何かと忙しく気疲れした昨日今日でした。
車で鳴ってたココナツ・ホリディ'76が楽しく聴けた帰路でした。
私は「ロングバケイション」以降に大滝ファンになった者だから、70年代の大滝(ナイアガラ)作品はその後で出会った。このディスクもその部類。10数年前、ナイアガラのBoXものが出てて、それをレンタルで借りて全てカセットにコピーしたものを長らく聴いてきた。
それよりずっと前にレコードで買った「GO!GO!NIAGARA」は、そのリマスタ盤ではエコーが付加されててびっくりしたものだ。再発するたびに微細なリマスタリングなどの弄くりがあって、それを見つけたり語ったりすることを喜びとするマニアも多々いらっしゃったかと思う。このディスクは30th Anniversary Edition と言う事で、またまた新たなトラックが追加されている。甘メロディ志向の強い私としては「ドリーミング・デイ」と「夜明け前の浜辺」が一番好きなのだが、愉しさでは最後の「ココナツ・ホリデイ3日目」がとにかく最高だった。こういうのはエエなぁ。ドリーミング・デイはこっちよりシリア・ポールのちょっと鼻にかかってポルタメントの効いた歌唱が好きだ。

車で鳴ってたココナツ・ホリディ'76が楽しく聴けた帰路でした。
私は「ロングバケイション」以降に大滝ファンになった者だから、70年代の大滝(ナイアガラ)作品はその後で出会った。このディスクもその部類。10数年前、ナイアガラのBoXものが出てて、それをレンタルで借りて全てカセットにコピーしたものを長らく聴いてきた。
それよりずっと前にレコードで買った「GO!GO!NIAGARA」は、そのリマスタ盤ではエコーが付加されててびっくりしたものだ。再発するたびに微細なリマスタリングなどの弄くりがあって、それを見つけたり語ったりすることを喜びとするマニアも多々いらっしゃったかと思う。このディスクは30th Anniversary Edition と言う事で、またまた新たなトラックが追加されている。甘メロディ志向の強い私としては「ドリーミング・デイ」と「夜明け前の浜辺」が一番好きなのだが、愉しさでは最後の「ココナツ・ホリデイ3日目」がとにかく最高だった。こういうのはエエなぁ。ドリーミング・デイはこっちよりシリア・ポールのちょっと鼻にかかってポルタメントの効いた歌唱が好きだ。

![]() | Niagara Triangle Vol.1 30th Anniversary Editionナイアガラトライアングル,NIAGARA TRIANGLE,伊藤銀次,大瀧詠一,山下達郎,多羅尾伴内,大貫妙子,吉田美奈子ソニーレコードこのアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます