新刊の森

人文分野を中心に、できるだけその日に刊行された面白そうな新刊を、毎日三冊ずつ紹介します。役立ちそうなレシピにも注目。

異なる文化の人々と共生する方法「多文化主義のゆくえ」

2018年12月10日 | 新刊書
多文化主義のゆくえ: 国際化をめぐる苦闘(サピエンティア) (サピエンティア 56)
ウィル・キムリッカ (著), 稲田 恭明 (翻訳), 施 光恒 (翻訳)


アメリカの政治哲学を中心に現代の政治哲学についてのよくまとまった概説書『現代政治理論』(日本経済評論社、2002年)と『新版 現代政治理論』(日本経済評論社、2005年)という二冊の概論が翻訳されている
キムリッカだが、多文化主義についても勢力的に執筆している。
移民問題に遅ればせながら直面することになった日本の現状からも、『土着語の政治――ナショナリズム・多文化主義、シティズンシップ』(法政大学出版局、2012年)につづいて翻訳された本書には注目したい。



単行本: 432ページ
出版社: 法政大学出版局 (2018/12/10)
言語: 日本語
ISBN-10: 4588603566
ISBN-13: 978-4588603563
発売日: 2018/12/10

内容紹介
リベラル多文化主義の理論家として世界的に著名な政治哲学者が、国際法や国際政治学の知見を活用しつつ、多文化主義の普及をめざす1990年代以降の国際社会の取り組みの軌跡をたどり、さまざまな困難の原因究明に挑む。移民受け入れに対する反発が噴出する今日、多文化主義の未来はいかにあるべきだろうか。少数民族や先住民族の権利保障のあり方にも大きな示唆をもたらす必読の書。

第Ⅰ部 国家・マイノリティ関係の(再)国際化
第1章 序論
第2章 変化する国際的文脈
第Ⅱ部 リベラル多文化主義を理解する
第3章 リベラル多文化主義の諸形態
第4章 リベラル多文化主義の起源
第5章 リベラル多文化主義の実践を評価する
第Ⅲ部 リベラル多文化主義の国際的普及における逆説
第6章 欧州の実験
第7章 グローバルな挑戦
第8章 結論


著者について
(Will Kymlicka)
カナダの政治哲学者。クイーンズ大学で哲学と政治学を学び、1987年、G. A. コーエンの指導の下、哲学博士号を取得。1998年からは母校であるクイーンズ大学哲学学部で教鞭をとるとともに、ハンガリーの中央ヨーロッパ大学のナショナリズム研究プログラムの客員教授も務める。英米圏を代表する政治理論家であり、日本でも『多文化時代の市民権――マイノリティの権利と自由主義』(晃洋書房、1998年)、『現代政治理論』(日本経済評論社、2002年)、『新版 現代政治理論』(日本経済評論社、2005年)、『土着語の政治――ナショナリズム・多文化主義、シティズンシップ』(法政大学出版局、2012年)、『人と動物の政治共同体――「動物の権利」の政治理論』(尚学社、2016年)が翻訳されている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿