goo blog サービス終了のお知らせ 

頭の中が散らかっています

昔むかしワーホリでトロントに滞在、帰国。アイスクリーム・映画・歌舞伎・アニメが好き。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

2010-11-20 21:38:30 | 雑記
あえての雑記カテゴリなのは、全部読んでないから。

作者さんゴメン、出版社さんゴメン、書店さんゴメン!!
立ち読みで一章だけ読みました。


それでおもしろそうだと思ったら、レジに持っていく予定だったんだが……。



この本のくくりは、小説(フィクション)ではなく、実用書ということなのかな?だから、こんなにも接続詞が頻出しているのかな……?いや待てよ、それじゃあ実用書をバカにしてるみたいじゃな~い!世の中の実用書がどれだけ理知的で明確な文体で書かれてると思ってるのよ。


というわけで、やたら出てくる「そして」「おかげで」「だから」の連続に辟易したであります。
主人公みなみちゃんの親友で入院中の女の子が、野球部入部のきっかけを話してワッと泣き出す場面なんかも共感できんかったなあ。「ばかだなあ、そんなことで傷つくわけないのに」というみなみちゃんに賛成だ。


でもまあ、この本がスマッシュヒットしてくれたおかげで(おかげで!)、ドラッカーさんという人の存在を知ることが出来ましたし、一章を読んだおかげで(おかげで!!)マネジメントなるもは何ぞやと興味が少しだけわきました。


う~ん。
文章がもう少し上手だったらなあ。


えらそうに人のこと言えないけどさあ、読者としての見方としては、どうしてもそう思ってしまうのです。




本を日頃読まない人には気にならないでしょうから、読みやすくていいのでは~?山田悠介さんの小説みたいにね~。

最新の画像もっと見る