ずいぶんとご無沙汰しております。ちょうど一ヶ月ぶりの更新になります。こんなに空いたのはプログ開設以来初めてです。って、別に「それが何?」と言われそうですが(苦笑)。ブログをやめる気は毛頭ありませんが、オークション以外のネット閲覧、書き込み等、ほとんどほったらかしてました。
2月に職場復帰して以来、仕事は多忙でしたが順調に来ております。子ども達は概ね元気でした。先日三男「りゅう」が、けっこう大きな発作を起こしました。今までになかった全身痙攣を伴う発作でした。薬をやめて以来初めての発作でしたが、幸いなことに復活が早く、一時的な昏睡状態を経てケロリと起きてきました。「けん」みたいに数日間引きずらないのが何よりでした。その後も元気です。ただ、薬を飲んでいないのですから、いつ発作が起こってもおかしくない状態であることは変わりありません。
ネットに来なかったのは、主に老母の別居とそれに伴う諸々への対応、その後始末などで私達夫婦がけっこう疲れ果ててしまったことが大きな原因です。今の我が家は、心象風景としては、なんか大津波の爪跡も生々しい被災地のようでもあり、ぼちぼちと復興している最中であるとも言えます。私はともかく、カミさんの心労が大きくて、それは、二男の「しょうがい」を受け止めきれずに14ヶ月間ダウンした19年前以来のダメージかと思われます。まあ、三人の子ども達が元気で屈託無く過ごしている姿がせめてもの励みと言えましょうか?長男は一年半の「休学(退学?)生活」に終止符を打ち、4月から学生に戻ります。まあ、なんでもいいですから、無事に卒業して早く自立して欲しいってのが正直なところです。今は、最後の「道楽収め」(?)と言うか、タイ国にてボランティアごっこみたいなことをしています。
音楽は聴いていましたが、聴く時間はかなり少なくなっています。忙しいのと眠いのとで、CD一枚まともに聴けない日がほとんどてした。でも、たまに聴く音楽は、やっぱりいいものであり、例えば、今頃初めて聴いたアバド指揮ベルリン・フィルのブラ1とか、ペロフの弾くドビュッシー(旧録音)とか、本当に心に沁みました。
病気休暇の終わりごろから見始めたTVドラマ「北の国から」は、ぼちぼちと観ております。レギュラー・シーズンの24話は観終えて、今は、特別編を忙しさの合間を縫って観ています。
・・・と、まあ、そんなところです。
時間があれば、聴いた音盤の感想とか、また綴っていくつもりです。

2月に職場復帰して以来、仕事は多忙でしたが順調に来ております。子ども達は概ね元気でした。先日三男「りゅう」が、けっこう大きな発作を起こしました。今までになかった全身痙攣を伴う発作でした。薬をやめて以来初めての発作でしたが、幸いなことに復活が早く、一時的な昏睡状態を経てケロリと起きてきました。「けん」みたいに数日間引きずらないのが何よりでした。その後も元気です。ただ、薬を飲んでいないのですから、いつ発作が起こってもおかしくない状態であることは変わりありません。
ネットに来なかったのは、主に老母の別居とそれに伴う諸々への対応、その後始末などで私達夫婦がけっこう疲れ果ててしまったことが大きな原因です。今の我が家は、心象風景としては、なんか大津波の爪跡も生々しい被災地のようでもあり、ぼちぼちと復興している最中であるとも言えます。私はともかく、カミさんの心労が大きくて、それは、二男の「しょうがい」を受け止めきれずに14ヶ月間ダウンした19年前以来のダメージかと思われます。まあ、三人の子ども達が元気で屈託無く過ごしている姿がせめてもの励みと言えましょうか?長男は一年半の「休学(退学?)生活」に終止符を打ち、4月から学生に戻ります。まあ、なんでもいいですから、無事に卒業して早く自立して欲しいってのが正直なところです。今は、最後の「道楽収め」(?)と言うか、タイ国にてボランティアごっこみたいなことをしています。
音楽は聴いていましたが、聴く時間はかなり少なくなっています。忙しいのと眠いのとで、CD一枚まともに聴けない日がほとんどてした。でも、たまに聴く音楽は、やっぱりいいものであり、例えば、今頃初めて聴いたアバド指揮ベルリン・フィルのブラ1とか、ペロフの弾くドビュッシー(旧録音)とか、本当に心に沁みました。
病気休暇の終わりごろから見始めたTVドラマ「北の国から」は、ぼちぼちと観ております。レギュラー・シーズンの24話は観終えて、今は、特別編を忙しさの合間を縫って観ています。
・・・と、まあ、そんなところです。
時間があれば、聴いた音盤の感想とか、また綴っていくつもりです。
ご家族の絆でなんとか乗り切ってほしいです。
ずいぶん落ち着いてきましたので、大丈夫かと思います。「日にち薬」と言う言葉がありますが、まさにそんな感じです。
諸問題はほぼ清算され吹っ切れましたので、あとは時間が治癒してくれるでしょう。
しばらく更新がなかったので、体調のことも含めまして心配しておりました。
ゆっくり、ぼちぼち行きましょう!
ツィッターの方も、すっかりご無沙汰しております。
また、ぼちぼち呟きに行きますので、そん時はお付き合い下さいね。
体調はほとんど問題ないのですが、こういうようなことで、ホンマに、ぼちぼちとやらせていただきます。
また、覗いてやって下さい。
私と違って,りゅうさまはちゃんと書かれるので笑
奥様の体調が心配ですね。
同年代だからよくわかります。
もう無理はききませんよ笑
娘も今月から,新しい作業所に通っております。
少しほっとできました。
今日久しぶりに覗きにきて、お元気そうで安心しました。
奥様ともども頑張れ!
今の我が家では、子どもよりも大人が「へばって」います。ホンマに「無理はきかない」ですね。
でも、三男も二男も、だいたい、毎朝、元気に布団から飛び出してきて、お疲れモードの親が起きざるをえない状況に追い立てるのです。
子どものおかげで、何とかやっているみたいな面があるのですよ。
カミさんは一進一退から二進一退くらいまで恢復してるみたいですが、まだまだ不安定です。
その後はいかがですか?
私は、自分はまあいいのですが、家がこんなことでして・・・。
まあ、ぼちぼち行くしかないですね。
三月・・・春ですね!
旨いもんを食しにいきましょう!