静かな場所

音楽を聴きつつ自分のため家族のために「今、できることをする」日々を重ねていきたいと願っています。

Mr.Sが伊勢に来た!(ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィル)

2011年10月19日 21時48分14秒 | コンサート
 岡田文化財団主催、中日新聞社共催によるコンサート。全席無料(予約指定席)のコンサート。伊勢市には、まず来たことがない「超一流外来オケと大指揮者」による演奏会は、ほぼ満席だった。



モーツァルト/交響曲第41番K.551《ジュピター》

ブルックナー/交響曲第4番《ロマンティック》


管弦楽:ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団


指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ

2011年10月18日 19時開演

伊勢市観光文化会館


 ミスターSを実際に聴くのは2回目。前回は、もう10数年前のNHKホールでのN響定期で、CDにもなったシューマン4番他のプログラムだった。
 あの時に比べると、その歩みにやや「老い」を感じさせはするものの、指揮振りは今年88歳とは思えぬ精力的なものだった。
 あのマリオネットのような機敏なジェスチャーも健在。最小限の動きで、実に細やかな性格描写を為していた。
 それにしても、この伊勢の地で、この昔なじみの「観文」で、こんな大物指揮者が振っているなんて、なんか夢みたいな話でもあった。
「昨日福岡、明日東京」という日程の狭間で、よく来てくださったものだ。私の職場から歩いて10分程度の会場に、しかもタダで。

 聴衆は、「招待券」ということもあってか、クラシックに馴染み薄い人たちも多かったかと思う。1曲目「ジュピター」で楽章間で拍手が起こっていた。マエストロは、最初、振り向かないで左手で「制止」の合図をしたが、あのポーズも人によっては拍手に応える仕草と受け取られたかも知れない。第2楽章以降は楽章間の拍手はむしろ確信的な感じになっていった。
 その様子を、某掲示板では「恥ずかしいこと」と書いてみえる方もいた。
 私は、そんなに嫌な感じはしなかった。
 あの拍手は、むしろ、クラシックのコンサートに馴染み薄い人が、目の前で生まれている音楽の美しさ、懸命に演奏する楽団員の姿に初めて触れた感動が素直に表れたもののように思えた。
 知ったかぶりのフライング拍手とは違い、棒が降ろされてから適度な間合いの後、ためらいがちに沸き起こっていたことからも、そう思えた。
 聴衆はたぶん「拍手したい気持ちにさせられた」のだ。
 素晴らしい演奏マナーであったし、すばらしい音だった。初めてオケを聴いた人は「ナマのオケって、こんなに美しく表情豊かなのだ」と感じたことだろう。
 さすがに第3楽章からフィナーレへとアタッカで行きたかった指揮者を止めてしまったのは、少し残念ではあったけど・・・。
 休憩時、再度「携帯はマナー・モードではなく電源をお切り下さい」とのアナウンスがあり、そのついでに「楽章間の拍手はご遠慮下さい」ともあったので、後半のブルックナーでは、「ちゃんと」静寂の楽章間となった。

 そのブルックナーでは、モーツァルトの時とは違って、狭い舞台は楽団員で埋め尽くされ、その集まる様子に、すでにため息が聞こえるほどだった。

 伊勢市のコンサートで1200人集まると知人がいっぱい。あちこちで、「やぁ、ひさしぶり」とか笑顔で挨拶が交わされ、ちょっとした同窓会ムードもあった。田舎のコンサートも良いものだ。

 演奏のことが後回しになった。それについては、また後日・・・。今夜は時間切れ。
 明日、三男が修学旅行に出発する。明朝は弁当作りである。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Syuzo)
2011-10-19 21:58:05
いいなあ、ミスターSの「ロマンティック」聞きたかったなぁ...。
りゅう君、体も大きくなりましたね。修学旅行、大変だろうけど、楽しんできて欲しいですね。
返信する
>Syuzoさん (親父りゅう)
2011-10-20 21:23:23
はい。88歳とは思えないフットワークの軽い、たるみの無いブルックナーでした。

りゅうは、本当に大きくなって連れ歩くのもけっこう身体にきます。
今回の旅行では動物園とかに行くようなので、たぶん激しく反応するでしょうね。
返信する
Unknown (ヒロノミンV)
2011-10-22 01:00:46
 こんばんは。コメントはご無沙汰ですが(汗)いつも拝見しています。
 ミスターSのザールブリュッケン~響(名前が長いなあ・・・)を招待券で聴けるとは!
 こんなの岡山でもやって欲しいです~

 楽章間の拍手が、
「むしろ、クラシックのコンサートに馴染み薄い人が、目の前で生まれている音楽の美しさ、懸命に演奏する楽団員の姿に初めて触れた感動が素直に表れたもののように思えた」
 というところに感銘を受けました。その場独特の雰囲気というものがあったことが伺えますが、自分は、その事態にそこまでおおらかに構えられず、がっかりしてしまう方かも知れないので・・・自分ももう少しゆったりと大きい気持ちで、コンサートに行こうと思います。
返信する
ヒロノミンVさん (親父りゅう)
2011-10-22 09:56:53
こちらこそ、ご無沙汰ですが、私も貴ブログはいつも拝読させていただいております。
100万アクセス達成、おめでとうございます。

今回の「拍手」は、知らないゆえの素直で節度あるものと感じられたのでよかったのですが、もちろん、私だって「ええっ」と思うことはあります。何より、プレーヤーの方がやる気をなくすのではないかと心配しました。
その点も今回のオケは見上げたもので、自分たちの気迫や集中力で「そういう人たち」をもぐいぐいと引き込んで行ったかのようでした。まさにプロ集団、頑固一途なドイツ・オケだと感心しました。

それと、企業の社会還元も、こういう形はいいものですね。
返信する

コメントを投稿