古事記 下つ巻 現代語訳 六十五
古事記 下つ巻 現代語訳 六十五古事記 下つ巻崇峻天皇・推古天皇書き下し文 弟、長谷部若雀天皇、倉椅柴垣宮に坐して、天の下治らしめすこと肆歳。壬子の年の十一月十三日に崩りましぬ。御...
古事記 下つ巻 現代語訳 六十四 用明天皇
古事記 下つ巻 現代語訳 六十四古事記 下つ巻用明天皇書き下し文 弟、橘豊日王、池邊宮に坐して、天の下治らしめすこと參歳。 此の天皇、稻目宿禰大臣が女、意富藝多志比賣に娶ひて、生み...
古事記 下つ巻 現代語訳 六十三 敏達天皇
古事記 下つ巻 現代語訳 六十三古事記 下つ巻敏達天皇書き下し文 御子、沼名倉太玉敷命、他田宮に坐して、天の下治らしめすこと、十四歳なり。 此の天皇、庶妹豊御食炊屋比賣命に娶ひて、...
古事記 下つ巻 現代語訳 六十二 欽明天皇
古事記 下つ巻 現代語訳 六十二古事記 下つ巻欽明天皇書き下し文 弟、天国押波流岐廣庭天皇、師木嶋大宮に坐し、天の下治らしめしき。天皇、 桧坰天皇の御子、石比賣命に娶ひて、生みませ...
古事記 下つ巻 現代語訳 六十一 安閑天皇・宣化天皇
古事記 下つ巻 現代語訳 六十一古事記 下つ巻安閑天皇・宣化天皇書き下し文 御子、廣国押建金日王、勾之金箸宮に坐し、天の下治らしめしき。 此の天皇、御子無し。乙卯の年の三月十三日に...
古事記 下つ巻 現代語訳 六十 継体天皇
古事記 下つ巻 現代語訳 六十古事記 下つ巻継体天皇書き下し文 品太王の五世の孫、袁本杼命、伊波礼之玉穂宮に坐して、天の下治らしめしき。天皇、娶三尾君等が祖、名は若比賣に娶ひて、生...
古事記 下つ巻 現代語訳 五十九 武烈天皇
古事記 下つ巻 現代語訳 五十九古事記 下つ巻書き下し文 小長谷若雀命、長谷之列木宮に坐して、天の下治らしめすこと捌歳なり。...
古事記 下つ巻 現代語訳 五十八 仁賢天皇
古事記 下つ巻 現代語訳 五十八古事記 下つ巻仁賢天皇書き下し文 意祁王の兄、意富祁王...
古事記 下つ巻 現代語訳 五十七 雄略天皇陵の破壊
古事記 下つ巻 現代語訳 五十七古事記 下つ巻雄略天皇陵の破壊書き下し文 天皇、其の父王を殺したまひし大長谷天皇を深く怨みたまひ、其の靈に報いむと欲ほす。故其の大長谷天皇の御陵を毀...
古事記 下つ巻 現代語訳 五十六 御粮を奪った猪甘
古事記 下つ巻 現代語訳 五十六古事記 下つ巻御粮を奪った猪甘書き下し文 初め、天皇、...
- 猫日記(1340)
- 日本の神様(245)
- 古事記・現代語訳(248)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(4)
- 散策日記(73)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(760)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(65)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(4)
- 日記(19)
- 神話に登場する神様(1)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(3)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)