Casa Galarina

映画についてのあれこれを書き殴り。映画を見れば見るほど、見ていない映画が多いことに愕然とする。

幻の光

2006-07-06 | 子育て&自然の生き物
蛍見物に出かけようと、玄関を出たら「お母さん、ほら!」と息子。ふわふわ飛んでいくのが見える。たった一匹だけど、ついつい目で追ってしまう。我が家のすぐ横に流れる用水路のそばで蛍が生まれている。

さて、車に乗って蛍ポイントまで。います、います今日はたくさん。周りに外灯も何もない、本当に真っ暗闇の川辺なので、目線の向こうが「天の川」みたい。とりあえず、だめもとで適当に何度かシャッターを押す。フラッシュたいたり、たかなかったり。で、唯一、なんかこれ、写ってるの?みたいな写真がこれ。<後日、これは蛍ではなく、雨粒と判明。(悲)蛍は難しいよぉ~>


蛍の飛び方は独特で、すいーっ、すいーっと移動する。紙飛行機を飛ばした時に最初はすーっと勢いよく飛び出して、後は風にのってふわぁっとカーブを描くのに似ている。川面に浮かぶ光も好きだけど、周りの木の中から光る感じが私は好き。真っ暗な中、うっそうとした大木のあちこちがふわっ、ふわっと光る様子はすごく幻想的。自然のクリスマスツリーみたいだ。もちろん、あんなに賑やかじゃないけど、厳かに光っている。つい、無口になってしまうんだ。



にほんブログ村 生活ブログへ 
楽しかったらポチッと押してね。やる気が出ます!

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蛍の光 (Sr. ボスケ)
2006-07-06 12:35:15
love_trainさん、こんにちわ

蛍見物、いいですね。私も6月29日のやや蒸し暑い夜、女房と蛍を追いかけて近くの小川まで行きました。そこで写真を撮ってみました。その顛末はボスケニュース(http://homepage.mac.com/ikuhirohayashi/News/Personal342.html)をご覧下さい。

“幻の光”は????ですね。写真を拝見する限り、蛍の光よりも明るい光のような気がします。カメラのシャッタースピードはどのくらいですか? 蛍の光は微弱なので高速だと写らない。低速だと飛行の軌跡が写るはずですが、・・・・。
>ボスケさま (love_train)
2006-07-06 14:05:01
ええっと…(絶句)。

ってことは、これは心霊写真でしょうか…なんちて。

実は、私もなぜこのような写真になったのか、よくわかんなかったんです。シャッタースピードは高速でも低速でもきってます。もうホント、いろんなモード試してバシャバシャ撮ってたもので。蛍じゃないかもしんないですね…いやはやお恥ずかしい。というわけで「幻の光」ってことで、オチがついたかも…

すんませんっ!!
乞うデータ (Sr. ボスケ)
2006-07-06 14:13:20
これが何の光か、解析してみたいので、差し支えなければ、この画像を含むいくつかの画像ファイルをメール添付で送って頂けませんか? 

メールアドレスはcallbosque@mac.comです。
>ボスケさま (love_train)
2006-07-06 16:37:02
画像、これしか残ってないです…。

私、すぐ捨てる人なんですよ、何でも(笑)。

あっ、これは使えないと思うとすぐゴミ箱で…

とりあえず、これ送りますね。

Unknown (Unknown)
2006-07-08 22:23:40
love_train様、ご無沙汰しております。

でも、いつも楽しくブログを拝見させてもらってます!!



へー、love_train様のところは蛍がまだ一杯いるんですね!!多分私の所は既に蛍のピークも過ぎ、徐々に少なくなっていく光を儚く拝むのみ、になってしまっているかと。決して派手な光ではないんですが、やっぱり沢山の蛍のが光った方がより幻想的な雰囲気ですよね。



蛍の写真は難しいんだあ…でもこの写真は「七夕と星たち」って感じで売り出しても、素敵だと思います!!

(すいません、失礼なコメントでしたね。)

すいません・・・ (megumi)
2006-07-08 22:25:08
重ね重ねの失礼、申し訳ありません
>megumiさま (love_train)
2006-07-09 14:46:39
>重ね重ねの失礼、申し訳ありません



いえいえ。とんでもございません。

もう蛍のピーク、こちらも過ぎ去っております。

私が観たのはもう最後の最後ってあたりじゃないでしょうか。

なんかね、一度すっごーいたくさんいるところを見ると、贅沢になっちゃって、今年は少ないよなあ、なんて不満を言ったりして。人間慣れって恐ろしいもんです。