ユナイテッドシネマ・キャナルシティ

いやー、すごく面白くて観応えがありました。過疎化地域の医療問題をからめたりして話としてはけっこう重いのに、ところどころに混じえたユーモアがよく効いていて決して暗くはないんですよね。でもって、くすくす笑いながら観ているうちに、気がつくと伊野同様、いつの間にかのっぴきならない所まで来てしまって、おい、この状況どうすんだよ・・・と、呆然とする感じでした。
笑福亭釣瓶がものすごく良かったです。人当たりの良さや頭の回転の早さ、その下に見え隠れする微妙な陰りなど、彼を想定して書かれたのかと思うくらい自然な演技でしたね。余貴美子や香川照之も抑えた演技で存在感がありました。あと、井川遥がきれいでしたね~。この人、元祖癒し系グラドルで人気のあった頃より、今の方がだんぜん良いです。物語の鍵を握る八千草薫も、年齢を超えた可愛さがありました。この人にキャラクターとしての魅力がないと、映画全体に説得力が欠けますからね・・・。
初日15時50分の回はほぼ満員で、上映直前までざわざわしていたので「上映中に喋る人がいたら嫌だなぁ」と心配していたのですが(最近多いんですよ、これが・・・)実際の上映中はおかしいシーンで笑い声は起こるものの、それ以外の私語をする人はまったくいなくて、全員映画に引き込まれて真剣に観ているのが伝わりました。映画が本当に面白いとこうなるんですね。
『ディア・ドクター』公式サイト

いやー、すごく面白くて観応えがありました。過疎化地域の医療問題をからめたりして話としてはけっこう重いのに、ところどころに混じえたユーモアがよく効いていて決して暗くはないんですよね。でもって、くすくす笑いながら観ているうちに、気がつくと伊野同様、いつの間にかのっぴきならない所まで来てしまって、おい、この状況どうすんだよ・・・と、呆然とする感じでした。
笑福亭釣瓶がものすごく良かったです。人当たりの良さや頭の回転の早さ、その下に見え隠れする微妙な陰りなど、彼を想定して書かれたのかと思うくらい自然な演技でしたね。余貴美子や香川照之も抑えた演技で存在感がありました。あと、井川遥がきれいでしたね~。この人、元祖癒し系グラドルで人気のあった頃より、今の方がだんぜん良いです。物語の鍵を握る八千草薫も、年齢を超えた可愛さがありました。この人にキャラクターとしての魅力がないと、映画全体に説得力が欠けますからね・・・。
初日15時50分の回はほぼ満員で、上映直前までざわざわしていたので「上映中に喋る人がいたら嫌だなぁ」と心配していたのですが(最近多いんですよ、これが・・・)実際の上映中はおかしいシーンで笑い声は起こるものの、それ以外の私語をする人はまったくいなくて、全員映画に引き込まれて真剣に観ているのが伝わりました。映画が本当に面白いとこうなるんですね。
『ディア・ドクター』公式サイト