となりの十月桜は、少し咲いている。

近くから見上げると、ぽつぽつと咲いている。

不染亭そばのハクモクレンもまだ咲いていない。

蕾は大分ふくらんで来ている。

本堂の方へ行くと、仏像の前の馬酔木が満開になっていた。

地味な花だが、周囲に他の花がないので良く目立つ。

枝垂桜の下には石のテーブルと椅子があり、その真ん中に小さな花手水が置かれている。

花手水の花は落ち付いた色が多い。

脇にスタンプラリーのパンフレットが置いてある。
期間は3月4日(土)~3月31日(金)とある
ちょうどこの日が開始日だった。

近くに小さなテーブルがあり、パンフレットの脇にスタンプが置いてある。

右手奥には、枝垂桜と並んでミモザの花が満開になっている。

いまこの庭で一番目だっている。

枝垂桜の方へ行く途中で、左の植え込みの中の細い道に入る。
その出口にピンクの紅梅があった。

河津桜より少し淡い感じの花である。

ミモザを下から見上げる。

私の他にも下から撮る人が何人かいた。

そのまま進むと、赤い門の手前に枝垂紅梅が咲いていた。
日陰にあり、まだ枝ぶりも良くないのであまり目立たない。

それでも、先ほどの紅梅と違って濃い色は印象に残る。

門を出て、喜多院の方へ行ってみた。