以前、あどかさんの記事を読んでものすごーくうらやましかったバルウォークが、何と福岡でも開催される事を知り、さっそく行ってきました。
16時に西通りに集合して、廻ったのは『料亭きくしげ』→『アンコムスト』→『紅蓉軒』→『イビサルテ』→『MOJITO』の5軒。
『料亭きくしげ』
こういう機会でもないと入る事のない店・・・という理由で選んだ1軒目。那珂川沿いで眺めの良い、いかにも高級料亭でした。ピンチョスは味は良いけど、盛り付けが上品すぎて(少なすぎて)まったく食べた気が~(汗)

イベントで開催されていた空手ショー
『アンコムスト』
元イルパラッツォだった所で、妙に薄暗い+妙に豪華な内装がバブルの名残を強く感じさせました(笑) ピンチョスは温野菜とパテその他の前菜っぽい料理で、量はそう多くないけど前のお店に比べたらそこそこ食べ応えがあり、なかなか美味しかったです。

『紅蓉軒』
前の2軒であまりしっかり食べた感じがしなかったので、「次はここにしよう」と全員一致で決めた庶民的な構えの中華料理店。ピンチョスのおつまみサイズのスーパイコと焼きそばがとても美味しくてお腹に染みました。普段はコース料理もあるそうなので、また次に来ようと固く誓いました。
『イビサルテ』
ここもピンチョスは美味しかったけど、ちょっと量的に物足りない・・・。ドリンク込みで700円だからあまりボリュームのある料理は無理だけど、もう少し改善してほしいなーという所です。私たちの入った頃は3階席はガラガラだったのに、出る頃には店の外にまで行列が出来ていました。

ここで、4軒目に行く前に本格的に腹ごしらえをしておこうという事になって、辿り着いたのが『パロマグリル』向かいの『魚男(FISHMAN)』。日曜の夕方にも関わらず、おそろしい混みようでしたが、時間が早かったので何とかテーブル席に着けました。魚料理が売りのお店だけど、その他のメニューもとても美味しくて(おまけに品数がえらく豊富)人気も納得のお店でした。『次回はぜひバルウォークに参加してください』と強くお願いしておきました(笑)

カツオのタタキ?の入ったサラダ。
『MOJITO』
薬院の古いビル3階にあるラム酒の豊富なバー。私はお店の名前にもなっているカクテル「MOJITO(モヒート)」をノンアルコールで頼みました。ここのピンチョスは自家製のスコーン2種。5月の夜のテラス席は微風が最高に心地よかったです。
16時に西通りに集合して、廻ったのは『料亭きくしげ』→『アンコムスト』→『紅蓉軒』→『イビサルテ』→『MOJITO』の5軒。
『料亭きくしげ』
こういう機会でもないと入る事のない店・・・という理由で選んだ1軒目。那珂川沿いで眺めの良い、いかにも高級料亭でした。ピンチョスは味は良いけど、盛り付けが上品すぎて(少なすぎて)まったく食べた気が~(汗)

イベントで開催されていた空手ショー
『アンコムスト』
元イルパラッツォだった所で、妙に薄暗い+妙に豪華な内装がバブルの名残を強く感じさせました(笑) ピンチョスは温野菜とパテその他の前菜っぽい料理で、量はそう多くないけど前のお店に比べたらそこそこ食べ応えがあり、なかなか美味しかったです。

『紅蓉軒』
前の2軒であまりしっかり食べた感じがしなかったので、「次はここにしよう」と全員一致で決めた庶民的な構えの中華料理店。ピンチョスのおつまみサイズのスーパイコと焼きそばがとても美味しくてお腹に染みました。普段はコース料理もあるそうなので、また次に来ようと固く誓いました。
『イビサルテ』
ここもピンチョスは美味しかったけど、ちょっと量的に物足りない・・・。ドリンク込みで700円だからあまりボリュームのある料理は無理だけど、もう少し改善してほしいなーという所です。私たちの入った頃は3階席はガラガラだったのに、出る頃には店の外にまで行列が出来ていました。

ここで、4軒目に行く前に本格的に腹ごしらえをしておこうという事になって、辿り着いたのが『パロマグリル』向かいの『魚男(FISHMAN)』。日曜の夕方にも関わらず、おそろしい混みようでしたが、時間が早かったので何とかテーブル席に着けました。魚料理が売りのお店だけど、その他のメニューもとても美味しくて(おまけに品数がえらく豊富)人気も納得のお店でした。『次回はぜひバルウォークに参加してください』と強くお願いしておきました(笑)

カツオのタタキ?の入ったサラダ。
『MOJITO』
薬院の古いビル3階にあるラム酒の豊富なバー。私はお店の名前にもなっているカクテル「MOJITO(モヒート)」をノンアルコールで頼みました。ここのピンチョスは自家製のスコーン2種。5月の夜のテラス席は微風が最高に心地よかったです。