあって驚きました。
インドの最下層の現実はまだまだ厳しいのでしょうね。
ミチさん、こんにちは (ガラリーナ)
2009-06-02 11:31:19
すごくストレートな映画でしたね。
原作はもっと凝ってるみたいです。
初恋は実って良かったけど、お兄ちゃんが可哀想だったな。
あの環境であの生き方を選ぶことを非難できないし、
で最終的には彼が犠牲になってラティカを追いかけるのも
ちょっと映画としてはご都合主義というか。
まあ、それでも楽しかったからいいかな。

>家が立ち退きで壊されたとか
映画の出演料もらってるはずなのにね。どうしてそうなるんでしょう。