全国970箇所「道の駅」北海道~沖縄まで!!

自由、気ままにできるかどうか道の駅のゴム印スタンプを収集しています。現在120余スタンプですょ。Live to die

3月19日(土)身に沁みる親切

2011-03-19 15:01:16 | ★③(は)お父さんの閑話365日(転載)
3月19日(土)身に沁みる親切

飲み水に不自由していると書いた小生のホームページを見たのか、水道が出る宮城県南西部の小都市に住んでいる甥が、ポリタンク二つとクーラーボックス1個に入れた飲料水を車に積んで運んで来てくれた。ホウレンソウ、タマネギ、キュウリ、ニンジンなどの野菜、リンゴ、4種類のキノコも一緒である。まだ近所の店も閉まったままなので大いに助かった。

給水所からペットボトルへ水を汲んできて下さる人、卵を分けてくださる人など、ご近所の方々のご親切が身に沁みてありがたい。こちらは、していただくばかりで何のお返しもできないのが心苦しい。仙台市のライフライン情報によると、小生の住んでいる地区の水道復旧は今月末日だという。

まだ2週間も先だが目途がついただけ良しとしなければなるまい。ガスは復旧の見通しさえ立てられない状態だという。下水処理場も甚大な損害を受け、当分は水槽で沈殿させた汚水の上澄みだけ消毒して海に流す応急措置で対処するという。

被災地への救援ルートは徐々に通じるようになったが、ガソリン不足が輸送の足を引っ張っている。幸い奥羽本線など日本海側の鉄道で青森を迂回して盛岡まで達することができるそうなので、盛岡まで各種燃料や物資を大量に運べることになった。救援物資を積んだトラックが動き出し、寒さに震えている被災者のもとへ一日も早く灯油が届くよう願っている。

避難所生活が長くなれば、からだの不調を訴える人も多くなるだろう。持病の薬が切れて病状悪化を恐れる人もいるに違いない。また健康な人でも心労で精神的に参っている人だっているはずだ。そうした人々への支えになるカウンセラーは配置されているのだろうか。飲み食いだけでなく心のケアも災害時の大事な仕事である。その辺の情報が伝わってこないのが気がかりである。

シベリア抑留を歌った「異国の丘」と言う歌があった。その中に「我慢だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ 帰る日が来る朝が来る」という一節があったように記憶する。被災者の方々も、絶望的な状況の中でも諦めず未来を信じて強く生きて欲しい。

最新の画像もっと見る