家の庭にいる植物です。
水はあげてますがあとはほったらかし。
それでも時期が来るとしっかり咲いてくれる丈夫な子たちです。
知らない間に不法占拠してるのもおりますが。
水はあげてますがあとはほったらかし。
それでも時期が来るとしっかり咲いてくれる丈夫な子たちです。
知らない間に不法占拠してるのもおりますが。
この梅ちゃんもいつからここにいるのかわかりませんが、しっかり育って実を付けてくれます。

二年くらい前にイチゴの苗を植えて実がなって、そのあとは何もしてないのに今年もイチゴちゃんなってるね。甘酸っぱい昭和の味です。

スーパーで買ったネギの根っこ、植えておいたら大きくなってる。
その隣に小松菜植えたらこれも丈夫に育ったのでいただきました。
今はシソが生えてるのかな?
シソ軍団、いつ来たんだ??

この辺の花たち、植えた覚えないよ~~



これも数年前に苗を植えた覚えがありますが、花の名前忘れた。
それから何にもしてないのにね。
ちょっと芽が出てきたとき、雑草かと思ってとっちゃおうと思ったけど。抜かなくてよかったです。

嫁からもらったローズマリー(右)がモサモサ生えてきた。
その後ろは菊ですね。
手前の葉っぱ、ジャガイモかな?
ここにジャガイモの皮を植えた、いやいや捨てたんです。
生ごみで出そうと思ったんですが、ま、植えとけば土の栄養になるかな、と。
そしたら何やら葉が出てきてるけど、これジャガイモの実ができるのかな?
ちょっと楽しみです。

嫁からもらったハーブ??
名前忘れた
家に来たときはものすごくちっちゃかったのがこんなにきれいな花を咲かせてくれました。

家のお嫁さん、農家の娘なので植物の育て方いろいろ詳しいです。
ちょっとお嫁さんのお話を。
お父さんを早くになくしてそれからは母親の独裁政権でかなりひどいことをされたようです。
母親が怖くて、自分の部屋に段ボールを置いてその中で引きこもりをしてたとか。
何度も警察に相談しても、まぁ、家庭のことだから、お母さんも娘のことを思ってやってると思うから、みたいな対応しかしてくれなかったそうです。
それから家を飛び出して、しばらくは虐待児童をかくまってくれる施設で生活してました。
その後、名古屋にきて次男坊と知り合い結婚しましたが、結婚式はあげていません。
母親に居場所を知られたくないということで住基ネットにブロックかけてます。
そういうわけで私もお母さんには一度もあったことありません。
家に来た頃は、嫁の性格も話し方も、ハリネズミかと思うくらい棘だらけで
口を開けば針が飛び出す、とそんな風でした。
こんな娘と暮らせないわ、と思ったんですが、子供ができてから性格が丸くなってきて。
人間こんなにも変わるの、というくらい180度変わっちゃって、今は真ん丸のハムスターになっております。
これも嫁が持ってきたアジサイです。

お嫁さん、いろいろほかにも育ててるようです。
名前を聞いたけど忘れてしまいましたが、たくさん植えたから芽が出たら持ってくね、なんて言ってました。
楽しみにしてます。
leelinさんのお宅のお庭にはいろんな植物が生きていて、それぞれに思い出があるのですね♪
植えた覚えがないのに芽を出し、木になり花が咲き実をつける・・・なんてステキなんでしょう(◍•ᴗ•◍)
きっとleelinさんのところだと、安心して実を結ぶことが出来ると梅の木さんが直感で来てくれたのでしょうね!☆
私は花の名前をたくさんは知らないのですが、その植えた覚えはおありだというピンクのお花は・・・キンギョソウだったかな〜(自信なし、違ったらごめんなさい)
お嫁さんのハーブは、観たことあるけど何だったかなーーー(喉まで出てる 笑)
ローズマリーってリウマチに効果があるって昔テレビでどなたかが言っていました。ローズマリーティーにして飲んだら改善された、とその方が。
ハーブは薬草でもありますものねぇ☆
お嫁さんのお話、大切な大切なお話、心に沁みました。
ハリネズミみたい、と仰ってますが、次男さんはそういうお嫁さんのいいところがちゃんと分かっておられたのですね☆次男さんもお優しい方だから、その優しさがお嫁さんの気持ちを少しずつ柔らかくして差し上げたのではないかしら。感動感動(T_T)
家族との関係って人それぞれで、私にも悩みがないわけじゃないのですが、自分の中でどう整理をつけるか、読書やら映画やら好きに落書きやらで平静を保つようにしているのです、お恥ずかしい( ꈍᴗꈍ)
お花を育てるって穏やかな気持でないと出来ないですから、お嫁さんの下さるお花がleelinさんのもとにたくさん届くといいですね(θ‿θ)楽しみですね♪
では、梅雨みたいなどんよりお天気ですが、ちょっとずつ進んで行きましょうね無理せずに✧◝(⁰▿⁰)◜✧
心温まるステキなコメントをいただきありがとうございます。
読んでいてウルウルしました🥹🥹
人はこんなにも変わるのかとびっくりです。
母親のいうようにしないと殴られたりかなり辛辣なことを言われてきたようですね。
今でも母親の姿を見たら震えが来てパニック起こすだろうといってます。
警察も事件が起こってから出ないと動いてくれませんが、何かもう少し聞く耳持って助け舟出してくれたら
いいのにと思います。
次男坊にどこに惚れたん?って聞いたら、嫁さん、人を呼ぶ時に手のひら上にして小指から折ってくやり方、(山本リンダがそんなにやってたような…、ちがったかな??)
その手の使い方が色っぽくて一目惚れしたらしいですわ😧😧😧
次男坊はぱっと見るとバンカラ風、頭の中はスッカラカン、嫁は論破好き、二人そろって身長180センチ近くあるんです。一緒に出かけるときはボディーガードになってくれるんです助かってます(笑
家族の関係、ほんとに色々ですね。
ココの母さん、映画や読書や落書きは心の健康にはとてもいいことですよね。
恥ずかしいなんて絶対そんなことないです。
素晴らしいストレス解消法です。
ココの母さんもとてもお優しい方だと思ってます。
まるココランドのあのほんわかした心安らぐ絵がその証拠ですよ👍👍🥰
鼻の名前、そうそう、キンギョ草👍👍
思い出しました。
ローズマリーはリウマチに効くんですね。
乾燥させてお茶にしてみようかな🤔🤔
5月も終わりだというのに寒いですね。
機能からストーブ出してまたつけてます。
季節の変わり方が極端すぎるので体調がおかしくなりますね。
少しずつ無理せずが大切ですね。
ココの母さんも穏やかな一日をお過ごしください。
お忙しそうなのにお庭もにぎやかですね!
いつもおいしそうなleelinさんの手の込んだお料理お菓子に心躍らせながら楽しんでいたので、
ローズマリーや摘んだ後の見える立派なネギやイチゴに、なるほど~思いました♪
太陽が当たってがくの裏まで赤く染まって垂れ下がっているイチゴが可愛いです。
ジャガイモまで、すごいです!
元気に咲き誇っている赤紫色のお花はアイリスの仲間でしょうか?豪華ですね、私も挑戦したくなりました。
色々挑戦しながらいつも前向きなleelinさんの記事に元気を頂きました♪
ありがとうございます♪
「すみれはすみれ」
どこかで目に触れたことも?
きょうの投稿で、思い浮かんだのがこの言葉です。
岡先生は「すみれはすみれとして咲いているのが
一番良い」と教えておられます。
つまり、他の何かではなく、個性を自然に開花
させて生きれば美しいと。
leelin さんの庭に咲いている花たち、
手を加えることなく、なるがままに、自然の力で
毎年可愛く美しく咲いてくれて、ひとの心に
潤いと喜びを与えてくれているのですね。
きっと、土壌がよいのだと思いますけど、
水と光と空気が育ててくれるのですね。
素敵なご報告ありがとう♡
そして、お嫁さんのこと。
とても感動しました。
苦境の人生から、植物を上手に育てることが
できる本来の個性を開花させて、落ち着いた
人生を送っておられるとお見受けしました。
ハリネズミからまん丸アムスターに変身できた
背景に、leelin や家族かたたちの温かいまなざしが
あったことは一目瞭然です。
カップルに幸多かれと🙏
素晴らしい投稿に乾杯🍻
嬉しいコメントいただき恐縮です(◕ᴗ◕✿)
めんどくさいことが嫌いな無精者で、家の植物たちもそういうことわかっているのかほったらかしにしても自分たちで団結して育ってくれております(笑笑^^
じゃがいもの皮だけ植えたのに芽が出てきてるのはびっくりです。
私の料理もですが、思ってたんと違うということが起こるのはやっぱり家の伝統芸、かな
もともと庭いじりに興味はなかったんですが、微風さ
んのステキなお庭に出会ってから、うちもかわい虫
たちが遊びに来てくれる庭にならないかなぁと思うようになりました。
微風さんのお庭、憧れです。
赤紫のはネットで調べたらジャーマンアイリスとでてきました。
微風さん家のお庭とかわいいにゃんこたちにまた会いに行きますね。
すみれはすみれ、なつかしいー!😀😀😀😀
岡潔先生、数学者ですね。
若い頃に小さい会社、英語の教材売ってる会社でアルバイトしてました。、そこの社長が突然中学生の塾をやるなんていい出して、数学教えてくれって私に言うんですよ。数学なんて大嫌いでさっぱりわかんないのに何をむちゃくちゃおっしゃってんの、この社長は!って思ったんですが、数学のドリルどーんとわたされて。しぶしぶ勉強し直したら面白くなってきて。多分その頃読んだ本の中でこの言葉に出会ったと思います。
そういう思い出もあるのでほんとに懐かしいです。
うちの花たち、放任主義のお母ちゃんでもすくすく育ってくれて頼もしい子たちです(笑
鳥は見かけないので風が運んでくるのか毎年、新入りの花が来てます。
花の名前に疎くて、少し植物の名前をか覚えてみようかなと思うこの頃です。
次男坊と嫁の話ですが、
私の父母がまだ元気だった頃、次男坊が置き手紙残して家出しまして。
「今までお世話になりました。僕は家出しますが探さないでください」と書いてありました。
だけど、だーれも心配しなくて、腹が減ったら戻ってくるわ、なんて父が行ってましてね。
それから2年くらいしたら結婚するわって電話が来て嫁さん連れてうちへ戻ってきました、
息子が家出しなければ今の嫁さんと出会うこともなかったし、コレも不思議な縁ですね。
虐待された子供たちのことはニュースや新聞などで見てましたがまさかほんとにそういう子がうちの家族になるとは、神様の作るシナリオってすごいなぁと思ったことあります。
一番多感な時期に親の虐待受けていれば、ハリネズミにもなりますね。
うちに来てよかったのかどうかよくわかりませんが、
虐待はないのでいいかな?
たまにうちに遊びに来て旦那と子供とニャンスがどうのこうのと愚痴こぼしてますよ(笑笑
良い一日をお過ごしくださいね。
ではまた👋👋👋😮
>チャメママさんへ... への返信
そうでしたか。数学を教える機会に恵まれたとは
とても素晴らしいです。
私はとてつもなく数学と遠い人間ですが、
この宇宙が数字で成り立っていることは感じて
いましたし、関心がありました。
岡先生が、
「数学は自らの情緒を外に表現することに
よって作り出す学問芸術の一つであり、
その根底には自然や人間との情緒を通じ、
真の理解を深めるという哲学が根付いています。
と言われた言葉に強く惹かれました。
岡先言われる情緒とは、雑念を払い除け、
心を澄みきった状態にしたときの、
静寂につつまれた感情であり、
科学における創造性と結びついている、と。
かねてから、文系、理系と分かつ分類には
矛盾を感じていました。
数学の根本は情緒であると明言された岡先生の
世界は深くて、とても理解するところまでは
辿り着けませんが、直感的に納得しています。
アルバイトしてた頃はわからない問題はサイトに教えてもらったりとか、何とも情けない先生やってました😓
でも、だんだんと面白くなってきて数学沼にハマりました。
この世界のあらゆる現象が数式になるのはほんとにすごいなとおもってます。まさに芸術ですね。
私もうまく表現できないんですが、直感的に納得というチャメママさんの言葉、すごく納得です👍👍
文系理系の分け方に矛盾を感じる>
私もそう感じることあります。
芸術系はまた別枠になってますが、おんがくのがくふ、数式はないですが、記号とか音符とか、これ数学でよね、って思ったことあります。
チャメママさんのコメントいただくまでは岡先生のこと思い出すことなかったと思います。
カムサハムニダ〜ですよ💕💕💕
また本を探してみようかな。👍👍😽😽😽
記事の更新に気づかずこんないい話(お嫁さんの話)を知るのが遅くなったことを残念に思うくらいです。
お嫁さんが人が変わったように穏やかになられたのは多少戸惑いながらもleelinさんの接し方、対応が素晴らしかったからだと思いますね。
その人格を誰よりも認め、お嫁さんの心がやわらぐよう、過干渉を避け、お嫁さんが本来持っている柔らかく穏やかな気持ちが無理なく自然に引き出されるような接し方をされたからに他ならないと思います。
まさに心温まるような話で、私の胸も熱くなりました。
そのleelinさんの自然な姿が植物たちにも伝わっているのではないでしょうか。
我が家の息子の嫁も外国人らしさを発揮する強烈さを持っていますが、私たちのことを本当の父親母親のように思ってくれて、お互いに何の遠慮もない付き合いができています。
さて、leelinさん、名前をお忘れになったピンクの方はキンギョソウ、綺麗な紫のほうはニゲラ(クロタネソウ)ではないでしょうか?・・・
もしかすると私の知ったかぶりかもしれませんが・・・
そして話は前後しますが・・
梅の実もイキイキとして、イチゴモ可愛いし、紫蘇はそのまま何枚も食べたいぐらいですね。
車で出かける時にはシソの葉を揉んで手にその香りをたっぷりしみこませてハンドルを握りたいお思いましたよ。
こちらこそ嬉しいコメントをいただきありがとうございます🙇🙇🙇
私も落第点の母親でお恥ずかしい限りなんですが、shimaさんの優しいお褒めのお言葉に恐縮しております。
嫁がうちに来たころは、異常な潔癖症で今にして思えば性格というよりはやはり母親から受けた虐待で精神壊れていたんだと思います。
今は真逆で、「すぐ散らかるから片付けるのがめんどくさい」なんて言ってます。
shimaさん家のお嫁さんも日本とは違う文化や風習などでご苦労もあったと思いますが、すごく楽しくてステキなご家族だなといつもブログを読みながらニッコリしてます🤗🤗🤗
なんの遠慮もない付き合いは最高ですね。
うちの庭には鳥はほとんどきませんが、たぶん風が運んでくるのが知らないうちに花が増えてきました。
キンギョソウとニゲラ、教えていただきありがとうございます。
植物の名前に疎くて😅😅😅
ニゲラ初めて知りました。
早速頭の中にメモしました。
(最近、記憶力が妖しくて脳みそ鍛えなければ(笑
そろそろ梅雨ですね。
今日は多治見は雨です。
一日ごとに天気が変わるので体がついていけませんが、shimaさんもお体大切に楽しい一日をお過ごしください。