今日はハロウィンですニャ。
ハロウィンって言ったらやっぱり黒猫だよね。
ってことで今日はチャコ姫がブログを書きます。

先ずは隣町の土岐市妻木町で開催されたクラフト展。
陶器、絵画、手芸などの展示会だよ~。

いろんなお店ならんでるにゃ。





一緒に行った兄ちゃんがね、このサッカーのおもちゃ見て、
「写真で見たことあるけど実物初めて見た‼」
って感動してたにゃ。






色鉛筆画。




写真かと思ったらこれも色鉛筆だよ。

手作りのマフィン。

ママさんがね、このマフィン食べながら、
「なんで自分で作るとこういう風にきれいな形にできないのかなぁ」
ってぼやいてたら、隣にいた兄ちゃんがズバリ一言。
「そりゃ根っからの不器用だからしょうがないべ」
にゃはは~~😸😸😸
上をみたらきりがにゃい。下を見たらあとがにゃい(*`艸´)
さてさてさて、
そんな先天性ぶきっちょママさんが、こんなの作ったよ。
お化けもびっくり😱😱、ごっついパンだにゃー!
黒い点々はハーブね。

これは「フーガス」というフランスの固めのパン。
パン生地に切り込みをいれて木の葉っぱのような形にするんだけど、
今日はハロウィンだからカボチャのお化けを作ろうと思ったんだって。
だけど、パン生地を伸ばしてるときに怪奇現象が起こって突然耳が生えてきて猫になっちゃったんだって。
それでね、もっと不思議なのは、パンを焼く前は口が「への字」にまがって怒った顔してたのに、焼きあがったら笑ってるよね。
にゃんでだ??
やっぱハロウィンだからお化けがいたずらしてるよね。👽👽

中にベーコンとクルミ入ってるよ。
表面硬いから噛み応えあるよ。

これは紫芋パウダーで色付けしたレアチーズケーキね。


チャコのレポートはこれでおしまいですニャ。
みんなも楽しいハロウィ~~ンをすごしてにゃん。👍👍😺😺😺
ハロウィンですねぇ
チャコ姫さまのご案内、恐れ多いことです❣️
なんというか、どれもこれも、
表情があって、作家さんたちの個性がじんわり
伝わってきますにゃん(←あれ、チャメが隣りに)
にゃんの作品が多いと知らず知らずにんまりです❣️
「田中美奈子」さんの気合いじゅうぶんの白黒猫
さん、への字の口がいいなぁ。
にんまりの猫さんも、
ブルーアイの猫さんもステキ♡
アンテイークなワインカラーの素敵なコートにも
惹かれます❣️
こんな光景は、とても懐かしいですネ
にゃんの箸置きがなんともいいです。
これにお箸を置いて、熱々のおうどん食べたい(笑)
さて、出ましたね。
美味しそうなもの、またまたの挑戦ですね。
おばけもびっくり、ハロウィンパン❣️
すごくインパクトがありますぅヾ(゚∀゚ゞ)
息子さんとの攻防も楽しそう♪
なんだかんだといいながら、leelin さんの
一番の愛食者ではないですか(笑)
紫芋とレアチーズのケーキ、可愛い〜♡
食べた〜い❣️
いや〜、ほんとに楽しかったぁ(^∀^)
ちょっと、検索かけてみると、
なんと女優さんでプロの工芸家なんですね。
YouTubeに見つけました。https://www.youtube.com/watch?v=UvfAEED5vU8
leelin さんと同じ地域に住んでいらっしゃる
のでしょうか。
コメント嬉しいです。
楽しんでもらえて嬉しさ倍増!
ありがとうございます。
規模は大きくないですが、昭和レトロ満載の展示会でした。
チャメママさんのお目に止まった紫のドレス、わたしも、あ、いいなって思いました。その後ろに写ってるのは、昭和の酒屋さんでよく見かけた紺色の麻の前掛けで作ったカバンです。
面白い作品たくさん並んでました。
ニャンコの陶器、顔がユニークですよね。
こういうのが庭に無造作においてあるのも面白いな、って思いました。
このクラフト展の田中美奈子さんは土岐市にアトリエがあって猫の陶芸で活躍されてる方のようで、女優の田中美奈子さんとは別人でした😸
名前と猫で偶然が重なっちゃったのかハロウィンおばけがいたずらしたのか、こういう偶然も楽しいですね。
猫写真の撮り方動画、すごく面白かったです。ありがとうございます。
へぇ、こうやってにゃんこの写真撮るんだって勉強にもなりますね。今度真似してみよう👍👍
最初に出てきたカレーも美味しそう👍👍
このパンは私の見たネットのレシピだと酒の肴となってましたが、フランス人はこんなゴツいパンを酒の肴にするの?ってちょっとびっくりしました。
私の頭の中には日本酒があったんですが息子に言ったらフランスだからワインといっしょにこのパン食べるんでしょと言われて納得です😅
息子になんじゃこれは?!と言われながらも性懲りもなく変なもの作って一人で喜んでおります(笑
紫のレアチーズケーキ、化け猫ヤマトの深夜便でお届けに上がりやす😸😸😸
👍👍👍👋👋👋
こういう工芸品の展はいいものですね。
その影響もあったのかどうか・・・
ハロウインのパンも個性的でいい味(多分本当の味も)が出ていますね。
コメントありがとうございます。
ここは土岐市妻木町にあるギャラリースペース岳(がく)というところです。
作家さんの作品や生徒さんの作品も展示されていてどれもレベルが高いので感激しました。
ギターの生演奏もありましたよ。
息子は絵にはまったく興味ないですが、この鉛筆画にはかなり惹かれたようです……が、やっぱり芸術よりも食い物。
屋台の手作りピリ辛唐揚げのほうが気に入ったようです。
パンとケーキはレシピの分量から外れちゃいましたが味は「うん、悪くないなぁ」と自画自賛ですが😅😅😅😅
今月の終わりごろに多治見で秋のイベントがありますので行こうかなと思ってます。
また紹介しますね。
楽しいレポートありがとうねえ(=^・^=)
何てったって黒猫さんはハロウィンの主役だもんね。
お耳がピンと立ってて更に美人、じゃなくて美猫さんになってますよ。
クラフト展、どれもこれも興味深いものばかりで楽しそうですね。
どこかで見たことのある絵、これは刺繍でしょうか。
風景画ですけど、素晴らしいですね。気の遠くなりそうな作業で仕上げるのすごいです!!
サッカーのおもちゃ、私もテレビだったかで観たことあります。面白いですね。
パンを作った時の怪奇現象?とかいろいろ不思議な出来事が起こったleelinさんちのハロウィン、きっとチャコちゃんが誘導したのか・・・な? 笑
leelinさん作のパンやケーキ、どれも美味しそうですよ♪(*´ω`*)
ラジオで、ハロウィンの起源と変遷を聴いてとてもおもしろいな〜と思いました。
ケルト民族の発祥の文化なんですね。
米国に渡ってから少しずつ変って行って、日本のコスプレもアニメから来て、お菓子に関しては商業主義が入って、・・・と興味深いお話を聴きました。
これで「魔除け」が出来て、冬に向かって健やかに過ごしましょうね♡
チャコちゃん、MCをありがとう☆
コメントをありがとうございます。
美猫と言われてチャコ、嬉しい!が止まらにゃい〜ニャホニャホって溶けちゃいました。
「ココのママさん、嬉しいニャン。ありがとうございますニャンニャン😽😽😽(チャコより)」
小さな展示会ですが、どの作品もすごく手が込んでいて素晴らしかったです。
風景画ほんとにすごいです。
秋は文化祭シーズンですね。
今日から金土日と、また近所の公民館でいろんなサークルの展示会があります。
その次の日曜日は、又々近所の広場で陶芸やいろんな手作り品のノミの市みたいな催しがあります。
そういえば、このパンとケーキを作ってるときチャコがジーっと見てたのでなにか魔法かけたなかな?
ハロウィンの起源のお話、興味あります。
ケルト文化ってなにかちょっとしたミステリアスで惹きつけられます。
アメリカのハロウィン、カリフォルニアにいた頃、ここは魔法使いの家かと思うような飾り付けしてたり、玄関前の椅子に理科室においてあるような骸骨が座ってたのにはびっくりしました。
これから謝肉祭、ブラックフライデー、クリスマスと楽しいこといっぱいですね。
またチャコがレポートするかな😸😸😸
お天気もなんだか夏が戻ってきてようで、あったかですね。
楽しい休日をお過ごしくださいね。