goo blog サービス終了のお知らせ 

暇つぶしに・・・

絵を描いたり写真を撮ったり。

こどもの日に

2025-05-06 | イラスト
子供はファンタジー世界の住人。
シュールな世界の放浪者。


昨日はこどもの日でしたね。
そういえば以前、ちくわでこいのぼり作ったような気がしたけど、写真に撮ってブログにあげたような・・・・・・気もするけど。。
あちこちブログを探してたらこのイラストを見つけました。

こいのぼりといえば多治見の隣の瀬戸市、瀬戸物で有名な街ですが、ちょっと不思議な話があります。
こいのぼりにまつわる都市伝説みたいなお話です。

私の家から車で30分ほど行くと瀬戸市の中心街につきます。
最近はこいのぼりをあげる家は少なくなりましたが、昔は空を見上げればたくさん泳いでましたね。
ところがこの中心街にある深川町周辺の集落では昔から「こどもの日」に鯉のぼりを立てるべからず、という暗黙の了解があったようです。
そんなことなど全く知らずによその町から嫁いできたお嫁さんが、自分の子のお祝いに鯉のぼりを立ててしまったんですね。
その時からそこの集落で生まれた男の子が軒並み亡くなってしまったそうです。
そういうことがあったので絶対に鯉のぼりは立てないんだよ、という話をこの集落で生まれた近所のおばさんから聞いたことがあります。
瀬戸駅の裏にユニーというショッピングセンターがありますが、五月になってもこいのぼりが売れなくて困る、と店員さんがぼやいてたそうです。
もう20年くらい前の話ですが、ほんまかいな?と思って五月五日にそのあたりまで探検に行ったことありますが、ほんとに鯉のぼり一軒もたってなかったです。

話は戦国時代にタイムスリップしますが、織田信長と弟の信勝が戦った「稲生の戦い(稲生は名古屋市内)」で信勝軍は負けてしまい、その落ち武者13人が瀬戸まで逃げてそこで自害しました。
ただ、その中の一人だけは自害の報告をするために菩提寺のある品野町に向かいました。
そんなこととは知らない深川集落の村人たちは、「落ち武者がいるぞ!」ってことで殴るけるめった刺しにして殺してしまったそうです。
その落ち武者の祟りで、生まれてきた男の子に禍がもたらされるのでは、という話もあります。
鯉のぼりを立てると、男の子がいるなってわかるから、隠すようになったのかも。

おめでたい子供の日に怖い話になってしまいましたね。
これからの子供たちの未来には、明るく楽しいワクワクするような出来事がたくさんある毎日になりますように。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ニモマケズ

2023-03-31 | イラスト
古い日記を見てたら、2017年の今日、こんなの描いてました。

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」パロディです。

作:猫沢賢治(にゃ~ざわけんじ)




上の写真はチャコが2歳くらいの時です。
このころは妖怪になりたかったのね~

あれから6年、いまは、ゴジラ化しております。



ところで、この「雨ニモマケズ」の詩を改めて読み直すと、これはひょっとして野良猫のために書いたんじゃないかな、なんて思えてきます。
まさかね、そんなことあるわけないんだけどね。
勝手な解釈して賢治様、ごめんなさい。
でもね、詩の中のこういう文章
「野原ノ松ノ林ノ陰ノ
 小サナ萱ブキノ小屋ニイテ」
「ヒドリ(ひでり)ノトキハナミダヲナガシ
 サムサノナツハオロオロアルキ」

なんだかね、野良猫を想像しますやん。

そんなことを考えてたら、今日は爺やを見かけました。



爺やも野良猫で、すぐ近所のお家で外飼いされてるようですね。
爺やのために作ったと思われるお家が、賢治の詩に出てきた「小さな萱ぶきの小屋」みたいなんです。
若君も母上様も同じところにいるのかな?

宮沢賢治の詩から猫の話になっちゃいましたが、ワンコには申し訳ないけど、猫と文学って深いつながりがあるように思います。
ネットで『猫 文学」でちょこっと検索したら
9世紀にかかれた「日本霊異記」に猫が初めて登場したとか、「枕草子」や「源氏物語」にも出てくるし、結構昔から猫って文学にかかわり持ってんですね。
「鍋島の化け猫」とか怖い話にもよく出てきますよね。
化け犬って聞いたことないんだけど、世界文学を見ても魔女の黒猫とか、怖い話に出てくる魔性の生き物は犬じゃなくて猫だよね。

少ししか検索してないですが、こうしてみると文学における猫の存在感はすごいんだって思います。

私、本屋に行ってタイトルに「猫」の文字を見ると衝動買いしちゃうことありますが、これからは、文学の中に潜む猫を探す読書も面白いかなと思います。

こんな作品にも猫が出てきた!なんて面白いのがあったら紹介しますね。

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクラッチアート

2022-01-06 | イラスト
この本の表紙の模写です。
歴史と思索のハーモニー
池辺晋一郎
模写と言っても違ってるとこいくつかありますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジラース

2021-10-29 | イラスト


ポンちゃんが脂肪種の手術してエリザベスカラーつけてるの見てひらめきました。

昭和の「ウルトラマン」にジラースって怪獣が出てきました。
エリマキトカゲみたいな怪獣ね。

エリザベスカラーつけてるポンちゃんがジラースに見えてきた。

(ちょっとお断り)
このブログの漫画などで英語になってることあります。
今は亡き夫がアメリカ在住で、アメリカのフェイスブックに投稿していたので英語で書きました。

記事中、ポンちゃんの名前がスミエとなってることもありますが、スミエは漫画の中での呼び名です。
スミエのモデルはポンちゃんです。
スミエという名は、ポンの毛色が墨絵のようなので夫がなずけました。

チャコも時々、漫画の中ではNOIR(ノワール)って名前で出てきます。


左のブックマーク「落書き」も私のブログです。
ここで投稿した作品以外にも漫画、イラストおいてあります。
よろしければお立ち寄りください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2021-01-01 | イラスト
雪のお正月。今年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にイラスト描いた

2020-10-27 | イラスト
You Tubu で尺八の演奏をやってるフルート忍者くんから頼まれて、久々にイラスト描きました。








そういえば、今朝、アパートの駐車場に鹿が2匹いたよ。
けっこうデカイ!

すぐそば山だもんね。
鹿がいるということは、熊もいるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また本の帯

2020-02-28 | イラスト
またつくりました。
締切が29日までだから、これでおしまい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の帯作った

2020-02-19 | イラスト
最近はほとんど参加してないけど、私、洋書の多読クラブに入ってます。
この前、図書館の多読コーナーへ行ったら、本の帯を作ろうって催し物やってるから、
作ってみました。
今回は、ただ本の帯を作るだけじゃなくて、美濃和紙も紹介するという目的もあリます。
和紙なら水墨画もいいなあと思ったけど、難しいからやめた。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の帯

2019-10-28 | イラスト
多治見図書館の多読クラブでほんの帯を作ろう!ってことで、
こんなの作りました。
他にも作ったんだけど、写真取るの忘れて帯付きで本を返却してしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末

2019-09-02 | イラスト
いま、幕末が面白い。

時代劇スペシャルの白虎隊から田原坂までビデオ借りてきたよ。
里見浩太朗のファンです。
でも里見浩太朗の榎本武揚と西郷隆盛は似合わないよ。
洋装より侍姿のほうが素敵でしょ。
そういえば、里見浩太朗の戦争映画って見たことないけど。
軍服は似合わないだろうね。



これは白虎隊のテーマ曲
 https://youtu.be/abdoobSe3kg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗り絵

2019-08-24 | イラスト

自律神経失調症にはぬりえがいいんだよ。


こんなの描いてみた。


今日は母が入所してる介護施設の夏祭りがあります。


ひまわりは施設の名前。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦

2019-02-27 | イラスト
今日で60歳になりました。



これ友人からもらったKItamura のバッグです。



渡米まであと一週間。まさかこの年でアメリカ移住するとは思わなかった。

これも運命というか、こういう血筋だったというか。
私の祖父、子供の頃伊豆の下田にいたんだけど、港にいる大きな船をみてアメリカにいきたいって思ってたんだって。で、ある日、船の貨物室に忍び込んで密航しようとしたとか。
父はこどものころば中国で15年ほど暮らしてたし、もと旦那はブラジルに移民でいってたし。
家は大陸に縁があるのかも。

来週からは落ち着いたらチコから発信します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしく

2019-01-01 | イラスト
イノシシ、わたしの干支だ!

今年も落書きで始まりました。
これ描き終わって家に入ろうとしたとき、20代後半位の娘さんが二人通りかかって、これ見てキャハハって笑ってくれた。

笑ってもらえるのが一番嬉しい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの中のごみ

2018-11-30 | イラスト

パソコンのごみ箱のアイコン見てて思ったけど、
あのごみは一体どこに消えたんだろう?

世界中の人がパソコン使ってるんだからごみの量って凄いよね


インターネットのどこかにごみ処理場でもあるのかな。

時々どうでもいいことが気になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ取りに

2018-10-05 | イラスト
ドイツの魔女裁判の話のなかにハーメルンの笛吹男のことが書いてあったの。たまたまそれを読んでたときに、私の旦那(パンダパパってあだ名)からメールが来て、チコの家にネズミがでて、ネズミ取り仕掛けたけとうまくいかないって。

最近のネズミは賢くなったんだよ。
ハーメルンの笛吹男に頼んだら?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする