京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

■初午に向けて!・其の二

2007-01-22 17:11:24 | 伏見稲荷大社

□ 伏見稲荷大社と12宮

今日の「伏見稲荷大社」は以下の人出です。- 1月22日(月)午前11時30分-(いい夫婦の日だそうな?)

_2_p1010194

楼門の前 お天気にも恵まれて人出もまあまあです。

下の写真は 楼門をくぐると、拝殿がありますが、
(拝殿には稲荷祭の神輿5基が勢揃いします。)

その拝殿の軒先に吊られている12基の釣灯篭です。

《おもしろいもの見っけた!!》

一見神社によく見かける釣灯篭…。 シカシ 12基の釣灯篭の図案が異なるではありませんか!

_1_p1010197    _1_p1010198                    

_1_p1010199 _1_p1010200_1

_2_p1010195  _2_p1010196

この図柄 何だか解りますか?

そうです! 12支ならぬ、12宮(黄道の12の星座)です。 上の6つは

順に〈水瓶座、天秤座、やぎ座、蟹座、射手座、サソリ座〉です。

当然、12宮すべてが図案化されてます。

この灯篭は 平野英青氏 の作で明治39年稲垣藤兵衛氏が寄進したもので
明治の美術史上、稀に見る秀作で他に類例がなく、世界規模で評価されて
いる作品である。また、この種の12宮を図案化したものは、法隆寺、大原
三千院、東寺宝菩提院の「星マンダラ」に釈迦像と一緒に描かれているが、
黄道12宮だけを独立させて、工芸化されたのは、この灯篭だけといわれて
いる。  (「深草稲荷・深草稲荷保勝会〉

Img_0002

「深草稲荷」 深草稲荷保勝会 いろいろと勉強になります。ありがとうございます。

今後、「深草稲荷」をもとにいろいろとご案内します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿