goo blog サービス終了のお知らせ 

京都労演ブログ

1956年12月、京都に生まれた演劇鑑賞組織。お芝居を観て、楽しんで、演劇文化を支えていきます。

☆☆9月例会のお知らせ☆☆

2017-08-07 11:23:59 | Weblog
オペラシアターこんにゃく座公演
オペラ『ネズミの涙』

 台本・演出/鄭 義信
 作曲/萩 京子
 出演/梅村博美・佐藤敏之 他

   日時=9月1日(金)~2日(土)
        1日(金) 午後6時30分 開演
        2日(土) 午後1時30分 開演

   会場=呉竹文化センター
   上演予定時間=2時間30分
 
  例会初登場のこんにゃく座
  ベースはブレヒトの「肝っ玉おっ母とその子どもたち」
  今、大注目の作家、鄭義信さん作・演出
  全編、生歌・生演奏
  必見の舞台!!


  ネズミの涙は米粒より小さい。けれど、地球より重い。

 縁の下の戦場。おんぼろバスで慰問公演して回るテンジクネズミの「天竺一座」。座員は父親マンガン、母親スズ、息子チタン、娘リンのたった4人だけ。演じるはご存じ「西遊記」。ところがある日、チタンが軍隊へ行ってしまったから、さあ大変。リンに恋した野ネズミの兵士ニッケルが一座についてくるがお芝居はてんでダメ。娼婦ネズミのコバルトもやってきて…。戦争は続く。それでも希望を失わず、愛と笑いと涙の旅は続く。

  「人間から見ればちっぽけな動物が芝居をしたり、戦争に巻き込まれたり、恋をしたり、喜び、悲しみ、絶望し、希望を取り戻したりしながら生きていく姿をとおして、私たち人間の愚かさ、けなげさ、そして生きる姿が見えてくる」(作曲・萩 京子)


★京都労演★会員募集中★
私たちと一緒に、お芝居観ませんか?
お気軽に事務局までご連絡ください。
【☎075-231-3730/✉rouen@beige.plala.or.jp】



☆☆7月例会のお知らせ☆☆

2017-07-25 19:34:45 | Weblog
 関西芸術座公演
 『遥かなる甲子園』

 原作/戸部良也  脚色/西岡誠一
 演出/鈴木完一郎  補演出/門田 裕
 出演/上沢拓也・前田英利・山本峻也・山岡由梨子 他


   日時=7月30日(日)~31日(月)
        30日(日) 午後2時30分 開演
        31日(月) 午後6時30分 開演

   会場=呉竹文化センター
   上演予定時間=2時間
 
  「僕たちにも野球はできる!」
  聞こえぬ球音にかけた青春――


 沖縄の米軍基地から流行した風疹によって聴覚障害となった高校生たちの挑戦。
 「ホールに響くよく通る声と、体をいっぱいに使って表現する手話。汗や涙が飛び散り、仲間と抱き合う。今どき珍しいど真ん中の青春物語」(劇評より)
 実話をもとにした本作は漫画化、映画化もされ好評を博しました。97年に関芸で舞台化、世代を超えて共感を呼んだ感動作が、いよいよ例会に登場します。

☆☆6月例会のお知らせ☆☆

2017-05-08 20:39:20 | Weblog
イッツフォーリーズ公演
ミュージカルコメディ『死神』
   ~今村昌平のオペラ台本より~

 原作/今村昌平  脚本/水谷龍二
 演出/鵜山 仁
 音楽/いずみたく・吉田さとる
 出演/左とん平・北川理恵・井上一馬・藤森裕美 他

   日時=6月18日(日)~19日(月)
        18日(日) 午後3時30分 開演
        19日(月) 午後6時30分 開演

   会場=呉竹文化センター
   上演予定時間=2時間10分
 
  左とん平さん主演!
  原作は圓朝の古典落語!
  いずみたくの傑作ミュージカルが蘇る!


 さえない葬儀屋の主人・早川の耳元に、ある日、若くて可愛い死神ロロがささやきかける。
 「ねえ、私と契約してお金儲けしない? その代わり…」
 
★★ミニ講座★★
  イッツフォーリーズ 土屋友紀子さんを迎えて
 女性プロデューサー、土屋友紀子さんをお招きし、例会の見どころ、ミュージカルの魅力、プロデューサーのお仕事のこと等々、熱く語っていただきます。お聞き逃しなく!
 会員でない方も参加できますので、まずは一度、お話を聞きにいらしてください!
  日時=5月25日(木)午後7時
  会場=京都労演事務局
(寺町通二条上ル東側ARTビル4F)
  参加費無料・当日参加大歓迎!


☆☆4月例会のお知らせ☆☆

2017-03-15 17:05:31 | Weblog
俳優座劇場プロデュース
『もし、終電に乗り遅れたら…』

 作/アレクサンドル・ヴァムピーロフ
 翻訳/宮澤俊一・五月女道子
 演出/菊池 准
 出演/浅野雅博・小田伸泰・外山誠二・若井なおみ、他

 凍えるような春の夜。終電に乗り遅れ、困り果てた若者2人。思わずついた嘘が転がって… 心が温かくなる、ウソでホントの「家族」の物語。

 ◎日程=4月21日(金)午後6時30分開演
       22日(土)午後1時30分開演
 ◎会場=呉竹文化センター
(京阪・近鉄「丹波橋」西口目の前)


 ※例会にむけ、3月3日に俳優座劇場制作の宮澤一彦さんをお招きし、ミニ講座を開催しました。参加者の感想からいくつかご紹介します。
 ★題名からでは分からない芝居の一面が見えて、より一層楽しめそう! 国境を越えた永遠のテーマ「家族」がどんな風に描かれるのか興味が出てきました。ギターとクラリネットのプロ級生演奏もあるとか。期待が持てました!(金星音楽団)
 ★タイトルやキャッチフレーズから受ける印象はとてもミステリアス、冷戦時代のソ連の心温まる喜劇と聞いて摩訶不思議。きっと世情を超えた何かを心に運んでくれることでしょう(^^♪(オレンジ)
 ★宮澤さんの「この作品が大好き」「出演者たちが大好き」という思いが伝わってきました。日本でも繰り返し上演されてきた傑作喜劇。大いに笑って、大いにドキドキして、そして大いに感動したいです!(TaTaTa)



★京都労演★会員大募集中★
 私たちと一緒に、京都でお芝居を観ませんか? お芝居を観る仲間を大募集中です。
 まずは一度、京都労演までご連絡ください。
【電話:075-231-3730/メール:rouen@beige.plala.or.jp】
 

☆☆2月例会のお知らせ☆☆

2017-01-17 15:51:30 | Weblog
劇団東京ヴォードヴィルショー公演
『田茂神家の一族』

 作/三谷幸喜
 演出/山田和也
 出演/佐藤B作・角野卓造・佐渡 稔・あめくみちこ・石倉三郎 他


 ◎日時=2月10日(金)~11日(土)
   10日(金)は6時30分開演
   11日(土)は1時30分開演

 ◎会場=呉竹文化センター(京阪・近鉄「丹波橋」下車すぐ)

 東北の小さな村の村長選挙。立候補者は皆田茂神姓というややこしさ。一族あげての泥沼選挙の行く末は――。
 B作さんの故郷、福島も念頭に三谷幸喜氏の書き下ろしで2015年初演された本作。
 「一番まっとうな人間が実は一番キケンということも、なんだか今の日本の政治みたいで、笑いながらドキッとしました」「『あなたたちは私を笑えない!』というひと言が胸に刺さりました。このお芝居が東日本大震災4年目に福島で東京で上演された事の意味は大きい」(初演感想より)と好評を博した舞台が京都にやってきます!


 ★京都労演★会員大募集中★
  私たちと一緒に、京都でお芝居を観ませんか? お芝居を観る仲間を大募集中です。
  まずは一度、京都労演までご連絡ください。
  【電話.075-231-3730/メール.rouen@beige.plala.or.jp】