goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンマリ一家のお喋り嫁日記

母サラリーマンしています。中学生の一人息子と3人暮らしです。

おぼしめし

2015年04月13日 06時06分41秒 | 日々思う事
おはようございます。
先週の話ですが、大学の部活の先輩と会って、もう何十年振りに飲んで来ました。

1年上の先輩5人と、私。
先輩達の中で一人海外を転々としている先輩が、1年前にジャカルタに赴任し、一時帰国するからと言う事で急きょ集まる事に。

昨夏2年上の先輩が急逝され、お悔やみを送ろうと連絡をみな取り合ったので連絡先がわかるようになっていたし、そのうち一度会いたいねって話していたこともあって、すんなり集まれましたね。

みな変わらないで嬉しいけれど、きっとこうして会えるのもケンちゃんのおぼしめしだねと言いあっていました。
先輩からジャカルタ土産と言っていただいたのは何と

コーヒー豆。
すっかりインスタント生活の私。
これもドリップ生活に戻れと言うおぼしめしか??

ポジション

2015年04月05日 15時39分36秒 | 日々思う事
こんにちは。
春がいなくなってしまったかのような、寒い日。
今日は息子君のサッカーチームのサポート会(親と運営部の会)が、午前中ありました。
午後は花見。
しかし小雨降ったり止んだりの寒い日。
これではまずいと上級生の方たちの手配で、近所のマンションのプレイルームなる集会所を借りて、宴会開始。

ところで息子君は昨日の試合でキーパーデビュー。
まだポジションをあれこれいじっている事もあり、キーパーは固定でないのですが、意外と堂々としていて、2試合キーパーでフル出場。
(区大会なのに、全国レベルのチームとあたり、ぼこぼこにされたのだけど、めげている感じがなくて、コーチにその点を褒められてました。)

でもちょっと気になるのが、キーパージャージの色。

微妙な緑です。
(ボトムを撮影するのを忘れましたが、黒です。)
何か色が燃えないけれど、頑張って欲しいね。

4月

2015年04月05日 07時03分47秒 | 日々思う事
おはようございます。
4月に入りましたね。
年度末の忙しさと、新年度の準備とで何だか感覚のないままですが。
そんな中、ベランダで私を応援してくれているのが、

ちゃんです。
買ったばかりの時は実が数個なりかけで、それを収穫した後はまだ寒かった時期でもあり、しばらく葉っぱだけでもう終わりかな?なんて思いかけていました。
でもちゃんと暖かくなるのを待っていたんですね~。
先週あたりから一気に開花。
まだつぼみも葉の裏に隠れていて、これが全部になったら、きっと息子君ときゃあきゃあと嬉しいなぁ。

そんな息子君も今年で小学校4年生。
母似でうすらぼんやりですけれど、一緒にイチゴを眺めたりとまだまだかわいい。

そんな春です。

春到来

2015年03月29日 13時59分16秒 | 日々思う事
こんにちは。
すっかり春ですね。

家の目の前の柏尾川は出店も出て、花見の人でいっぱい。
木のよっては満開。
でもまだ多くの木は7分咲き。
次の週末もギリギリお花見ができそう。

もうすぐ4年生の息子君。
サッカーも中学年クラスでは上級生になるので、試合に出るチャンスも出てきました。
これまでは上の子がいるから試合なんて全然考えていなかったけれど(しかも1年上の学年は人数が多かった)、今年は自分たちの学年が頑張らないといけないので、練習にも気持ちが入ります。
なので、どっかりと花見と言う訳にいかず、ちょっと物足りない感じです。
(まぁでも毎日桜並木は歩いていますが←通勤と買い物で)

明日・明後日は年度末最後。
息子君は我が実家に一人お泊り。
2日だけお弁当お休み。
忙しいのか、ちょっと息抜きなのか微妙な月末です。

スタンプ

2015年03月22日 19時38分37秒 | 日々思う事
こんにちは。
スマホユーザの私。
ちょこっとだけLINEもやってみたりして。
そしたら息子君がわざわざスタンププレゼントのカルピスウォータなんぞ買い、ダウンロードしてみせよと言う。

なので、リラックマのスタンプゲットしました。
息子君とLINEしている筈もなく、使って見せよと催促する息子君。
仕方なく、漫画家の安野モヨコ様のアカウントにゲットしたリラックマスタンプ全8種を送信。
安野モヨコ様のアカウントは、何か送ると即座にこれまで発表した漫画の中のセリフが返信されて来る。
テストのスタンプ送信に付き合っていただきました。
本当にすみません。

取り敢えず何とかしのいだと思ったら、「これもスタンプ貰えるよ」と息子君。

市販の花粉症の薬。
え~~~スタンプが溢れ過ぎ!!

明日から弁当!

2015年03月17日 08時10分23秒 | 日々思う事
おはようございます。
明日3月18日は、息子君の通う小学校の卒業式。
今日は息子君の三年生最後の給食。

なんと、お赤飯!
今時の給食って違いますな。

明日から息子君は弁当を持って学童に行きます。
春休み中も学童なので、四月の給食が始まるまで、母の苦行が始まります。
年度末のバタバタと、リーダー君異動(後任予定なし)への不安の中、頑張ります。

四月になったら、自分ご褒美するエサを心の支えにします!

ありがとうございます。

2015年03月15日 19時35分27秒 | 日々思う事
こんばんは。
週末ももうちょっとで終わり。
働かなくて良いって誰か言ってくれないかな‥なんてこの時間帯は思います

昨日はホワイトデー
1ヶ月前ささやかではありますが、チョコを配らせていただいたので、心遣いをいただきました。

あれっ写真撮る前につい開けてしまったわ。
美味しいクッキーや焼き菓子をいただきました。
ほかに会社でいただいたのは、事務所に置きっぱなしになっているので、お心遣いはもう少しいただきました。
みんな本当に優しいね。
有難い、有難い。
でもそんなうちの部は崩壊寸前
ちょっと淋しくなりますが、その話はまた今度。

しばらくお茶が楽しくなります

3月

2015年03月07日 16時25分30秒 | 日々思う事
こんにちは。
もう3月です。
柏尾川沿いにある早咲きの「おかめ桜」がもうすぐ満開。

昨日、今日は寒いけれど、花粉が満ち満ちていますね。
息子君も私も鼻たれで、二人で同じアレルギーの薬を飲んでいます。

来週は仕事が目一杯入っていて、再来週は小学校の給食が終わって弁当地獄が再開
その翌週には終業式→春休み→4年生‥と何だかあっと言う間に色んな事がやって来てしまう

4年生になったら、今通っている学童を少し減らして、週3日くらいにしようかと考えています。
小さい子がまたいっぱい入って来る中、もうそんなに学童に魅力を感じなくなっている息子君ですが、母はまだあのののほんな性格が怖くて預けていたい。
その折衷案が週5日→3日なのです。
鍵っ子になる事にわくわくしている息子君。
誰もいない家に帰った事ないなら、その切なさがわからないんだよね、きっと。
早く鍵っ子日のルールを作って話し合わなくちゃ。
てな訳で、何だかもう3月終わりそうな気持ちになる3月第一週でした。

嫌いな女

2015年02月22日 09時16分02秒 | 日々思う事
こんにちは。
ゆるゆるとした週末に、ちょっと過激なタイトルですね。
今週なんともう10年以上会ってない「嫌いな女」に会ってしまったのです。

そもそも私はあまり人を嫌いにならない人で、苦手な方はいるけれど、嫌いにまでは至らない。
そんな私ですが、会社で唯一嫌いな女がいるのです。
入社して3年目からの数年は一緒だったものの、その後同じ部署に配属されることなく、また自分の異動等でここ10年は全く目に触れることなく、このまま過ごすのかと思っていました。

しかし今週神奈川支社のお客様のトップを招いたセミナーがあり、挨拶のために早目に会場に駆けつけると、受付に彼女がいるじゃないですか。
かなり恰幅良くなっていたし、信じられない気持ちでいっぱいでしたが、事務局の方にこそっと聞いてみると、その名前が出て来て、あぁやっぱりとなりました。
昨年4月に私は神奈川支社から新橋本社に異動しましたが、その後その彼女は「営業事務」を行う子会社に出向し、神奈川支社に配属されてきたそうです。

彼女をどうして嫌いかと言うと、仕事を覚えないこと。
最初はわからないだろうからとあれこれ面倒を見るだろうけど、いい加減経っても覚えないからずっとそれが続くし、簡単な事しかできないから仕事を任せられない。
いや~自分が本社に移ってからで良かったと心から思いますわ。
たとえ営業事務だから直接上下関係になることはないけれど、営業事務は営業の取って来た契約を手配する仕事。
万が一ミス手配でもされて取り返しのつかない場合、尻拭いは(お客への謝罪とか)全部こっちだから、本当に良かった。

彼女の事を知る友人に「縁があるね」と茶化されましたが、絶対に縁はありません。
古巣の半導体ではあんなに優秀な人達がどんどん切られていったのに、何で生き残れるのとか考えたくもありません。
金曜日に打合せで神奈川支社に寄ったけれど、彼女がいるから事務所には寄らずに帰って来ました。
嫌なもの見て一人不快になるより、スルーして考えない方が良いので。

神様、これからもお仕事頑張るので、どうぞ彼女を本社に回さないでくださいね。

お餅を貰いに

2015年02月08日 14時59分40秒 | 日々思う事
自分の実家に行って参りました。
タイトル通り、お餅を貰いに。

特別なものでも何でもない、切り餅です。

小学校で今月使うからお餅1個持って来いと、毎月のお知らせに記載されておりました。
我が家はお正月帰省しているので、お餅を買っていません。
1個のために何個も入っている袋を買うのも馬鹿らしい。

旦那の実家は餅文化の岩手県南部。
頼みもしないのに、お雑煮とあんこ餅は必ず出てきます。
(リクエストすれば、黄粉、ずんだ、納豆、大根おろしとか色々出て来ることでしょう。)
旦那は餅を食べさせられ過ぎたからか、帰省中に出された最低限の餅しか食べないのです。
そのせいか、息子君も積極的にお餅を食べない。
だったら実家で1年分食べて、それ以降は買わないって事になった訳です。

なので、それを口実に息子君と実家に1泊してきました。
土曜日は息子君が都筑区まで練習試合だったので、夕方戸塚駅まで迎えに行き、その足で実家に。
朝からずっとだと、ほかの学年が試合していて待ちが多いとは言え、結構疲れます。
実家に行って即お風呂。
そしてご飯。
上げ膳据え膳は嬉しい。

ちょこっとでも顔を出すのは、親孝行かもと勝手に思い、こんなことでも帰ってしまう私でした。