前回、初めて採用側で参加した就職フェアが、手ごたえゼロの完敗で…。
肩を落としている私を見かねて(?)、福祉人材センターの方が声をかけてくれました。
「こっちの就職フェア、見に来てみたら?」
今日の出席予定はなかったのですが、(出展応募が抽選のため)見学に行ってきました~
・・・でも、行ってみたら。出展ブースが20か所くらいあるのに求職来場者が5~6名。
なんだかすごく静かな就職フェアでした…。
クロネコさんの配送業と同じくらい介護現場って、人出不足なんだよね~。目の当たりにした感じ。
開設までに50人くらい人集めなきゃならないのに、ホント困る…。
さて。本題の「勉強」ですが。
小池百合子の選挙みたいに、イメージカラーを決めてブースにテーブルカバーから何から全て同色でまとめたトコロがあったり、働く人の顔や施設写真をラミネートで貼って飾り付けたり。
パソコン画面でパワーポイントで作ったプレゼンファイルを流しっぱなしにして、通過する人の目を引いたり等など。。。
様々に「目に留まる方法」を実践してらっしゃいました。
「通過する人の目に、どうやって残せるかが勝負」と言う方もいて、なるほどなぁ~。
課題満載です。来月のフェアで活かせるか、が、私の腕の見せドコロ・・・??