goo blog サービス終了のお知らせ 

りんりんブロ具

更新は不定期です。書きたくなったらぼちぼち書きます。

今日津波発生?

2006-05-25 | ひとりごと

今みつけたんだけど、

今日、すい星墜落で大西洋に大津波が発生する って言ってる人がいます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000031-jij-biz

主張しているエリック・ジュリアン氏のサイト。
http://www.savelivesinmay.com/

まだよく読んでないのでコメントはできましぇん。

ハズレでありますように。

 

★ブログランキング★参加しています。お帰りはこちらからお願いしまふ。

 


賞味期限

2006-05-12 | ひとりごと
賞味期限の切れそうな食べ物を買った話を昨日書いたが、もしかしたらこれを読んだ人は、
 
ヤダーこの人、古い食べ物安いからって喜んで買ってるー!
 
って思ったかもしれない。
 
…その通り…返す言葉もございません…。
 
 
実は私は前はスーパーで並んでいる生鮮食品は、新しいものを選んで買っていた。
棚の奥の方にある数日新しいのをわざわざ引っこ抜いてカゴに入れたりなんかもしたことがある。
 
ところがある日、私のお気に入りの魚柄仁之助さん(このヒトの本はほとんど持っている)のこの本
 
 
を読んで、目からぼろぼろウロコが出た。
 
勝手ながら、本から引用抜粋させていただきます。
不都合がある場合はお知らせ下さい。
 
==========
約二十年ほど前の事ですが、大学生の頃、スーパーに行って強烈な体験をしたとです。おばあちゃんが豆腐を手に取って、必死で日付けをさがしておる。ご存知のとおり、日付けっちゅうもんはできるだけ見えにくく印刷しとるようでして、目の悪いお年寄りには分りづらい。あたしゃ近寄って行って、
「おばあちゃん。こっちが五日までで、こっちが六日までと書いちょるんよ」
と教えたとですよ。するとおばあちゃん、
「ありがとね」ち言うて五日の日付けの豆腐をカゴに入れたとです。六日まで賞味期限のある物のほうを選ぶもんやと信じとったあたしにはよう理解できなんだ。で、聞いてみた。答えはすこぶる明快。
「あたしゃ今日(四日)食べるから。五日までの豆腐が、明日売れ残ったらスーパーさんも捨てにゃならん。もったいないし、豆腐に悪い」
==========
 
このおばあさん、いい人だ!
純粋にそう思った。
そして、魚柄さんも同じようなことを書かれていたが、「自分の事しか考えていなかった」自分がちょっと恥ずかしくなった。
そうだよね、誰も買わなかったらゴミ箱行きだもんね…。
 
それからは、このおばあさんに習って新しいものを選んで買うことをやめた。
また家族で飲むりんごジュース用くらいは、キズモノまとめて大安売り!のビニールパック物のりんごを買ったりもする。缶がへこんだコーンのカンヅメなんかも買ったりする。
 
私だってもちろん、明らかに酸化したり腐ったり、パッケージに穴があいていたり(香港ではありがち)、痛んでいる食べ物は当然買わない。
でもメーカーが法律にのっとって書いてある「賞味期限」にほんの少し近いからって、その食べ物食べて死ぬわけじゃあるまいし。
そのへんは主婦のカンで買い物をしているつもりだ。
 
ちょっと前までは日本のコンビニでは、おにぎりなどの時間切れ処分品が多いほど、管理がしっかりしている店だと言われた時代があったそうだ。
なぜかというと、処分時間ぎりぎりまで豊富に品物を揃えている店は、「お客様にたくさんの選択の余地を与えている」から。
私も経験があるが、コンビニにおにぎり買いに行って、ほとんど売り切れだった時はがっかりしてしまうから、わからないでもない。
でも、それの結果が食物の大量廃棄。
 
まあいくら私が賞味期限間近の物を買おうが香港全体からしたらすずめの涙どころかプランクトンの涙くらいだろうから、影響なんて全然ないんだろうけど。
 
 
それとちょっと話は違うが、私はマクドナルドやフードコートなどのセルフサービスの店では、必ず自分でトレイを片付けている。
夫も率先してやっているし、こどもにもそう教えている。
これ、日本では当たり前なのだが、香港では「トレイを片付ける専用の職員」がいるため、片付けなくてもいいようになっているのだ。
 
よく「自分で片付けちゃったらその職員の仕事がなくなっちゃうから」なーんて言ってる人もいるが、
ここ香港で、そんなことする人なんて無に等しいから、うちの家族がやったくらいでは職員の仕事がほーーーーんのちょっと楽なだけではっきり言って屁でもない(失礼)。
それよりも、
次に待っている人がすぐに気持ちよく使えるように
のつもりでやっている。
(あるでしょ?片付いてないところに座って、「もー早く片付けてくれないかなー」って職員目で探しちゃうの)
なによりその方が自分自身が気持ちがいい。
 
 
★ブログランキング★ ←参加しています。よろしければクリック宜しくお願いします

ご飯ですよー

2006-04-09 | ひとりごと
私は朝ごはんは食べないし、最近怠けちゃってるけど基本的には夕食は「米抜き」な食生活だから、昼食こそ食べたいものを心おきなく食べたい
 
のだが主婦ともあるとそうもいかない。
 
夕食のご飯やおかずは、きっちり食べきれる量だと
「もしかして足りないんじゃないか
とすごく不安になるので、つい多め多めに作ってしまう。(実はこれが太るもと!なんだけどねー
辛いものとかこどもがまだダメなものとかがあるとこどもOKなものも別に作るからいつも結構多い皿数になる。
 
うちではお手伝いさんも一緒に食卓を囲むのだが、皆が食べ終わっても最後まで食卓についている彼女は細いのに食欲旺盛な人だから、え?ってくらいの量でもぺろりと平らげてしまい、あまり残らないので助かって(?)いた。
最近お手伝いさんが変わり、彼女は前の人に比べると驚くほど小食~!と思っていたがいつの間にかたくさん食べられるようになった。(というか初めは遠慮していたのかも)
それでもやっぱり残る時は、朝食やこどものお弁当にまわすのもなんなので、昼食でリメイクなぞしたりして消費する。
 
(ちなみに香港では住み込みのお手伝いさんを比較的簡単に雇えるので大変便利だ。
香港で働くお手伝いさんはたいがいフィリピン人女性だが彼女たちはコッテリお肉や揚げたお魚が大好きな人達が多いので、うちではベジタリアンにも対応できるインドの人にお願いしている。)
 
本当は玄米ご飯や雑穀ご飯も食べたいのだが、夫こどもには不評だし、こどものお弁当用に午前中炊きたてご飯を用意してしまうと、やっぱり白飯が余る。
そんなこんななので始めから自分の食べたい物を作って食べられる時は嬉しい
 
下ごしらえや後片付けはやってもらっているがインド料理以外は基本的に食事を作るのは私。
昼ごはんもそう。
出来上がったら掃除などをしている彼女に「できたよぉ~」と呼びかけ、二人でいただきまーす
 
たぶん彼女自身は意識していないと思うが、彼女は自分が本当に好みだった味の時にしか「美味しいです」と言わない
そうでない時はなーーんにも言わずにただ黙々と食べる。
一度気になってしまったらもう毎日「今日は言うだろうか…。」とつい思ってしまうようになってしまった。
 
私料理してお手伝いさんと食べて「美味しいです」って言われてなんとなくほっとする私…。なんか立場が逆のような…
社交辞令とか、お世辞とか、そんなの逆にいらないけどね…。
お手伝いさん好みの食べ物じゃなくて、私が食べたい物なんだからしょーがない…
でも今日も気になるワタシ…。
(別々に食べりゃいいんだけどね、それがまた主婦だからつい効率を考えちゃうし。美味しい?って聞くのも自分のこどもじゃないんだから変だし)
 
それで思い出した友人のお手伝いさん話。
夕飯にご飯を炊いて、炊きたてのご飯のはずなのに、いつもそんな感じがしなくて、不思議だなあと思っていたら、
そのお手伝いさんは残ったご飯を炊き上がりに加えて一緒にジャーで温めそのふるいごはんの方をいつも「奥さま」である彼女によそっていたのだった!!!
 
友人は、
「別にあなたが古いのを食べろとは言わない。でもなぜ、なぜ私だけがいつも古いごはんなの~~と文句も言いたくなった」と。
ううう…。わかる~。
 
うちのお手伝いさんもまだ若くってお子ちゃまみたいなところがあるので、夕食が始まると、誰よりも早くおかずに手を伸ばしたりするところがある。
たまに奴隷じゃないんだから…。というくらいすごく厳しい家も見かけるけれど、うちは仕事さえきちんとしてくれれば和気あいあいと一緒にご飯を食べたいほうだからあまりにあからさまでない限り指摘するつもりはないけど。
でも当然家族ではないのでそのへんの一線はちゃんと引いてもらうようにはしている。
私は日本人なので、日本人の常識の範囲で教えて、というかお願いしている。
おかげで数ヶ月たつけど、ずいぶん家になじんできた。
これで前の人みたいに日本語全部聞き取れるようになったらすごいもんだけど。


★ブログランキング★ ←参加しています。励みになります。クリック宜しくお願いします。

香港最大手スーパー

2006-03-01 | ひとりごと
昨日、近所の知人の家に行ったら、中に警察官がいて物々しい雰囲気でびっくり!
(靴のまま上がってた。さすがに警察官は靴は脱がないのね)
聞いたら、今朝パー君で買ったパンの中に、尖ったプラスチック片が入っていたのだそうだ。それで通報したらしい。
彼女にも小さなこどもがいる。もし口の中に入れていたら…と思うとぞっとする。
パー君のパンは最近やたらおしゃれっぽく西洋人受けしそうなパンが並んでいるけれども、工場内は一体どうなっているのか…!

パー君は商品管理もひどい。
買った卵を割ったらでろりと緑色に腐った中身が出てきたり、牛乳を開けたらすでにヨーグルトに変身していたり。
穴が開いてしまっているコメ袋にガムテープを張って販売したりしている。(これは値引きされてたが…誰が買うのか)

客のほうもモラルが低い人が多く、買った肉でも野菜でも気が変わったら元に戻さずに適当な棚の上に置き去りにしてしまう。
乾物の棚に肉や魚があったりするのを何度も見ているが、そんな放置された生鮮食品、まさか店員が元に戻していないでしょうね…


街市

2006-02-25 | ひとりごと

街市に買い物に行くのは、楽しくもあり苦痛でもある。
ずらりと並んだ野菜を見ていると、なんだかとても嬉しくなって、手当たり次第に買ってしまいたくなる。スーパーに売っていない野菜も多いし値段も格段にパー君ショップより安いのでウキウキ。(こんなことが楽しいのは私だけか)
一応頭の中で予定を立てながら買っているのだが、毎日行くわけではないのでものすごい量になってしまう。帰りはいつも筋トレ状態。
買い物用のカートも家にあることはあるのだがアマさん御用達グッズなのでさすがに恥ずかしいのとバスも使うし大混雑の街市では使い勝手が悪いので使わない。
もうひとつ苦痛なのは街市の肉売り場。むき出しの肉塊が無造作に吊るされているのを見てると痛そうで(?)苦しくなってくる。あたりは水浸し。匂いもすごく、私は息を止めて歩くか遠回りに避けて歩く。

路地店でさやいんげん2パック5ドル。安~!
街市の2階では全く同じものが2パック10ドル。なんでこんなに値段が違う?!街市だからって必ずしも安いとは限らないので要注意なのです。でもパー君ショップだともっと高いはず。
しょうがを量り売りで買ったら明らかに目の前の量りの目盛りが少ないんですけど…でもいーや。しょうが数グラムの違いで小金かせげるのかな売ってるおばちゃん。

ちなみにパー君は私は大嫌いなのだがここがないと生活できないのがつらい…。
(パー君ショップは私の造語です。本当はPark'nShopという名前のスーパー)




日本、金メダル!

2006-02-24 | ひとりごと

フィギュアスケート女子金メダル、荒川静香さんおめでとう!
こちら(時間限定)
出場決定までに3人共いろいろ言われていたからねえ、メダル取れて本当によかった。
荒川さん、すごく輝いていて綺麗だった。
村主さんも最後の高速スピンも決めて素敵でした。香港で見た番組の解説者にはあまり受けて(?)いなかったようだけど。
安藤さんは見ていてちょっと可哀想だった。日本で騒がれ過ぎだったからね…。

ショートプログラムの時はライブで見ていて寝不足でダウンしたので、今回は録画をして午前中にゆっくりストレッチをしながら見ていました。
村主さんが終わって、さあいよいよイリーナ・スルツカヤ♪と思って身を乗り出したら…いきなりニュース画像が…。
げげっ!毎朝この時間はお手伝いさんが今日の天気のチェックをするんだった!!
もちろんチャンネルは戻ることなく延々とニュース…。
昨日の夜に言い忘れた私が悪いんだけど、ずっと楽しみにしていただけに、ずどーーーんと落ち込んでしまった。でも少なくとも日本勢が見られてよかった。そこが切れていたら私発狂していたかも。
朝子供が学校の支度をしている時に見られたはずなのに、「録画してるんだから、家に帰ってからゆっくり見なさいね」と言ってテレビをつけなかった私…。
子供からものすごいブーイングを受けると思う。あああ。


ブロ具はじめ

2006-02-23 | ひとりごと
今日からブロ具はじめまーす。
変換すると自動的に「ブロ具」となるのでそのままタイトルにしてしまいました。
グルメではないただの食いしんボンなのでなんてことはないたべものの話題が多いと思いますがどうぞ宜しくです。