川越雑記帳2(川越見て歩き)

久保川と坂の大木

 大田街道を橋の方へ進んだ。

地図で見ると、橋の下を流れているのは久保川であった。
水面はかなり下にあった。両岸をコンクリートで固められていた。
恐らく、川底もコンクリートだと思われる。

 久保川が関越道を越えて、こんな方へ来ているとは思っていなかった。
久保川はこの先で右にカーブし、岸町三丁目で不老川に注ぎ、不老川は岸町一丁目で新河岸川に合流している。

その辺りは、子供のころの遊び場の一つだった。
その頃の久保川は、工場排水や生活排水で濁った、いやな匂いのする川であった。
生き物は、ヒキガエルの他は見たことが無かった。

 現在の久保川は、かなり綺麗になっているように見えた。
数年前、所沢街道の橋の下で、カモの群れを見たことがあった。


 橋の反対側を見ると、道端に大田街道の標識があった。
その脇には、土手のフェンスと、アパートのフェンスに挟まれた狭い道があった。
市境はこの道を進むので、私もこの細い道に入った。


 右側のフェンスは直ぐ終わり、前は畑になっていた。
市境はここを右折し、フェンスに沿って進む。
その先には、別のアパートがあり、その裏を抜けているようだった。


 そっちへ行く道がないので、川沿いの道を戻り、大田街道に出て左折。
次の道を左折し、反対側へ行った。
アパートとアパートの間を市境が通っているはずであった。


 そこを抜けた市境は、道を横切り、さらに進んでいるが、この日の端っこめぐりはここで終えた。

 ここへ来る途中で、大田街道を左折する前に、大きな木を見つけた。
街道はその先で、少しカーブしながら緩い坂になっていた。

その坂の左側にその木は立っていた。
木の大きさも当然目だっていたが、それ以上に興味を引いたものがあった。
太い木の幹が、割った竹で囲われていたからである。
下から1メートルくらいのところから、枝のある所くらいまで、道路側が覆われていた。


 木の側に行って見ると、この木の持ち主の家であろうか、大きな屋敷があった。
その門も瓦屋根の付いた、りっぱなものであった。
門と大木とが良く調和して、趣のある景観を作っていた。

 ここから関越道までは直ぐだった。
仮に川越駅を川越の中心とした場合、この辺は川越の中心から最も近い川越の端っこである。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越の端っこめぐり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事