goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイください。

CAFEが大好き!!古いモノ、旅行も好き*
ただの自己満・適当日記です。

憧れのしらびそ小屋2*

2014-08-09 17:17:16 | 登山*-八ヶ岳(2013・2014)


しらびそ小屋2日目

朝5時頃、目が完全に覚めたのでゆっくり身支度



夜中は雨が降っていましたが止んだようです。
しかし予報は雨!

そして待っていました朝ごはん!



しらびそ小屋に泊まる目的はもちろん皆厚切りトーストです!









でぃーん!

普通に売ってる食パンの2枚切りって~くらいの分厚さ!
ジャムをた~っぷり付けて♥



これが1人2個も!
(食べかけでスイマセン)

美味しかった~!もちろんお腹いっぱーい♫

*o・。ごちそうさまでした。・o*

身支度を整え小屋のご主人に挨拶をすると外まで出てきてくれて
気をつけてね、とやさしく言ってくれました♪
昨晩はちょっと怖そう、と思っていましたが
全然そんなことなくてなんだか私たちを心配してくれているようでしたo*

では、天候悪し!の中向かいますか♪


憧れのしらびそ小屋*

2014-08-09 16:45:47 | 登山*-八ヶ岳(2013・2014)


6月27日、28日の…お話し。

お友達と八ヶ岳に行ってきました♪

朝6時過ぎにアパートを出発!いつもは豊川インターから
乗りますが、高速料金が高くなったので音羽まで行ったら
けっこう時間がかかった。

8時に多治見駅で待ち合わせて八ヶ岳え
麦草峠を越え~目指すは稲子湯

なかなか遠いです。

途中にあったレストランでお昼ご飯



山菜たっぷり♪

そして稲子湯手前にあるみどり池駐車場に車を止め



13時、しらびそ小屋に向かって出発!

実は前日大好きなかぼちゃを食べまくったので
この日はお腹がぎゅるぎゅる…



お天気は今のところ大丈夫そうです。



これ2人でなんだろ?なんだろ?と言い合い
後日ハリブキというらしいことが判明しました。



1時間もかからず難無くこまどり沢に到着



キノコ



「はっても30分」という有名な看板が変わっちゃっていました。






こちらもお決まり。



私は苔よりキノコがキニナルよ!

そしてゆるゆる歩いて14時50分



しらびそ小屋に到着♪

森の中の小屋~♥メルヘ~ンo*



ちぃと見えませんが、目の前にみどり池と天狗岳という
ステキなロケーションです♦♥






初めて山小屋らしい山小屋に来ました♫

(麦草ヒュッテと明神館は山小屋って感じじゃなかったよね)






なんと八ヶ岳開山60周年ということで、6月に八ヶ岳の山小屋に泊まると
鈴木ともこさんのてぬぐいがもらえたんです!

私は水色をいただきました~♥



かりんとうとお茶で一服o〇

明日は「にゅう」からしゃくなげ尾根を通って稲子湯に
戻ります。と言うと小屋のご主人はなにやらう~ん。
という表情・・・え?ダメなの?

通れないことはないと思うよ~とのこと
なんだかご主人ちょっと怖そうだったのでそれ以上は聞けませんでした。



窓の外にリスがたくさん来ましたよ!



お部屋はお隣の新館え



この日は私たちの他におばさま4人組と男性が1人だったので
どこでもどうぞ~と広々でした♪



お部屋からも天狗岳が観えます

そして私はかぼちゃのおかげで何度もトイレえ。
友達は調子が悪くなったのかと心配していたので
正直にかぼちゃ食べ過ぎて…と打ち明けました。。

もう登山前日のかぼちゃはやめようと思います

夕ご飯まで時間があるので周辺を散策することに



ウソという鳥、小さくてかわいいです

少し森にはいると



あ!カモシカ!!



見てる…

小屋に戻り本でも読みながら待っていると
「ご飯が出来ましたよ~」



決して豪華ではないけれど美味しいですo*



ポテトサラダにリンゴは邪道!と思っていましたが
美味しかった~♥



何の葉か忘れた

他のお客さんとお話ししたりして
19時前には晩ごはんを食べ終え部屋に戻りましたが

やることが な い 。

電波はもちろん 通じ な い…

布団でごろごろしていると、友達は早くも寝たようです。

20時頃までは地図を見たりしていましたが
気づくと皆さん寝とる。

しゃーないので私も寝ることに

夜中の2時頃トイレに目が覚め、たぶんもう眠られないと思い
薬を飲みました。

つづく


北横岳*

2013-10-02 22:33:25 | 登山*-八ヶ岳(2013・2014)




9月14、15日の・・・お話し。

長野県の霧ヶ峰北西にある八島ヶ原湿原
その隣接した丘の上にある『鷲ヶ峰ひゅって』さんに
泊まりに行ってきましたo*;+♥
ランドネで見て一目惚れしたのです。

その前に八ヶ岳の北横岳え。

朝はお家を6時に出発し諏訪のSAで昼飯を購入して
9時頃には『八ヶ岳ロープウェイ』に到着♪

(どえらぃブっ飛ばしたね)



このロープウェイ、昔は「ピラタスロープウェイ」って名前でした。
いつの間にかこんなにお洒落になって

今まで2回ほど乗ったことがあってもちろん登山なんてしないので
ワンピースにスニーカーとか、ショートパンツにブーツな感じの
軽いファッションでしたo〇
まさかガッツガツの登山スタイルでここに戻ってくるとはw

山麓駅から頂上駅までスイスイーっと、坪庭に到着
すでに標高2200m以上あります。






9時50分、では北横岳え



サクサク歩いていきます












坪庭から北横岳の登山道に入ると溶岩石がゴロゴロ
急登も出てきて少し歩きずらくなります

それでも約1時間ほどで『北横岳ヒュッテ』に到着♫



おーおー。人で群れてます



そこから先にまた進み



11時前には南峰頂上に到着



はい!ガスー!



やっぱり・・・。



群れ群れ。



やっぱりわたし、山に縁が無いらしいです・・・北峰え



こちらが北横岳の山頂2,480m
標高差があまり無いので楽々でした♫*



こちらも人で群れていましたo〇

蓼科山や北アルプスが見えるらしいのですが・・・



見えんわ!



寂しくお昼ごはん



さらにガスワンダーで下山です






七ツ池に寄り道

お天気はいまいちだけどやっぱりこーいうところに来ると
たくさん深呼吸して、身体が軽くなって嬉しいです♦*






まだ戻るのには早いかな~と思い



縞枯山荘に行ってみました



珈琲などの引かれるメニューもありましたが
この後行きたいところがあったのでスルー

その先の雨池もキニナルところですが
時間的に微妙なのでスルー



13時半には山麓駅に戻ってきました。

八ヶ岳はいろいろなルートがあって面白いですね♪

それにしてもデニムにスニーカーとか、ファミリーで
ハイキングのようなノリで登ってる人をたくさん見かけました。

独りで登る私もどーかと思われますが、
ちゃんと地図も持ってるし雨具や非常食も持ってくし
それなりにちゃんと準備はしています。

まぁ、人のことはどーでもいいんですけどね


白駒池周辺*

2013-09-24 22:36:49 | 登山*-八ヶ岳(2013・2014)


苔の観察会はお昼頃に終了。
せっかくなので一緒のお部屋になった子と
白駒池あたりを散策しましたo*

本当は高見石小屋のテラスで珈琲を飲むのが憧れだったのですが
雨がザーザーなので諦めました。






森の中では雨はそんなに気にならなかったです






白駒池*



少し靄ってますが静かで綺麗です
きっと紅葉は見物でしょうね♫



屋久島では『もののけ…』って使っちゃいけないけど
ここは良いのかな?



見事な苔ですよー



白駒荘でお昼にする予定でしたが、団体さんが
来るらしくて断られてしまいました。
でもそのかわりに美味しいトマトをいただきましたよ♥



ということでその先の『青苔荘』でお昼にしました。
当初はカレー食べようと思っていたのですが、
コケ丸ラーメンなるものがあったので頼んでみることに



・・・なるほどね!



友達はコケ丸うどん*

このラーメン、麺が、まずかった。

なんでも標高が高いと沸点が低いらしく麺を茹でると
芯が残ってまわりはドロドロになってしまうんだとか。

山でラーメン食べるのはもう、やめよう!

池を一周してお友達を茅野駅に送り
私も帰りましたーo〇

苔三昧で頭が疲れましたが山小屋の雰囲気が
味わえたので良かったです♫

それにしても私は山に縁が無いのかも。
お天気があまり見方してくれない…

おしまい


北八ヶ岳苔の観察会*2日目その1

2013-09-23 22:18:59 | 登山*-八ヶ岳(2013・2014)


苔、2日目

寝つきは良かったもののトイレに2度目覚め
しかもトイレが遠い…。室内にあるだけ良いんですがね

窓を開けると、はい!雨ー



朝ごはんも美味しい♫



8時、かなりの雨の中、観察スタート

この日はNHKの取材と佐久市の観光なんちゃらが来てました
(そのブログに意外にもちょろちょろ自分が載ってて笑えたw)



レタスみたい



この日ももちろん苔苔苔苔苔三昧!






やっぱり苔には雨が似合うかも。

地獄谷という私有地の貴重なところを観察させていただきました



スゴーイ!一面苔!苔!



谷の中に居るので苔にすっぽり囲まれています



ヒカリゴケ綺麗~♦こいつは自分が光るのではなく
光に反射しているのです、だから映すのが難しい。






苔が盛りってますo*;+♥

そして11時、観察を終えてヒュッテに戻りティータイム♫



コケ丸クッキー♥とあたたかい紅茶でほっとしましたo*

そんな感じで雨の止まぬまま観察会は終了~。
なんでもこの観察会はかなりブームになっているらしく
満員なんだとか!ほぇ~

苔は好きだけれど、私的には見渡すくらいが丁度良いやo〇

つづく。