山陰本線、福知山線の381系の10月30日の引退まであとわずかです。
8月下旬を最後に6連運用から4連運用に戻っていましたが、このシルバーウイークで6連運用が復活しましたので撮影に行ってきました。
撮影のパターンは前回と同じ胡麻~鍼灸大学前、黒井~丹波竹田、上川口です。
胡麻~鍼灸大学前の撮影の本命は8:23頃に通過の381系 きのさき6号ですが、6:38頃に通過のきのさき2号から撮影したかった . . . 本文を読む
9/4~5の日程で会社の社員旅行で福岡に行くことになりました。
初日は朝から夜まで行動が制限されていますが、翌日は博多発11時04分発ののぞみ24号の出発時刻までは自由時間でしたので、時間を有効に使うべく、博多駅で福!列車かもめの撮影をしてきました。
福!列車かもめですが、福山雅治さんのデビュー25周年を記念した 「福が来た!プロジェクト」 として、福山雅治さんのラッピング車両の福!列車かもめを8 . . . 本文を読む
とうとう福知山の381系が10月30日(金)での引退を発表しましたね。
うまくいけば来年3月のダイヤ改正までは走り続けてくれるかと思っていたのですが、思っていたよりも早期の引退となってしまったので、まだ6連の運用が続いている381系を撮影に出かけることにしました。
本当は土曜日に撮影に行きたかったのですが、残念ながら土曜日は天気が朝から悪く、早起きはしたものの撮影は断念をせざるを得ない状況でした。 . . . 本文を読む
昨日はご無沙汰のNの社長さんと山陰本線、福知山線へ撮影に行ってきました。
Nの社長さんは子連れでの参加とのことで、撮影開始場所の山家で現地集合となりました。
山家での本命は381系のきのさき6号の撮影ですが、今回は場所取りを兼ねてきのさき2号に間に合うように4時半に自宅を出発し、山家に6時到着を目指します。
世間ではお盆休みですが、早朝で時間も早いし、山越えのR173は相変わらず空いていて、快調 . . . 本文を読む
昨日の阪急神戸線のリラックマ号の撮影でひとまずはひと段落の予定でしたが、昨夜の鉄道仲間のゆうたさんとの飲み会でリラックマ号の話になり、今度はゆうたさんと二人で天気が悪いのは覚悟で撮影に行くことにしました。
昨日の撮影は車で移動しての駅間での撮影でしたが、今回はお手軽に鉄道で移動しての駅撮をしてきました。
撮影候補地は御影駅と王子公園駅です。
ゆうたさんとは7時半に御影駅集合となっていましたが、曇り . . . 本文を読む
7月18日から阪急京都線、宝塚線、神戸線で各線1本ずつのリラックマ号が走り始めています。
運用が全く分からないので、撮影に行くにも躊躇してしまって撮影に行くことがありませんでしたが、夏休みで時間もあるのでやっと撮影に行くことにしました。
撮影地候補は武庫之荘~塚口と御影~岡本間になりますが、両撮影地ともに午前が順光になります。
撮影できる確率が高いのは朝のラッシュの本数が多い時間帯かなと想像し、ま . . . 本文を読む
前日は大阪の淀川花火に家族で出かけて、混雑する帰り道を避けるために現地で少し時間をつぶして自宅にたどり着いたのが22:30でした。
自宅に帰ってからはソファーでテレビを見ていたのですが、けっこう疲れていたせいか気が付いたらソファーで熟睡していました。
一旦3時半頃に目が覚めたので貨物チャンネルをチェックするとEF66-27が8053レで関西に向かっているみたいです。
今から急いで準備をして出かけれ . . . 本文を読む
7月1日から阪急の神戸線、宝塚線、京都線の車両に祇園祭のヘッドマークが装着されています。
ホントは先週の週末に撮影に行きたかったのですが、土曜日は結婚式、日曜日は天気が悪くて断念しておりました。
今週末の天気は結構良い感じなので本日朝練として御影~岡本間に撮影を行うことにしました。
朝5時に目覚ましをかけていたのですが、睡眠が2時間程度でかなりつらく、二度寝してしまって起きたのは5時半でした。
. . . 本文を読む
6月18日(木)の夕方から出発した青森遠征ですが、20日(土)の夜までの睡眠時間は車中泊の仮眠の5時間程度という感じでしたが、遠征で気が張っているのかそれほど疲れや眠さは感じませんでした。
しかし、翌日には片道約1100㎞を走って関西に戻らないといけないため、車中泊ではなく青森遠征の定番であるあおもり健康ランドにお風呂に入りがてら宿泊することにしました。
温泉につかり、温泉を出た後は夜ご飯を兼ねた . . . 本文を読む
前日はわくわくドリームを撮影後は下手をしたら地元よりも多く行っているんじゃないかと思われる青森市内のマクドナルドでブログ記事を執筆していました。
その後は青森駅にはまなすのバルブに出かけたのですが、増結している関係で釜の位置がホーム奥の立ち入り禁止ゾーンに出っ張っており撮影が残念ながらできませんでした。
(無理やり立ち入り禁止区域にロープ超えて入って撮影している輩もいたけど・・・)
青森駅での撮影 . . . 本文を読む
昔の写真を整理していたら退色してピンボケ気味ではありますが懐かしい写真が出てきました。
1985年の撮影なので30年前の藤沢~大船間を走る寝台特急さくらです。
今は廃止されてしまった弥勒寺踏切からの画像です。
当日は友達と朝イチで自宅からチャリをこいで撮影に行った記憶があります。
当時のダイヤでは富士、はやぶさ、さくら、みずほ、あさかぜ2号・4号、出雲2号・4号、瀬戸、銀河が撮影出来たはずです . . . 本文を読む
今日は朝から奥さんが外出してしまっているため、1日子供の相手をしないといけない状況でしたので自宅でゴロゴロと過ごす予定を立ていました。
すると鉄道仲間のゆうたさんがlineで『撮影に行かないのですか?』とのこと。
今日はかなり前から奥さんから子供の相手をするようにとご指示が出ていたので、全く撮影の予定を入れていませんでした。
なので、ゆうたさんから連絡をもらっても『いったい何を撮影するの??』って . . . 本文を読む
今月に入ってからトワイライトエクスプレスの『特別なトワイライトエクスプレス』としての復活、更にサロンカーなにわの『メモリアルトレイン琵琶湖号』のイベントと、3月のトワイライトエクスプレス引退以来初めての充実した月がやってきました。
『メモリアルトレイン琵琶湖号』の運転日当日はうちの奥さんが外出するために、10時半には自宅に戻って子供の相手をするようにとご指示が出ており(涙)、調子踏切でのプチ撮影一 . . . 本文を読む
先週に引き続き『特別なトワイライトエクスプレス』の撮影に出かけてきました。
先週は調子踏切で陣取ったものの、普通電車に見事に被られてしまいましたので、今回は調子踏切を避けて山崎のカーブに行くことにしました。
フル編成の10両なら山崎のカーブで十分に映えるのですが、2両減車の8両なのでちょっとイマイチ感があるかなと思いながらも出動することにしました。
前日は出張帰りの新幹線の中でアルコールを飲みす . . . 本文を読む
トワイライトエクスプレスの定期運行ラストランからもう2ヶ月が経過しました。
ラストランに向けて色々と撮影に出かけたのはもっと昔のような気がします。
トワイライトエクスプレスがなくなってしまい、魅力的な被写体も少なくなり、トワイライトのラストランに向けて撮影をしていた頃に比べると張合いもなくなっていました。
そんな中、団体専用臨時列車の『特別なトワイライトエクスプレス』として1年ほど復活するとのこと . . . 本文を読む