「おくりびと」に外国語映画賞 米アカデミー賞asahicomより
日本人として嬉しいけど、アメリカの賞だけにイスラエルの作品が強いかと思ってたので意外でしたね。日本独特の風習を題材にした興味深さ+誰が観てもわかりやすい良い意味で平易な描写が受け入れられたのでしょうか。
でも、あれを観た外国の人に「日本では津々浦々ああいう風習を実行している」と思われたら事実と違うから、それはそれでちょっと困るんだけどな・・・。少なくとも福岡近辺では聞いたことありません。
ところで、広末涼子はアメリカ人にはいったい何歳くらいに見えるんだろ。
アカデミー賞前後から、また『おくりびと』を上映する映画館が増えました。確かに、たいして面白くもない新作を観るよりは、確実に良いとわかってる映画をもう1回観たいときもありますね。
『ヴァン・ダム』以降何も観てなくて、しばらく新作レビューのネタがありません^_^;
映画ブログを標榜してちゃまずいかな・・・。
日本人として嬉しいけど、アメリカの賞だけにイスラエルの作品が強いかと思ってたので意外でしたね。日本独特の風習を題材にした興味深さ+誰が観てもわかりやすい良い意味で平易な描写が受け入れられたのでしょうか。
でも、あれを観た外国の人に「日本では津々浦々ああいう風習を実行している」と思われたら事実と違うから、それはそれでちょっと困るんだけどな・・・。少なくとも福岡近辺では聞いたことありません。
ところで、広末涼子はアメリカ人にはいったい何歳くらいに見えるんだろ。
アカデミー賞前後から、また『おくりびと』を上映する映画館が増えました。確かに、たいして面白くもない新作を観るよりは、確実に良いとわかってる映画をもう1回観たいときもありますね。
『ヴァン・ダム』以降何も観てなくて、しばらく新作レビューのネタがありません^_^;
映画ブログを標榜してちゃまずいかな・・・。