goo blog サービス終了のお知らせ 

LeaLea 新着情報ブログ

お問い合わせは、プロフィール欄記載のサイト内「お問い合わせ」からお電話・メールにてお気軽にご連絡ください。

釣果情報

2025年02月05日 | 釣果情報

<<鳴門>>

 

先日の釣果をいただきました。

 

まずはジギングで、MOZ622HM・624LJSP+ペギー・アスナロ2・菜の花でサワラ1にツバスハマチは入れ食いで数不明!!

途中から鯛ラバに切り替えて、MOZ621TTにて4枚キャッチ!!

青物は完全に太刀魚を食っており、腹の中はパンパンになってたそうです。

ちなみにサワラは背中までバター色で、ツバスも厳選して持ち帰ったら抜群に美味かったとか!

そして、鯛が美味すぎたそうです。

 

魚ぜんぶに脂が乗ってて最高なうえ、この厳寒期にボッコボコに釣れてます。

今年の冬の鳴門から南淡周辺、魚がめちゃくちゃいます!!

 

 

 

<<磯青物&ヒラスズキ>>

 

先日西へ遠征され、本命ヒラマサは当たらずだったそうですが、MCW RB104XF-2+ガタースリム110gでヤズ2本キャッチ!

ジグの特性を活かすため、あえてこのタックルバランスでジグを投げられてます。

1日は戻りながらヒラスズキ狙いで色々回られたそうで、MCW WB110RS-T+ヒラフィードで1本、アイルマグネットTGダーター125で1本の計2本キャッチ!

風向きが横ばかり&遠投が必須の条件で、飛んでラインテンションを掛けれるこの2種のミノーがやっぱり使い勝手最高とのことでした。

 

全身ファイントラックのドライレイヤーからメリノスピンにドラウトソル(ポリゴンULも)にハードシェルはモンベルレインダンサー、足元はモンベル サワークライマーと完全武装で安全快適に楽しまれております。

 


釣果情報

2025年02月02日 | 釣果情報

黒鮪釣果は、今までほぼクローズしてましたが、リリースしたものに関しては紹介させていただいていこうと思います。リリース困難と思われる方も多いのですが、シングルフックのバーブレスだと思いのほか上手くできるということが周知されればと思います。

シーズンを楽しみにしていたのに規制で釣行不可に・・・という悲痛な声がホントに多いです。

なんとか皆様が楽しめるように願うばかりです。

 

昨シーズンの黒鮪釣果2件いただきました。

 

トゥルースジャパンWI7610+モンタナ230で推定120クラスと140クラスの2本をキャッチ&リリース!

お連れさんもWI7610+トランペット230で60クラスをキャッチ&リリース!!

お2人ともWI61112.7210もお持ちなのですが、7610が結局一番良いとのことでした。

 

 

別の方からもいただいております。

 

こちらの方はWI7610とリップル BT70をお使いで、前者はスリム系や軽めで後者は口径の大きいポッパーやγ250などの大型ルアー用。

どちらのロッドでも推定100kgオーバーをキャッチ&リリースされたそうです。

身長165㎝体重60kgちょいの小柄な方なので、基本的にはストレートファイトしかできないとのことでしたが、遠投性・操作性などでロッドを使い分けられています。

前者の遠投性や操作性等トータル面の完成度の高さ、後者の大型ルアーのキャスト性・操作性は、使い分けると大きな武器になるとのことでした。

 

 


釣果情報

2025年02月01日 | 釣果情報

<<明石沖>>

 

寒波前の凪、やっぱりこういうタイミングって釣れますね。

 

まずは鯛ラバでMOZ621TTに各種タイラバを使いアタリ多数!!

小さいのが多く掛からないのも多かったそうですが、それでも5枚キャッチ!!

途中からかなり浮き出したタイミングで、MOZ623TTにシバジグ60gやTGポテンシャル60gを付けてSLJを試され、見事1枚キャッチでアタリ3回とのこと。

お2人でタイラバで11枚・ジグで1枚アタリ多数と、この厳寒期にサビキやチョクリ以外での数釣りに大満足されたそうです。

 

最近は泳ぎコブの無い鯛が多いと聞き、ブランド力が著しく低下してしまってますが、かつて「おいしんぼ」でかの海原雄山が日本で美味い刺身の5指に入るほどの明石鯛(笑)この時期のは間違いなく美味いです。

 

 

<<シーバス>>

 

昨夜川に行かれ、巻物で無反応な中リトルマックスのリフト&フォールで60クラスキャッチ!

更にはバラシたそうですが、チヌの歯形がバッチリと・・・

シーバスはカニを吐いたそうです。

 

チヌも乗っ込みが始まる時期ですし、バチ抜けもそろそろ気になる時期ですね。

川絡みが忙しくなりそうです。

 

 

<<日本海ジギング>>

 

今シーズンはホントになかなか出れませんね・・・

そんな中、やっと出船できるとのことで先日行かれ、かなり昔から使われてるホーク64L・年末にご購入いただいたMOZ624LJSP+落花生・フラシングハオリでメジロ3本キャッチ!!

速巻きからのゆったりとしたミドルピッチでドンっとくるそうです。

 

しかし、今シーズンは寒鰤が少ないです。

ただ鳥山もあるしベイトもいっぱいいて、今回の魚もカタクチ?を吐いたそうなので、来週の冷え込みの後くらいに入ってきそうな予感?あくまで希望?

とにかくそろそろ寒鰤連発の一報が欲しいですね。

 

 

別の方からもいただきました。

 

いつも通販をご利用いただく西の遠方よりお越しのお客様。

お買上いただいたMOZ622HMCC+菜の花が活躍中とのこと。

12月には10kgオーバーの鰤2本や90後半クラスのヒラマサをはじめ毎回多数キャッチの一人勝ちで2回連続竿頭!!

当店一押しのMOZと菜の花、各地で活躍してくれてます!

 

しかし、西の方も寒鰤と言えるようなサイズが非常に少ないそうです。

 

 

<<メバル>>

 

久々の穏やかな夜。

メバルが開幕の兆しです。

 

サクラC3-65+Sela45クリヤーグローのポッピング5秒ポーズで7~8バイトあり4尾キャッチ!!

ライズも多かったそうです。

プラグしか使わない方なのですが、巻き系のシンペンとかは全くで、ポッパー以外ではアミコン40Sとリッジ43Fで2尾キャッチ!

こちらはどちらもチョンチョンストップ3秒の繰り返しとのことでした。

 

ちなみにこのロッドで掛けると、普通のメバルロッドに戻れなくなるほど楽しいと仰る方続出中です。

 

去年は久々にまともに数・型が揚がった年でしたので、今年も今後に期待です。

 


釣果情報

2025年01月31日 | 釣果情報

<<2024年釣果の一部>>

 

明日からのFSにさいして前入りで遠方からお越しのいつも通販をご利用いただくお客様グループから、すばらしい釣果をお聞きしました。

 

まずは黒鮪で、お買上いただいたトゥルースジャパンWI7610が大活躍!

仲間内の4人中お2人がこのロッドで、あとのお2人もご購入いただいたリップルBT70で110~170クラスまで6本をキャッチ&リリース!!

ヒットルアーは、歌姫・バブルアーティスト・スーパーポップ230とのことでした。

 

次は初挑戦されたショアキハダで、こちらもご購入いただいたMCW RB104XXで30kgクラスと20kgクラスをトランペット215とレオポップ190でキャッチ!!

今年はショアGTいも挑戦されるそうなので、こちらの釣果にも期待です。

 

本当にすごいです!!

 

ちなみにWI7610は今年7月入荷予定(ご予約受付中)、BT70とRB104XXは在庫がございます。

また、バブルアーティスト180.220.240、レオポップ190、スーパーポップ230の在庫もございます。

 

黒鮪はまた4月からに期待で、磯のキハダはすでに釣れてるそうです。

これから楽しみですね。

 

 

<<シーバス&サゴシ>>

 

先日天気の良い日に日本海側を西へ。

鳥山多数ボイルちらほらな中、LeaLeaオリジナルStraitPerformer90+ぶっ飛びスプーンでシーバス4に僕のシャバジグ+ヴァンフックブレードでサゴシ2!!

お連れさんは途中まではタックルがヘビー過ぎたためかイマイチだったそうですが、遠投有利になってからはSBL106S+シバジグ60g・TGポテンシャル60gで無双!!

シーバス7にぶっ飛びスプーンでも2で計9本!!

更に西ジグ60g+ヴァンフックブレードでサゴシ1!

 

他の皆さんもかなり釣られてたそうです。

この時期風裏にもなる場所ですしめちゃくちゃ貴重です。

船からの所謂インショアゲームもできるエリアなので、ミノーのジャーキングが好きな方はそちらもおすすめです。

 

 

<<シーバス>>

 

寒くなりましたが、魚は意外と元気です!

トゥルースジャパン PM97+ジグでキャッチ!!

 


釣果情報

2025年01月29日 | 釣果情報

<<ディープ鯛ラバ>>

 

少し前に行かれ、ロッドはMOZ621TTで76㎝頭に3枚キャッチ!!

 

重たいヘッドでラインも150m以上出ますが、621TTがかなり良いです。

ほとんどラインとロッドをまっすぐにし、下側にロッドを押すような感じでゆるやかに曲げる(ロッドが上向きに反るイメージ)と楽だし当たり出るし乗るしと三拍子そろいます。

622TTでもほぼ同様で、623TTになるとちょっとだけ違いが出ます。

完全にバットを残したい方は、624Dや622LJSPあたりが◎です。


釣果情報

2025年01月27日 | 釣果情報

<<トンジギ>>

 

先日行かれ、MOZ542LMCC+ペギー430g・ソニック380gで2本、MOZ544LMCC+ソニック470gで1本の計3本キャッチ!!

少し負け気味のロッドをあわせたほうがヒット率が高いとのことでした。

 

今シーズンも良く釣れてますので是非狙ってください。

 

ペギー375・430g、ソニック380.470.540g2月入荷予定です。


釣果情報

2025年01月25日 | 釣果情報

<<南淡ジギング>>

 

先日行かれ、MOZ622LZ-SPNカスタム+セミロックっでボッコボコ!!

セミロックが使いづらい状況になるとギョロメMでカバーしながら、最終的にはメジロクラス2本含め数不明なほどのイレグイだったそうです。

 

今シーズンは、紀淡海峡から鳴門あたりにずっと魚がいる状況が続いてます。

この厳寒期に最盛期のような釣りができるのは良いですね。


釣果情報

2025年01月24日 | 釣果情報

<<磯青物>>

 

ヒラスズキと青物両方狙いが凪で平はX。

MCW SBL106S+MusyaPOP150で80クラスのメジロ1本キャッチ!!

お連れさんは、ロックブル88-3+ビーコン140で同サイズをキャッチ!

 

朝の釣りで満足され、温泉に入った後色々回れたそうですが、サーフで釣られてた方がいたり、沖では鳥山やナブラもあったそうです。

 

12月からずっと魚がいて、毎年春まで安定して釣れてます。

これから良くなるヒラスズキとダブルでねらうのもおすすめです。

 


釣果情報

2025年01月23日 | 釣果情報

<<明石沖>>

 

タイラバで行かれ、タカミテクノス MOZ621TTで3枚キャッチ!!

初めて使っていただきましたが、「目からうろこ。今までの鯛ラバロッドってなんやったの?」とビックリされ、とにかく最高だったと大絶賛されてました。

 

美味い冬の鯛、是非とも狙ってみてください。

 

 

<<山陰ヒラマサキャスティング>>

 

先ほど入荷のトラニのお取り置きをご依頼いただいたお客様からです。

去年の山陰ヒラマサキャスティングは厳しい面がありましたが、やっぱり巻き系で泳ぐタイプが強かったとか。

一番反応があったのも釣られたのも先日入荷のフラッパー170とのことで、次がフラッパー200。

他に巻き系の物が少ないとのことで、今回トラニ190.210のお取り置きをご依頼いただきました。

 

巻き系で泳ぐのってホントに少ないんですよね。

泳ぐイワシ系を意識した春のヒラマサ・鰤にフラッパー170.200、トラニ190.210を是非お試しください。

 

 

<<鳴門ジギング>>

 

2件いただきました。

まあ釣れまくってます。

 

タカミテクノス MOZ624LMCC・542LMCC+アスナロ2・ペギー・菜の花でボッコボコの数不明!

20本以上は釣られており、サワラ1と80ほどの現地呼び名ハマチ1。

 

もう1方もイレグイで、20本ほどでやめたそうです。

しかし、他の方々は多い人でも10本ほど。

アスナロ2と菜の花が当たったそうです。

っで美味しいホウボウをシバジグでキャッチ!

 

釣ってオモシロイ青物がいっぱいで、食べて美味しいサワラやホウボウ、鯛やヒラメなんかを持ち帰れる。鳴門の魚は、釣っても食べても別格です。

 


釣果情報

2025年01月22日 | 釣果情報

<<シバジグ>>

 

2件通販のお客さんから、シバジグの釣果をいただきました。

2件とも以前より使われてる方で、この度当店入荷分を通販にてご購入いただきました。

 

1件目は、主にスピネギで使用されてる方。

やはりTGベイトがイマイチ喰わなくなってから色々探された結果、シバジグが圧倒的に釣れるそうで、120gを基準に浅い所や流れない時は60gまで下げることもよくあるそうです。

釣果としては、アコウ・ウッカリ・アマダイ・マハタ・レンコ・チカメなどは当然のように良い思いされ、10kgオーバーのヒラマサも釣られ、60gではイサギのまとめ釣りもあったとか。

 

2件目は、ビワマスジギングの方。

とにかく使いだしてから釣果が飛躍的に伸びたとか。

タングステンの出番が多いが、まったく当たらないときや鉛でもダメな時はトローリングでお土産だけ・・・と諦めるのが当たり前だったそうですが、第三の手として使いだしたシバジグが抜群すぎて、今ではまずシバジグから使い、結果最後までシバジグで釣れてるそうです。

 

TGベイトが食わない時、鉛でも食わない時、タングステンながらスローのようなフォールでしっかりと喰わせられるシバジグを是非お試しください。

 

 

<<日本海鰆&ジギング>>

 

鰆はブレードで、MOZ621SPN+西ジグ+ヴァンフックブレードで4本!

ジギングは、MCW DE643・リバライズ フィアレス63M+フラットハオリ極・帝・ノヴァでコマサ1にメジロ2キャッチ!

 

船中で鰆にコマサが良く釣れてたそうです。

 

 

<<シーバス>>

 

夜にウロウロされ、FCL UC88L+トリコロールGT88MDで60クラスキャッチ!

今回はラパラCD9が不発だったそうですが、トリコロールに替えたらすぐに来たそうです。

このあたりがシーバスの面白さですね。

 

ちなみに私、昨日の昼の満潮絡みでウロウロしまして、LeaLeaオリジナル StraitPerformer90+EG リトルマックスで50程のマゴチを掛けるも、ずり上げ途中でフックオフ・・・

一瞬止まってから帰っていく美味そうなマゴチが・・・

 


釣果情報

2025年01月20日 | 釣果情報

<<シーバス>>

 

FUL UC88L+ラパラCD9で50クラスと65クラスの2本キャッチ!!

今回から導入されたドライレイヤー各種が最高だったそうです。

蒸れないし冷えないし釣りに集中でき、快適に楽しめたと喜ばれていました。

しかし、ホンマにCD9は餌ですね。

 

昨年後半は、久々にシーバスの数が入ってましたので、この冬~春は楽しませてくれそうな感じです。


釣果情報

2025年01月19日 | 釣果情報

<<紀北ジギング>>

 

絶好調!!

 

MOZ622HMCC・542LMCC+ペギー・ロングソード・ゴクウス・ウロコロングでアタリ多数で、50前後のツバスハマチ多数(ほぼリリース)に80後半のメジロ1キャッチ!!

っでサワラカッター2に鰆の水面バラシ1・・・

 

腹の中は太刀魚でパンパンで、水面で吐くのも太刀魚。

完全な太刀パターンを楽しまれたそうです。

 

 

<<磯ヒラマサ・青物>>

 

先日の遠征釣果をいただきました。

 

朝一の1投目、トゥルースジャパン BD95H+KM工房 テールム170グローがサラシの切れ目で引っ手繰られて80ほどのヒラマサを抜き上げるも、磯の上で張りが外れてそのまま暴れてお帰りに・・・

 

その後お連れさんがMCW RB104XX+アトランティス フラッパー200NEOで出すも掛からず。

そこから色々試すと巻き系のルアーにのみ反応がポツポツあり、海王ルアー トラニ190の巻きで80程のヤズキャッチ。

2日の釣り予定が天候の関係で1日になってしまい、残念ながら終了となったそうです。

 

最近は、磯も船もリーリング系のルアーへの反応が非常に多くなってます。
従来のジャーク&ジャーク一辺倒にならないように色々ご用意ください。

上記のルアーの他、出雲大蛇・ブルーフィッシュNBシリーズ・マニンブ220などが良い感じです。

 


釣果情報

2025年01月17日 | 釣果情報

<<日本海鰆>>

 

何やら絶好調な様子で、2件いただきました。

 

1件目はジギングで、MCW DT642+ハリノヤマ・セミロック・落花生で90オーバー含め多数キャッチ!!ちなみにMT603でやると切られまくったそうです。

2件目はブレードで、ツララ Shoots S64L+西ジグ+ヴァンフックブレードで特選2本含めこちらも多数キャッチ!!色んな水深をやるそうで、ジグは120gまでいるそうです。

 

各船の釣果を見てもめっちゃ釣れてます!!

全身真っ白脂ノリノリの寒鰆、是非ご賞味ください。

釣れすぎて困った場合は、西京漬けはもちろんですが、フライが絶品です。

衣をつけるまでしておけば、冷凍保存OKです。

コレ、マジでおすすめでして、私の中では白身フライ史上文句なしのNO.1です。

 


釣果情報

2025年01月12日 | 釣果情報

<<日本海サワラ>>

 

少し前の釣果ですが、MOZ621SPN+西ジグ100.120g+ヴァンフックブレードで、サワラ90クラス2本にサゴシ1にマダイ1キャッチ!!

色々ジグを使ってきたそうですが、西ジグとブレードとの相性が抜群過ぎて、最近ではほぼこれ1択とのことでした。

 

今シーズンは早いと噂の特選鰆、是非狙ってみてください。

 

 

<<シーバス>>

久しぶりの穏やかな朝。

と言っても寒いですが、ソックス・タイツ・VネックT・インナーグローブの各ドライレイヤーからミッドレイヤーにアウターシェルまで完璧にレイヤリングされて快適に楽しまれたそうです。

 

FCL UC88L+EG リトルマックス・ジャンプライズ ぶっ飛びスプーンでシーバス2本掛けて1本キャッチ!!

 

どちらも底からのリフト&フォールできたそうです。

どうしてもバラシが多くなる高比重系なので、コアマンのSCなどのシングルフックがお勧めです。

 

 

<<ヒラマサキャスティング&ジギング>>

 

うねりでダウン者多数の中良いの釣られてます!

パッションズ スペンサー80HX+パドルベイトで13kgキャッチ!!

 

同行された師匠の方は、ジギングで一人だけヒラマサ2本!

リバライズのロッド&ジグ。

他の方々はハマチしか釣れない中、

Q:「なんで師匠だけヒラマサなんですか」
A:「そら~師匠ですから」

とのことです(爆)