goo blog サービス終了のお知らせ 

LeaLea 新着情報ブログ

お問い合わせは、プロフィール欄記載のサイト内「お問い合わせ」からお電話・メールにてお気軽にご連絡ください。

釣果情報

2025年03月02日 | 釣果情報

<<大阪湾ボートシーバス>>

 

良い感じで釣れてます!

基本明暗撃ちだったそうで、フィッシュアロー ネビュラ72+X80マグナム・ラパラCD9などで数本キャッチで10バイト以上!!

この厳寒期に普通の巻きやトゥイッチの釣りでこれだけ当たるのは楽しいですね。

しかも、頭の小さいかなり良い魚ばかりで引きも強いそうです。」

 

これからもっと数も方も上がってきます。

大阪湾、特に神戸港は陸っぱりの釣りができなくなってますし、少ない休みをちょこっと船でっていうのはかなりおすすめです。

ゲーム性の高いボートシーバス、10数年ぶりくらいに再燃中です。

 


釣果情報

2025年03月01日 | 釣果情報

<<シーバス>>

 

良い感じです。

釣れる天気と潮回りと釣果情報にワクワクしていかれ、期待通りの好反応!

FCL UC88L+トリコロールGT88MDで幸先よく1本キャッチ!

巻き始めすぐに釣れたことからテロテロ君に替えて2バイトで1本追加。

移動先ではハク?バチ?にボイルしてて、どっちでもいけるマニックフィッシュ88で探り、数バイトで2本追加!!


昨年春のハクフィーバー同様、今年もめっちゃ良い感じです。

 


釣果情報

2025年02月28日 | 釣果情報

<<シーバス>>

 

連日コンスタントに釣れてます!

今日はスゥイッシャーで!!

何気に釣れる魚が奇麗なのばっかりです。

 


釣果情報

2025年02月27日 | 釣果情報

<<カンパチ>>

 

2件いただきました。

屋久島に行かれた方は、まったく食わない&小さい奴のポイントとのことでMOZ623LMにPE2号でやられ18kgキャッチ!!

MOZをしっかりと曲げこむことによるクッションとプレッシャー+リフトでキャッチされたとのことでした。

 

もう一方は、与那国のカジキが時化で消化不良のまま、その足で石垣へ。

1日だけの釣りでしたが、MOZ582LMで5kgクラスながら複数本釣られ、10kg超えてるような奴は3本掛けたそうですがシャークアタック・・・

 

 

<<シーバス>>

 

連日シーバスが良い感じです。

 

「多分バチやと思います」とのことでしたが目視できず。

しかし、サクラ C3-87+各種バチルアーで3本キャッチ!!

各地でバチ・ハク・イナなどについたシーバスが好調です。

各種シンペン・CD9・ディープ系ミノー・リトルマックスあたりをローテしてみてください。


ロッドは、遠投性・食い込み・小型フックやライトラインのクッション性など、ルアーも巻物が多いこの時期は、特にC3シリーズがかなりおすすめです。


釣果情報

2025年02月26日 | 釣果情報

<<ヒラマサキャスティング>>

 

風が強く風裏しかできなかったそうですが、カーペンターBF100NBでボッコボコだったそうです。

NBシリーズの特にエクストリームモデルは、ジャーク&ジャークではなく巻きで使ってください。

 

このルアーがハマると、他はまったくの一人勝ちになります。

 

 

<<シーバス>>

 

暖かい夜にウロウロされるも、水面にベイトっけなし・・・

シンペンやミノーを通した後、リトルマックスを入れたら2投目でカツンっと当たって60クラスキャッチ!!

次のキャストでも掛かるもバレてしまい、その後は沈黙・・・

 

シーバス良い感じですよ。

 

ちなみに私も珍しく夜にウロツキまして、メバル狙いのサクラ 旧C3-Class2-4(現C3-65)+シャローマジック50で小メバル1にシーバスを3つ掛け、寄せれはするもののタモなしで取り込みできずに2ブレイク1外れ・・・

完全にシーバス狙ったほうが良いかもですね。

 

 

別の方からもいただきました。

 

ずっと釣れてるそうで、寒波も関係なかったとか!

ディープ系ミノーが一番良くて、行けば2~3発は食ってくるそうです。

トリコロールGT88MDや、近日入荷予定のジャジャマルがおすすめです。

 

 


釣果情報

2025年02月24日 | 釣果情報

<<離島磯>>

 

アトールのBIGミノー、ゴンタ220のお問い合わせをいただいたお客さんからです。

昨年行かれて、大型は獲れなかったものの、MCW RB106X(現104XX)+170~210サイズの各種ミノーとヤンバル ACTで、カッポレにカスミなどをキャッチ!

そして、足元まで引いてきたミノーを丸見えで引っ手繰って行った巨大なイソンボに200m以上出されて・・・

南の離島では圧倒的にミノー系が強く、また足元でのヒットが多いこともあり長目のロッドが必須とのことでした。

 

夢とロマンがありますね~!

凄い世界です!!

 

※入荷即完売となったアトール ゴンタ220ですが、追加入荷が決まっております。入荷案内をお見逃しなく。

 

 

<<メバル&ヒラセイゴ>>

 

風裏をプラグオンリーでウロウロされ、サクラ C3-65+シャローマジック50で20前後2と24㎝1キャッチ!

更には、40クラスのヒラセイゴもキャッチされ、リュウキ38でバラシもあったそうです。

現地情報では、メバルは黒で良い日には結構釣れてて、今年もヒラセイゴがかなり高確率で釣れてるそうです。

 

今週はかなり暖かくなるようなので、狙い頃ですね。

 

最近、サクラC3シリーズにハマってる方が増えてきております。

既存のメバルロッドの釣りに飽きた方々が特に「おもしろい」「昔を思い出した」と仰って、昔ほど数が出なくなった今のメバルシーンでも楽しまれてます。

10数年前であれば数なら一晩30や40は当たり前、型も20後半であればそれなりにって位釣れましたが、今は1尾1尾をどう楽しむかという感じです。

 


釣果情報

2025年02月22日 | 釣果情報

<<紀北ジギング>>

 

タカミテクノス MOZ624JLSP・622HM+MASHIO 菜の花・プラチナジグ セミロックでボッコボコ!!

80ちょい1本・70台1本に50程のハマチ多数!!

サワラカッターもあったそうです。

 

各船、50~70ちょいクラスの釣果が目立ちます。

厳寒期ですが、かなり楽しめてます!

 

 

<<日本海鰆>>

 

群れが復活!!

先日行かれMOZ621SPN+菜の花+ヴァンフック ブレードでサワラ1にサゴシ3に、ブレードトラブルからジグ単体でも菜の花でサワラ1キャッチでカッター2・・・!!

ブレードでもセミロング系のジグに好反応とのことでした。

 

先日別の方からいただいた情報でも太刀魚の子を食ってたそうで、その時もセミロング系に当りが集中したと仰ってました。

 


釣果情報

2025年02月21日 | 釣果情報

<<チヌ>>

 

サクラ 旧C3-7(現74)+EG リトルマックス3/4ozで40クラスキャッチ!

リフト&フォールで食わなくて、リフトアイにセットしたままタダマキのストップ&ゴーで来たそうです。

見えチヌが多く、喰わないまでもルアーの後ろをついてくることも何度かあったとのことでした。

 

あと、現地で会った別の方は、同じくリトルマックスでシーバスを掛けてたそうです。

 

寒いですが、意外と魚の反応は良い感じですね。

この寒波が明ければ、いよいよ暖かくなってくるようなので楽しみですね。

 


釣果情報

2025年02月19日 | 釣果情報

<<サワラ>>

 

日本海のサワラが復活!!

ブレードでサゴシ3にサワラ2キャッチ!!

太刀魚の子がベイトだったそでセミロング系に当りが集中とのことでした。

しかしカタクチの群れも入ってるので、ショートもお忘れなく。

 

鰤も入ってきてますしヒラマサもいるので、またこの寒波後に期待ですね。

 

 

<<磯ヒラマサ>>

 

いつも通販をご利用いただくお客様からいただきました。

ハドル ラプトル180でヒラマサ!!

 

 


釣果情報

2025年02月17日 | 釣果情報

<<日本海ジギング>>

 

久々の凪の週末でしたね!

なかなか食わせるのが難しい感度だったそうですが、MASHIO 菜の花250gの速巻きからフワフワたまにチョンで8kgクラスキャッチ!!

他にもジグが浮く様なアタリが何度かあったそうです。

 

マイワシの大群が入りました!!

サワラも戻ってきたとききますし、ヒラマサも揚がってますし、これから鰤も良くなると思います。

 

いよいよ春のジギング開幕間近ですね。

 

 

別の方からもいただきました。

 

開始早々、カーペンター PSC+ウィグルライダーでヒラマサ98㎝キャッチ!

長い沈黙のあと、菜の花でマルゴが連発につぐ連発!!

更には、食いが止まったタイミングでMCW ナロースティンガー+ガタージグにデカいヒラマサが掛かり根擦れで・・・

 

良くなってきてますよ~!!

 

 

<<シーバス>>

 

暖かった週末に実はチヌ狙いだったそうです。

アタリが無いまま日暮れを迎えたころにリトルマックス3/4ozのスローなタダマキで60クラスキャッチ!!

もう一発当たったそうですが掛からずとのことでした。

 

リトルマックスは夜でも効果的な鉄板ですので、デイのチヌやシーバス・砂物だけでなく、夜のシーバスやチヌにもお試しください。

普通のもんに食ってこない時に拾ってくれます。

シーバスのまとまった釣果が上がってるとの話も出てます。

そろそろ色々釣れだしてくれそうです。

 


釣果情報

2025年02月15日 | 釣果情報

<<磯青物>>

 

久しぶりにあっち方面からの釣果をいただきました。

地磯い行かれ、MCW SBL107+貝田ルアー トランペット140でボガ計測20lbの鰤クラスキャッチ!!

沖では鰆がかなり飛んでたそうです。

 

そろそろ春のパターンに以降していくころです。

小さめの120~140mmクラスのポッパー・ペンシルをお忘れなく。

 

 

<<シーバス&陸青物>>

 

久々の釣り日和な週末ですね。

 

FCL UC10ft2s+ピンテールのサゴチューでシーバスキャッチ!!

潮目をゆっくり目に巻いてチドらせたらきたそうです。

さらにその後、ぶっ飛びスプーンで掛けるも沖で頭出してバラシ。

移動先でもぶっ飛びスプーンの遠投で掛かり、今度は頭を上げない引きでツバスキャッチ!

 

かつてこの時期から場所が取れないほどの賑わいを見せたあのエリア。

ちょっと良くなるかも?な期待感がある今年の状況です。

 

 

<<トンジギ>>

 

MOZ626LM+ペギーでゆったりから始めるもアタリがなく、回収中に当たって掛からず。

それでMOZ542LM+ソニックに替えてミドルペースの1ピッチで探ると狙い通りガツンときて8kgクラスキャッチ!!

 

今シーズンはソニックでの釣果をよく聞きます。

ペギーとソニック、どちらかのジグ・シャクリに当りが偏ることがあります。

微調整が効きにくい釣りなので、全く性格の違うものを試すのが当りへの近道です。

渋いと言いながらも出れればコンスタントに釣れてます。

群れが入ればいきなりまとまって釣れるので、そのタイミングが楽しみですね。

 


釣果情報

2025年02月14日 | 釣果情報

<<明石沖>>

 

鯛がえらいことになってます!!

先日行かれ、タカミテクノス MOZ621TTを曲げに曲げまくって11枚キャッチ!!

まあずっと当たってる状況だったそうです。

別情報では、お客さんのお知り合いの方々は4人で98枚釣ったとか・・・

 

昔のメバルみたいな釣果です。

しかも脂まみれでめちゃくちゃ美味い鯛です。

去年も鯛の当たり年かと思いましたが、今年はさらに凄いことになってます。

 

※お問い合わせの多いMOZ620TTシリーズですが、今月から来月に621TTが入荷いたします。ご予約も随時受付中ですので、是非至高の鯛用遊び道具を使ってみてください。

 

 

<<チヌ>>

 

今日はちょっと寒さがマシですね。

ついさっきの釣果です。

 

昼間にちょこっと狙ってみたところ、TIMONトリコロールGT88MDのヤマメカラーで1枚キャッチ!!

この時期のチヌって、ヤマメカラーが何故か良く釣れてる気がします。

同じ魚かどうかは不明ですが、これが釣れる少し前にチェイスしてくるのが見えたそうです。

この厳寒期になると水深1mも無い川のシャローに乗っ込みで差してきます。

ワームとかじゃ釣れないのに、ミノーや鉄板なんかの早めの釣りには反応します。

 

明日は良い感じの釣り日和になりそうです。

今のチヌは、昼から日暮れまでくらいが一番良いので、一番暖かい時間帯にウロウロしてみてください。

他、釣果としてはまだ上がってきませんが、各地でバチが結構抜け出してるとの情報が数件ありました。

先日のメバル釣果の際にもバチを食ってたと聞きましたので、夜はこっち系の釣りも本格化してほしいですね。

 


釣果情報

2025年02月13日 | 釣果情報

<<ヒラスズキ>>

 

通販をご利用いただくお客さんから釣果をいただきました。

なにやら西の方でヒラスズキが釣れまくてるとか!!

そしてそれにヒラマサ・ヤズが混じるとか!!

 

MCW WB108R+ヒラフィード・〆バイブで平均65クラスでMAX80弱のヒラスズキをなんと余裕で10本以上キャッチ!!

青物ポイントでは、海王ルアー トラニ190とウッドリーム アキヤポッパー185(現在当店で半額特価中)でヤズ2本キャッチでトラニにヒラマサが食ってブレイク・・・

 

ちなみにヒラスズキは、釣ってる人は一日で25本とか・・・

寒波なんかまったく関係なかったそうです。

羨まし過ぎますね。

 

 

<<トンジギ>>

 

タカミテクノス MOZ542LMCC+カレント ソニックで2本キャッチ!!

542を持ってれば、明石・鳴門・日本海・中深海などなんにでも使えます。

トンジギt中深海では、この542で400gオーバーもシャクっておられます。

 

 

<<鯛>>

 

明石に行かれ、MOZ621TT・623TTで4枚キャッチ!!

ヘッドが重いかったりフォールが早いとアタリが無いそうです。

鯛が浮いてる時期ですもんね。

 

ちなみに鯛は脂ノリノリでめっちゃ美味かったそうです。

 


釣果情報

2025年02月11日 | 釣果情報

<<昨年のクロマグロC&R>>

 

本日も寒い中、暖まりながらの釣り談義。

 

リップル BT70+サミーズ ブルース270で船中一人だけ連発で3発出して、150kgクラス1本をキャッチ&リリース!!

リリース前提のシングルフックバーブレスで、最悪カットできるように少し長めの根付とされてるそうです。

ただ、やっぱり掛かりが悪いとか・・・

 

ちなみに他の日にもブルースで一人だけだ出ることが良くあったそうですし、同じような話を他にも数件聞いてます。

しかもトレブルフックでも20gクラスが使えるのでおすすめです。

 

宝橘のどらやき、ありがとうございました♪

 

 

<<メバル>>

 

プラグオンリーで先日行かれ、結構あたるけど乗らない・・・

それでもポツポツ拾えて22~23クラス3つ含めて6キャッチ!

全部青だったそうです。

 

ロッドはC3-65で、プラグは色々。

巻き系のシンペンが良かったそうで、浅い藻場で遠投してC3を曲げ込んで楽しまれたとのこと。

 

最近はC3-65で遊ばれる方が増えてきました。

「なんせ楽しい♪」と皆さん仰っており、完全にハマっておられます。

今年も青の群れが接岸してきてるようなので、昨年同様楽しめそうですね。

 


釣果情報

2025年02月06日 | 釣果情報

<<瀬泊の夜>>

 

去年のものになりますが、磯クエ釣果をいただきました。

ちなみに本命はルアー&デッドベイトでのヒラマサ・カンパチ等だったそうですが、小さいのがちょこっとだけだったとか・・・しかし、瀬泊り時のクエは良い感じだったそうです。

ロッドは青物のまま、MCW RB104XXに黒鮪後のPE10号・12号を150mほど入れたスプールにリーダー150lbを約50mの先にクエ仕掛けでやられ、6.5kgと8kgの2本キャッチ!!

 

最近クエをやられる方が増えてきました。

専用タックルやベイトタックルでなくても、手持ちの強いショアロッドに多少使い古してても大丈夫なのでPE10~12号をバッキングにし、こちらも使いまわしOKで30~40号のリーダー50m程度入れてれば10kg前後までは大丈夫です。

黒マグロは1度ファイトしたらラインは終わりなので、それを取っておけば大丈夫です。少々傷んでいようがPE10や12号なら大丈夫です。

現在クエ用品も色々手配中です。

 

そして、寒すぎて&時化過ぎて釣りに行けない時の暇つぶしにご来店いただけるように、テーブル&椅子を店内に準備しました。

近所にはカップケーキ屋・和菓子屋・コンビニ・スーパーがありますし、店の前には自販機もあります。

狭い店内なので椅子が3脚しか置けませんでしたが、暖かい店内で缶コーヒーとおやつ片手にくつろぎながら釣り談義や情報交換の場にご利用ください。

夏はクーラーの効いた涼しい店内で涼んでください。

これまた近所にアイス屋もあるんですよ!