
葛飾区散策 亀有・中川・新宿
さて曳舟親水公園を北上し亀有方面を目指しました。道上小学校東交差点につきましたら、右に曲がり旧水戸街道を進みました。その途中見つけたのが、おや?もしかして、水戸黄門?助さん角さん?...

散策日記 葛飾区・氷川神社
9月某日。葛飾区近辺を散策しました。スタートは、堀切菖蒲園駅。駅から徒歩10分の所にある氷川神社を目指しました。氷川神社に関しましては、別ブログにて詳しく記事にしています。興味ある...

散策日記・新大橋・水天宮・人形町・甘酒横丁
前々回の記事は、都営新宿線「森下駅」周辺。前回の記事は、萬年橋・清澄・清洲橋でした。今回は、日本橋人形町を目指します。清洲橋を渡りましたら、隅田川テラスに降りました。隅田川テラスを...

散策日記・萬年橋・清澄・清洲橋
前回の記事は、都営新宿線「森下駅」周辺でした。今回は、清洲橋を目指します。芭蕉庵史跡展望庭園を後にして、一度隅田川テラスに降りました。そして萬年橋へ。・萬年橋・ケルンの眺めここから...

散策日記・都営新宿線・森下駅周辺
今回の散策は都営新宿線・森下駅A7出口からスタートしました。(散策は7月7日に行きました。)森下駅の周辺には、芭蕉記念館、芭蕉庵史跡展望庭園、田河水泡のらくろ館、のらくろロード。清...

散策日記 ・両国・浅草橋・蔵前 3
前々回は、両国の回向院周辺、前回は両国橋周辺、今回は浅草橋駅周辺の散策です。JR浅草橋駅東口江戸通りを北へ進みました。・人形の久月さん昔、テレビでよくCM見ました。人形の久月〜♪C...

散策日記 ・両国・浅草橋・蔵前 2
前回は両国にある回向院と国技館跡地についての記事でした。本日はその続きです。回向院を後にして、次は両国橋を渡ってみようと思います。両国橋の袂に史跡を発見。・両国橋と百本杭所在地 墨...

散策日記 両国・浅草橋・蔵前 1 両国回向院・国技館跡地
今回の散策はJR総武線「両国駅」西口(南側)からスタートしました。(散策は6月30日に行いました。)国技館や江戸東京博物館と反対側です。駅を出て、国技館通りを南に進みました。突き当...

真間弘法寺に行ってきました
今回の散策の締めくくりは、江戸百景・第94景 「眞間の紅葉手古那の社継はし」に描かれていた、千葉県市川市真間にある真間弘法寺へと行ってきました。弘法寺(ぐほうじ)弘法寺・祖師堂千葉...

里見公園に行ってきました
先日、里見公園に行ってきました。里見公園は千葉県市川市国府台にある公園です。里見公園は下総台地の西端、江戸川に面した台地上にあり、このあたりは国府台と呼ばれ、ここに下総国府が置かれ...
- 古語拾遺(17)
- 猫日記(1346)
- 日本の神様(245)
- 古事記・現代語訳(248)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(4)
- 散策日記(73)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(760)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 神社参拝(13)
- 東京史跡巡り(31)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(65)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(4)
- 日記(19)
- 神話に登場する神様(1)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(3)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)