リーマン予想と素数の謎”1の2”〜リーマンゼータ関数の旅立ち 2018年09月18日 04時36分08秒 | リーマンの謎 オイラーからディリクレを経由し、ゼータ関数のバトンを受け取ったリーマンは、このゼータ関数の定義域を、まず整数域から実数域へ、そして複素数域へと広げていきます。 そこで先ずリーマンは、この謎の無限級数の”各項の絶対値を取った収束性”を考えたのです。ここら辺の発想というのが、マジ凄いですね。 つまり、ゼータ理論とは複素数乗の理論であり、ゼータの各項(=1/nˢ)がどれ位の大き . . . 本文を読む