goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイください。

CAFEが大好き!!古いモノ、旅行も好き*
ただの自己満・適当日記です。

西穂独標2日目*

2014-08-24 18:13:51 | 登山*-北アルプス(2013・2014)


西穂2日目、途中寝たり起きたりの繰り返しでしたが
4時頃までなかなか寝てました。さすが生理2日目、眠いです。

まわりはすでにガサガサと準備をしていました



朝陽






雨が降りませぬように~



朝ご飯は5時



味噌汁美味しかった~!



お部屋から焼岳が綺麗です♦

6時に外に集合し、いらない荷物は山小屋に置いて西穂独標え~






笠ヶ岳らへん



森林限界なので見晴らしはバツグン♪






あの平たくなってるところ



独標に近づくにつれなかなかの岩でよじ登っていきます
面白かった♪

降りてきた女の子が腰を抜かしたらしく
「触らないでーーーー!!」と、こだましそうなくらいに叫んでいました。

なのでみんなで懸命に道を避けてその子に
「大丈夫だよ、ゆっくりね!」と声を掛け合っていました






そんなこんなで1時間半ほどで独標に到着o*



狭いのでぶつかったら転げ落ちていきますね

私はもう高いところは平気らしいです






この先が西穂高岳で険しそうな道です。



写真じゃわかりませんが上高地のホテルや大正池も見えました

そして下山、するとたちまち独標はガスに覆われていきました。
山小屋に戻って少し休憩してロープウェイまで下山します
レインウエアを着るほどではなかったですがさらさらと雨が

行きは女のガイドさんでしたが帰りはうっさいおっさんでした。
もーしゃべるしゃべる!最初はうっせーなと思っていましたが
退屈な下りの中、それだけしゃべってくれると気がまぎれたので
こういうのも有りだなーと思いました

膝も痛くなることもなく
(前回はサポーターをズボンの上に装着して痛くなったので
今回はその下のサポートタイツの上に着けてみたら正解だったようです)
11時頃ループウェイに到着しバスに乗って温泉、ひらゆの森え。

外にたくさんお風呂があり良い湯加減で超気持ち良かったです

お風呂から上がりお食事処が混雑していたので
ちいさな売店みたいなところで遅いお昼をいただきました

またまたロクなもんがなかったので



450円もした飛騨牛まんとみたらし団子、みたらしはタレたっぷりが
好きなのですが飛騨のみたらしはこーゆう感じだったことをすっかり
忘れていました。失敗。

そして、車じゃないので飲ーめーるぅーーーー♦♥*

下山して、風呂入って、ビールで、運転しなくてイイ!!
なんて楽なんでしょう。

帰りはムダにラーメン工場に寄らされましたが
19時前には名古屋駅に到着しました。

金はかかりましたが、なんしょ楽!
先輩方とのお話しも楽しかったしまたお金に余裕があったら
参加したいとおもいます♪

おわり


西穂独標*

2014-08-24 17:26:57 | 登山*-北アルプス(2013・2014)


8月2~3日の…お話し。

クラブツーリズムのツアーで西穂独標に行ってきました♪

ツアーはお値段高いので抵抗ありますが、新穂高ロープウェイまで
自力で運転していくのはさすがに疲れるので
たまには金の力で解決してみました。

他にもキニナルツアーはありますが、名古屋に7時集合だと
地元からの始発が間に合わないので8時集合のこのツアーに参加しました。

6時24分の電車で名古屋え~

受付を済ませバスえ~1人で参戦したので2席を悠々と使えました♪
参加していたのは主に年配の先輩方ばかり

でわ早速爆睡~o〇

なんか渋滞していましたが、気にせず爆睡~
なんと、なんとこの日の朝、生理になってしまいました…
(もう何年も薬以外で自然に来たことなかったので、嬉しかったのですが、
今日…ですかぃ。って感じでした)
なのでちょっと貧血気味、腰痛い、ネムイ。

12時頃に新穂高ロープウェイに到着し(たしか)
ロープウェイに乗ってしらかば平まで。
そこで自由にお昼ということだったので、そこのパン屋さんが有名
(おいしいとは限らんけど)なので是非そこでパンを買おうと思っていたら
次の乗り継ぐロープウェイがもう来るからすぐ乗ることになり
結局買えず終点の西穂高口でお昼ということになりました。

しかも時間は30分。チンケな食堂があるだけ、もちろんみなさんそこに
向かったので食堂はてんやわんや。

ロクなもんがなかったのでまぁカレーでいいやと780円もした
レトルト感たっぷりのカレーをいただきました
そういうレトルトのカレーってずーっと口の中に嫌な味が残るんですよね…。
失敗した

ガイドさんは2人、ちっせぇようしゃべるおっちゃんと
かっこいい女の方

2組にわかれて登って行きます



雲行きは、微妙!
暑いし、虫がすごかった!!



1時間ちょっとでさくっと西穂高山荘に到着~



テン場もりもり



人、うようよ。虫もうようよ。



大部屋(男女一緒)にびっちり布団!この日は1枚に2人でした。
私はすぐさま一番奥をゲット!

そしてお隣に来たお独り参加の子とお友達に♪
なかなかノリの良い子で面白かった。

他の参加された方ともお話しして皆さんかなりの年齢なのに
健脚の持ち主でした。私もそうなりたい!
50年ぶりに来たという80近い方もいましたよ

山荘の中はもう人でごっちゃごちゃ!

有名ですが『岳』の撮影はここです



夕日



食堂からの夕日

夕食は19時から、30分ごとにまわっていました



豚のカツ(?)など豪華です!けんちん汁がすごく美味しかった!
汁ものはここが一番美味しかったかも♫*

さて、やるとこもないのでお部屋え。
消灯は21時、まわりはもう寝てらっしゃいましたが
私たちは半分横になりながらしゃべっていました。

星空はなんともぼやけていて残念

外はずっと居ると寒いくらいでしたが、部屋の中は熱気でムンムン!!
窓を開けてなんとか涼しくなり、マスクと耳栓、薬を飲んで
就寝しました。

夜中の2時過ぎに一度トイレえ。
耳栓を外したらば、ものすごいイビキでした!!
でも男性よりあきらかに女性のイビキのほうがすごかった
人を踏み潰さないよう、光を当てないよう部屋を出ると
なんと廊下で寝てる人、物置で寝てる人、食堂の前で寝てる人。
おいおいおい
でも逆にここのほうが寝やすいのかも…

そして部屋に戻ると、しまっった!!場所が無い!
むりくりどけや!を割り込みなんとか再び眠りました

つづく


燕岳2日目*

2014-08-17 18:04:21 | 登山*-北アルプス(2013・2014)


燕岳2日目

朝ごはんはなんと4時!その前に起きて少しだけ用意を済ませ
食堂に降りるとすごい人、人、人!



朝ごはんは豪華ではありませんが



おいしいです!山で食べるごはんってとってもありがたい。



そして朝陽

雲が多くていまいちですが鳥の声がすごかったです



6時に再び集合し荷物は山荘に置いて燕岳に向かいます



お天気がー…



わーい!イルカ岩~



コマクサとイルカ岩



美しい稜線



シャクナゲも咲いていました






めがね岩









コマクサがたーくさん咲いています♦



葉っぱもかわいいですね♫







山頂からもう少し行ったところにたくさんの高山植物が花を咲かせていましたー



ひとっつも名前は覚えていませんー!

帰りすごい霧で景色は全然見えなくなってしまいました。

8時、山荘に戻り、待っていました燕山荘のスイーツ~♥♦



友達はりんごのケーキ*

私もそれが気になったのですが、見栄え的にベリーのケーキにしました♪
美味しかった~♥こんな山のてっぺんでケーキが食べれるなんて
女子には嬉しいですo*

そして9時に下山開始

雨・ダダ振り

やむかな~と思ったらまた降ってきたり
登りより降りのほうがキライな私。

膝のサポーターをしましたが、やっぱり痛くなってきました。
そしてトイレに行きたい…

トイレに行きたいのに…良い場所が無いし登山者がどんどん来るし。

私の前を歩いていた子が、登り優先をバカまじめに守ろうとするので
全然先に進めずイライラ。

狭いところでも止まって登りの人たちを行かせようとするので
避けるのもやっとだし、登り優先なのはわかるけど
時と場合ってーもんがあるでしょうよ!

トイレ、行きたいのに!膝、痛いのにぃい!!

何度心の中で舌打ちしたことか…

そんな感じなので前を歩いていたガイドさんたちとはかなりの差が出来
降りはもうただ各々で降るだけとなっていました。

もうトイレが限界だったので他の女のガイドさんに言い
なんとか場所を見つけお花摘みえ*

平日はまったくトイレに行きたくないのに、土日はやたらと近い。
本当に困る…

スッッキリしたら心も落ち着きました
膝は相変わらずでしたが。

そして13時に中房温泉に到着~オツカレ様でしたー!

晴れてるしー

その後、有明荘でお風呂に入る人たちとは解散。
私たちは車なので車を取り行って他の温泉に行くことにしました

そうそう!豊川から独りで車で来て参加した子がいたんですー!
地元の山で盛り上がって嬉しかった~♫♥

穂高駅までのバスがあと1時間来ないので
その子と、もう1人東京から来た子と
中房温泉でお昼ご飯にしました



もちろんカレーです*

うまかったー!!

バスに乗り込み、安曇野のほりで~ゆでお風呂に入り
10月に死を覚悟で涸沢に行こうと計画しました。
さっぱりとして帰宅o〇

お友達を多治見駅に送り届け、私はいつものお友達のアパートえ~

今回の山ガールイベントはごった返した山小屋だったのもあり、
前回参加した神津島の島ガールみたいに皆で集まって
わいわいといった感じじゃなかったのが残念でしたが
憧れの山小屋に泊まれたし、雨女の私が1日だけだけど素晴らしい
風景が観れたし、とっても楽しかったです♪♫

おしまい


燕岳*

2014-08-16 16:28:07 | 登山*-北アルプス(2013・2014)


7月26~27日の…お話し。

山ガールのイベントで北アルプスの燕岳(つばくろたけ)に
登ってきましたー♪

燕岳は山ガールならば一度は行ってみたいところ♥*
私も合戦小屋でスイカ・燕山荘に泊まり、グッズを買う・スイーツを食べる
・イルカ岩を見るという定番コースに憧れていました。

なので今回のこのイベントが超楽しみでした♪♥

26日朝、7時前にお友達を多治見駅で拾って、10時45分集合の穂高駅え。

渋滞もなく9時半には穂高駅に到着してしまいました。
駅の近くに登山者用の無料駐車場があるのでありがたいです

時間まで駅前のカフェ『ひつじ屋』さんでお茶することに



りんごジュース*

そして時間になったので集合場所に行ってみましたが
都会から来る電車が人身事故で遅れるため
結局出発が11時半頃に…

(これ車の事故渋滞じゃ絶対待っててくれなかったんだろうなー)

シャトルバスに乗り込み中房温泉登山口え

この日は総勢30人(くらい)のガールが集まりました
準備運動をして登ってゆきます♪

燕岳は北アルプス三大急登の1つ
でも宮之浦、太忠岳の登りのほうがすごかった。

ガイドさんがストックの正しい使い方を教えてくれて
登りがかなり楽になりました♫*



ベンチごとに小休憩o〇

ずっと登りなので汗がハンパない!
背中を滝のような汗が流れていきます。
こんなに暑いと思っていなかった

そして登り始めて3時間(くらいか?)



合戦小屋に到着~

普段なら人で群れかえっていると思うのですが、
すでに16時半と普通なら山小屋に着いてなきゃいけない時間なので
すいてました。



スイカー!スイカー!
このお兄さんが付けてる燕山荘のエプロン私も買いましたよ♪



私としたことが、スイカだけ撮った写真がナゼカ消えてました。

このスイカが甘いのか?ここだから甘いのか?
超うまかった!人生で一番のスイカです!

エネルギーが補給されたので再び登ります!

すると、



槍サマーー♦!!



本当に超とんがってる!来年は行くからね!



森林限界に入ると燕山荘が遠くのほうに見えてきました

あとちょっとーあとちょっとー・・・なのに
ガイドさんがちょこちょこ止まっては花の名前を教えてくれます。

正直もう、花はイイヨー…ぅ






そして17時50分に燕山荘に到着ー♫*
オツカレサマデシター!



山男さん、初めましてコンニチハー



なんて・・・なんて美しい稜線。もう、うっとりです



カラフルなテントも満っちみちです!



槍さまも見えました♦♥



コマクサが満開で、ちょっとわかりずらいですが
白いコマクサが咲いていましたo*






夕日が綺麗です、本当に晴れて良かった






燕山荘は満員満員。
個室に布団が満っち満ちに敷かれ、もちろん布団と枕の数が合っていません。
でも2つの布団に3人だったので、まだましなほうですね

晩ごはんは19時50分、食堂に行くとすごい数の人でした



煮魚やハンバーグ



煮物までー

とっても美味しかったです♥
もちろん名物、オーナーさんのホルンも聴けました♬

そして夜、私のヘボイデジガメじゃ写らないのが残念ですが
星空がもう最っ高に綺麗でした☆

星って本当はこんなにたくさんあるんだー!!
と思っていると流れ星もがんがん流れていきました☆=

消灯は9時、薬を飲んで就寝ですo〇

つづく


上高地 徳本峠*

2013-06-28 22:49:20 | 登山*-北アルプス(2013・2014)


朝ご飯の後、支度をして集合。
皆でストレッチを済ませてグループを作り
8時頃徳本峠を目指し出発しました♪

ガイドさんも山ガールでしたよ



快晴とまでは行きませんが晴れて良かったです♫*



高山植物がたくさん咲いていました~




山のお花って小さくてかわいいですね♥



爽やか~






森の中を少し歩いて登山道えと進みます
小鳥が綺麗に鳴いていました♪



苔も良いダヨ!






上高地といえば(?)ニリンソウです*






さぁ!もくもくと登っていきます

三重だかどっかから来たおばちゃんたちがまー元気!元気!
ずーっとしゃべってました。



後ろを振り向くと穂高連邦が♦



ピンボケサンカヨウ*



休憩中にもらった干し梅がすごく美味しくて
(普通のセブンのやつ)今度買おうと思います。



そんなにキツい登りじゃないのですが標高が高いせいか、なんか疲れるー



まだ桜も咲いていました♥



イワカガミ*



まだ残雪がありましたよー!初めての雪の上



コレ滑ったら終わりますね
ちょっとドキドキでしたがそこがまた面白かったです♬*



もうちょい

そして11時。かなりゆっくりと登り



約3時間で標高2140mの徳本峠に到着しましたー♦



山小屋があってトイレもあります



雲が取れなくて残念でしたが良い景色ですー♫
他のハイカーさんやトレランのかたたちもいて賑わってました



そしてここでお昼ご飯です



おっきなオニギリがどーんと2つも!
虫が多くて大変でしたが山の上で食べるご飯は最高です♥♦*

宿から持ってきたお菓子を出したら、
なんとパンパンに膨らんでいてビックリしましたー♪
登ってる間に膨らんだのねー!

お腹がいっぱいになった後は、ちょっと先の展望台え



うむー雲が取れませんね



そして来た道を戻ります♪



降りは早い早い



ここのお水は飲めるそうです。(私はやめておきました)



帰りも口だけは元気なおばちゃんたち



珍しい緑色のニリンソウを発見!

そして14時お宿に到着♪帰りは2時間でした。

皆さんはその後お風呂に入ってましたが、
私は乗鞍に宿を取っていたので入らず帰ることに。

仲良くなったお2人に別れを告げ
(こういうとき連絡先とか聞けない小心者。)



社長にあいさつをして早々と明神館を後にしました。

さぁ、ここから3キロを歩かねばなりません!ファイト!






黒い雲が出てきました。


2キロほど歩いてきたところで

宿に時計を忘れたことに気づく…
本当に私は忘れ物が多い

戻ろうか迷いましたが、さすがにキツイわ。
と思い後日送ってもらいました。



バイカモが綺麗です♦



河童橋に戻ってきました。あらー、また見えない



15時半のバスに乗り上高地を後にしました。

梅雨の時期のイベントだったので雨覚悟でしたが
晴れて本当に良かったです♫
朝の明神池は本当にすばらしかった!

バス停から3キロ、ちょっと不便だけれどそこがまた良い
都会のどんな高級な宿よりもなんだか心に残る
そんな素敵な宿でした♦イベントも楽しかったし♬*

また来年も参加しようかな~



上高地は河童橋あたりが有名ですが、その先がこんなに素敵だったなんて!
山を始めてなかったら知らなかったです!

次はニリンソウがもっと咲く時期に明神よりさらに先の
徳澤園に泊まってみようと思います♥