常なる忠誠

LEATHERNECK FAN別館または史跡巡りな話

総曲輪遺跡(富山城)

2011-05-28 01:39:18 | 史跡
 総曲輪(そうがわ)遺跡は、縄文時代の集落の跡地で、富山市中心部にあり、現在は富山城跡となっている。北側は、神通川だったが、埋め立てられ、松川となり、富山県庁、富山市役所、そしてNHKなどがある。
 富山藩の本拠地として選ばれたせいもあり、神通川に面しているにもかかわらず、同川氾濫時の被災マップでも、ここだけは水没しない場所になっている。
 そして、何より、富山城の天守閣は、「日本最古の天守閣」である。
 福井に正真正銘の日本最古の天守閣(犬山城と最古を争ってはいるが)が現存する丸岡城があることから、北陸は、「日本最古の天守閣」が二つもあることになる。
 但し、富山城は鉄筋コンクリート製として。
 要するに。
 日本各地にでっち上げで作られた天守閣の元祖。
 歴史とかは富山市埋蔵文化センターが詳しいので、そちらを「富山城研究コーナー
 なお、富山市は、「前田家? 佐々成正だろうよ」というスタンスだったりするが、隣の高岡市は、前田家の墓所があったりする関係で、市のキャラクターに前田利長をモチーフにするなど、「佐々だ? 前田家だろうよ」というスタンスである。
 滝廉太郎の荒城の月は、この富山城が元だそう。
 まあ、大体、本藩の金沢城に天守閣がないのに、支藩が天守閣作るわけにはいかないよな、と。




 天守閣は、郷土博物館になっている。階段は天守閣の作りそのままなので、客に対しては、かなり、厳しい作りだったり、これを作ってしまったがために本格的な調査が遅れてしまった理由になってはいる。建設の際には、福井の丸岡城(こちらは正真正銘日本最古の天守閣が残る)などを参考にしたそうである。




 石垣も当時の物ではなく、再現である。



 神通川が今の流れになる前は富山城の北側から蛇行し、今の環水公園に抜けていた。現在は松川として桜の名所となっている。




 現在、城内は公園としての整備を行っている最中だが、西側はほぼ完了し、現在は東側を整備している。



 富山城で、唯一の当時物が、この「千歳御門」である。とはいえ、移築されたものを再移築したので、当時のままという訳ではなかったりする。



 同公園内にある佐藤記念美術館。こちらも城風な作りになっている。



 富山藩二代藩主「前田正甫」の銅像。富山薬売りは、この人が発端で始まった。でも、富山市は、「佐々萌」である。



 展示されている「国鉄9600形蒸気機関車」。保存といっても、手入れは全然されていなかったりする。



 正真正銘日本最古の天守閣が残る丸岡城。富山城を作る際に、参考にされた。



 本家前田藩の金沢城。写真中央の石垣が本丸のあった場所。さすがに規模は相当なもの。



 おまけで福井城。さすがに規模は大きい。現在は天守閣の代わりに県庁と県警本部がそびえ立っている。

 更におまけで、北の庄城跡である柴田神社。鬼三姉妹(一応、次女除く)を絶賛盛り上げ中。是非、「旦那の浮気でできた赤子に灸すえて殺す」とか、「旦那の浮気でできた子供(保科正之)を、殺すからよこせ」というエピソードを……やらないだろうなあ。なお、後者は預け先の武田信玄の娘が、「ふざけんな」と一蹴。



大きな地図で見る
 一応、城の地下に駐車場がある。