Little harbor

Go from Little harbor to Cape of Good Hope

庇う

2021-02-11 | 人生を思う
右手を庇い、左手を酷使する毎日・・・
ふと、「庇う」という単語で思い出す事がありました

ずっと以前の話、新卒の女の子が職場に入社した時の事
その子は見るからにおとなしくて真面目な女の子でした

こんなハードな職場に入ってくるなんて (当時は今よりギスギスしていた) 
と心配していた私でしたが、 ある日、思った通りヒステリックな事務員から
お叱り ? 注意 ? を、密着しながら受ける事になった女の子。
指導・・・と言うやり方は色々あると思うのですが、見ていられないほど険悪
女の子のすぐそばにピッタリとくっついて、「さあ、それからどうするの 
何するつもりなの ? 」
という言葉で急かしている ? 試験のつもりなのか・・・・
殺気だった雰囲気に 他の皆は、シーンと黙っている
私は庇いたい気持ちはあったのに、その時はとても急ぎの仕事で出かける所
・・・・後で慰めてあげよう
そして、帰社してから、皆から見えない場所で「大丈夫、気にしないようにね」と慰めたものの
その子は、すぐに辞めてしまった
人が育たない・・・育てない・・・育った人しか雇わないし、
そして、今は雇止めもあり ?・・・

片手を庇って、他の指が痛くなる・・なんて言ってる私は平和ボケの人 ?

コロナとはほど遠い頃、旅した時期 ↓

 Andre Gagnon Lamour Reve 笠沙恵比寿









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (duchsparadise)
2021-02-11 21:59:57
Little Harbor さんは、優しい方なのですね。

新人さんは、慰めの言葉以上に傷ついたのでしょうかね。。。

でも、新人で怒られる事ってしょっちゅうだったんですよ、私の若い頃は。

私はある自動車会社の経理をしていたのですが、春になると、所長が
「20歳過ぎた者は、ちゃっちゃと結婚でもして辞めろ、替りななんぼでもおる」と言われてました。

それでも、こっちは「生活」かかってますからね、聞こえないふりをして唇かんでいました。

今はそんな時代じゃないんですよね。いい時代になったもんです。
返信する
Unknown (littleharbor)
2021-02-12 07:28:37
duchsparadise 様 コメントありがとうございます

若い新人への注意や指導の仕方には思いやりも必要だと思います
人それぞれ性格が違うので、激情型の指導者は冷静に新人を指導しないと
弱者の新人から見るとハラスメントとも取れる言動や行動をしてしまいます
当時はハラスメントと言う言葉もありませんでしたし、怒号は日常茶飯時でした
新人が怒られるのは当然な事なのですが、私が見たシーンは異様でしたね
あれはヒステリー状態だったと思います
こんな事を書くと、これはこれで女性蔑視なんて言われるかも ? (笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。