
散策日記・向島
今回の散策は、隅田川の鐘ケ淵近辺、東白鬚公園内を散歩し、白鬚橋を渡り、隅田川西岸へと行...

散策日記・白鬚橋〜
前回は、隅田川の鐘ケ淵近辺、東白鬚公園内の散策日記でした。その続きです。東白鬚公園を散策した後、白鬚橋を渡り、隅田川西岸へと行きました。白鬚橋(しらひげばし)隅田川に架かる橋です。...

散策日記・足立区千住曙町〜墨田区堤通2丁目
十月上旬に出かけた散策日記です。今回の散策は、隅田川沿いを歩いて行こうと思います。出発点は、東京都足立区千住曙町にある、京成電鉄「京成関屋駅」です。京成電鉄「京成関屋駅」まずは、駅...

散策日記 永代橋周辺
前回は、木場駅を出発、神社や史跡を巡りながら永代通りを西に進みました。今回は、永代橋周辺を散策します。永代橋 永代橋は、隅田川にかかる橋です。東京都道・千葉県道10号東京浦安線を通...

散策日記 富岡八幡宮周辺
前回は、木場駅から平久川周辺を散策し、その後、永代通り歩き、三十三間堂跡を見学しました。その続きです。三十三間堂跡を散策した後は、再び永代通りに戻り、西へ進みました。鳥居が見えてき...

散策日記 木場駅〜
今回の散策したのは、地下鉄東西線「木場駅」~「茅場町」です。まずは、東京メトロ東西線「木場駅」を出発。木場駅木場は、東京都江東区一丁目から六丁目の地名です。 江戸時代、材木商は日本...

散策日記 亀戸散策 2
昨日の続きです。江東天祖神社の参拝を終えた後は、再び浅草橋通りに戻り、錦糸町方面に向けて、歩きました。北十間川と横十間川の合流点に着きましたら、今度は横十間川沿いを歩きます。横十間...

散策日記・亀戸散策 1
九月某日。亀戸の散策に出かけました。まず目指したのは、東武鉄道亀戸線「亀戸水神駅」の駅名の由来となっている、水神社へ向かいました。通りの名前にも水神通りとありますので、地元の方々に...

散策日記・西大島駅〜
前回の続きです。東大島駅近辺を散策した後、電車に乗って西大島駅に移動しました。西大島駅のすぐそばにある五百羅漢跡地を見学しました。五百羅漢は、元禄8年(1695)に松雲元慶禅師によ...

散策日記・東大島駅近辺
9月某日、都営新宿線「東大島駅」近辺を散策しました。東大島駅番所橋通り駅を出て番所橋通りを進みました。左手に見える木々は、大島小松川公園の物です。今回は時間がなかったので、公園の散...
- 古語拾遺(21)
- 猫日記(1346)
- 日本の神様(245)
- 古事記・現代語訳(248)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(4)
- 散策日記(73)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(760)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 神社参拝(13)
- 東京史跡巡り(31)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(65)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(4)
- 日記(19)
- 神話に登場する神様(1)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(3)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)